9c0eebbf

過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 名無しゲノムのクローンさん 2011/09/26(月) 21:55:52.47 .net
宗教紛争を起こしにくい民族がいる反面
宗教の事しか考えない民族もいる。

もしかして、宗教遺伝子(宗教オタクになりやすい遺伝子)って
あるのかも知れないよ?

状況証拠だけど、中世ヨーロッパは宗教オタクだったけど
聖職者は独身との戒律(キリスト教)のおかげで「宗教遺伝子」が人為淘汰され
宗教の呪縛から逃れ得たとか。


3: 名無しゲノムのクローンさん 2011/09/28(水) 06:10:51.43 .net
あれ程に優秀だった古代エジプトが衰退し
幸福なアラビアとまで呼ばれたアラブが可哀想なぐらいに落ちぶれた
宗教遺伝子が遺伝子プールの中で増幅した所為と考えれば納得が出来る

4: 名無しゲノムのクローンさん 2011/09/28(水) 21:40:18.38 .net
逆に無宗教ともいえる日本人をアラブ人を比較して遺伝的多型をスクリーニングすれば
あっさりセロトニントランスポーターとかでも説明できそうだが。
日本人は不安傾向が強いから何でも信じる→八百万の神
アラブ人は自信満々だから他人のことは見下す→一神教で他の宗教を認めない
これ宗教以外でもそうだよね。

5: 名無しゲノムのクローンさん 2011/09/28(水) 22:17:47.40 .net
有史以来絶えた事の無い、戦争遺伝子はあるか?

6: 名無しゲノムのクローンさん 2011/09/29(木) 10:11:46.55 .net
戦争遺伝子が何を意味するのか?

好戦的でかつ勇敢に戦場に出向く遺伝子を意味するのか、
好戦的だけどひきこもってネットで戦争だ戦争だと騒ぐ
ネトウヨ的な遺伝子を意味するのか。

これによってかなり違ってくる。
勇敢さが強さに比例すればいいが、それでなければ戦死をまねく。

19: 名無しゲノムのクローンさん 2011/10/19(水) 19:21:54.81 .net
ガチレスの雰囲気では無いが、もし宗教遺伝子があるとすればいろいろな形質が組み合わさって宗教という概念がハマりやすいたんぱく質の塊という事になるよな

例えばわかりやすく極端な例で言えば死ぬほどブサイクな遺伝子があったとして、吸収に関する腸壁の維持で痩せ型になりやすい、他にはミトコンドリアの性能があまり良く無いため疲れやすい
それらによって生存競争に不利なため悲観的になりやすい遺伝子

それらが組み合わさって宗教に依存しやすくなるというのが宗教遺伝子と呼べるのでは?

もちろん環境が関わるだろうがDNAがどうのこうのというならこういうことじゃ無いだろうか

20: 名無しゲノムのクローンさん 2011/10/19(水) 20:34:37.31 .net
もしそんな遺伝子があるのならば、宗教を生物学的に定義できなければダメだよな。

21: 名無しゲノムのクローンさん 2011/10/19(水) 20:48:05.20 .net
>>20自分もそう思うが...
神の否定を考えず人間が宗教から受ける影響を議論するだけでも混線しそうだが...

神の存在の議論に入ると一生結論が出ない
宗教の発生については議論しないことにしないか?

つまり宗教からヒトの個体が受ける影響の議論にしよう

24: 名無しゲノムのクローンさん 2011/10/23(日) 22:04:16.13 .net
>>21
ヒトの個体が受ける影響?
血が濃くなる危険性かな(同宗派だけの婚姻になるからね)

27: 名無しゲノムのクローンさん 2011/10/31(月) 20:11:14.93 .net
>>24
それは個体じゃない
群体
個体の影響とは単純に断定的にいうならアイデンティティとの関わり

22: 名無しゲノムのクローンさん 2011/10/19(水) 23:26:21.33 .net
う~む、科学的と言うよりも、SF的な設定みたいになってきた感じ・・・

29: 名無しゲノムのクローンさん 2011/11/01(火) 00:04:32.78 .net
いまうまくいかないことを神がいると信じることで将来還元されると信じて頑張ること?

31: 名無しゲノムのクローンさん 2011/11/19(土) 09:05:55.38 .net
>>29
そう、あっさりあきらめたら失敗で終わるケースでも
頑張る事で成功を招く可能性がごく僅かながら存在する

34: 名無しゲノムのクローンさん 2011/12/03(土) 01:08:53.83 .net

米国のゲノム研究者が共和党遺伝子・民主党遺伝子を発見したとしても
俺はまったく驚かないが。なんでだと思う?

35: 名無しゲノムのクローンさん 2011/12/05(月) 08:38:54.06 .net
心理テストのスコアとゲノム情報で
ある程度の相関は見れるだろうね

個人のゲノム決めるのって数十万円ぐらいだよな

36: 名無しゲノムのクローンさん 2011/12/05(月) 23:00:14.79 .net
>>35
イスラム教の狂信者のサンプル分析ってどうなんだろうね(興味深いよな)
アメリカ産まれなのに狂信者になった連中なんか特にね

39: 名無しゲノムのクローンさん 2011/12/16(金) 14:01:41.29 .net
宗教みたいに科学とは異なった機構の物に対して科学的な見方するのはよくないことだよ

40: 名無しゲノムのクローンさん 2011/12/19(月) 02:13:43.40 .net
>>39
宗教自体を科学しようってんじゃないんだよ

宗教を信じるかどうか?
受け取り手の傾向が遺伝型と相関しているか?
ってのが、このスレの主題だ

それとも受け取り手の傾向を数値化する事に反対なのかね

41: 名無しゲノムのクローンさん 2011/12/19(月) 09:39:55.93 .net
宗教はミームで、それが進化するなんらかの合理性があっただろうという仮説が
宗教ミーム進化論だと思う。
宗教に関するミーム
ミーム(meme)とは、人々の間で心から心へとコピーされる情報のことであり、社会・文化を形成する様々な情報として分析される。例えば、習慣や技能、物語といった人から人へコピーされる様々な情報である。
ミームの理論で考えた場合、宗教はミームの集まりである。そして強力なマインド・ウイルスである。宗教はミーム進化により生まれのだと仮定すると、宗教は適応度の高いミームを持っているはずである。それは進化の力によって、自然に生まれる。


http://ja.wikipedia.org/wiki/ミーム
47: 名無しゲノムのクローンさん 2012/01/15(日) 13:04:58.05 .net
たぶん、あると思うが、関連する遺伝子は複数個あるでしょう。
ヒトは一般に思われているよりかなり本能的な動物であることが
生物学や心理学の発達により明らかにされつつある。

48: 名無しゲノムのクローンさん 2012/01/22(日) 21:26:32.21 .net
>>47
その複数個の遺伝子を如何に操るかだな

59: 名無しゲノムのクローンさん 2012/03/12(月) 20:47:42.47 .net
>>1 非常に面白くて、根本的な問い、だけと・・・ないと思う。

まず、宗教とは何か、というアプローチが必要。宗教が死の恐怖から
発生しているのだとしたら、ベニクラゲなんかを研究して、不死の遺伝子
の秘密が解ければ、不死遺伝子即ち、「宗教消滅遺伝子」は創れると思う。
life

ベニクラゲ
ベニクラゲはヒドロ虫綱に属する、いわゆるクラゲの一種である。性的に成熟した(有性生殖が可能な)個体がポリプ期へ退行可能という特徴的な生活環を持つことで知られる。
世界中の温帯から熱帯にかけての海域に分布する。クラゲが再びポリプに戻ることが発見され、「不老不死」のクラゲとして知られるようになった。
普通のクラゲは有性生殖の後に死ぬが、前述の通り、ベニクラゲは再びポリプへと戻ることができる。成熟個体は触手の収縮や外傘の反転、サイズの縮小などを経て再び基物に付着、ポリプとなる。生活環を逆回転させるこの能力は動物界ではまれであり、これによりベニクラゲは個体としての寿命による死を免れている。当然ながら、個々のベニクラゲは食物連鎖において常に捕食される可能性があり、本種の全ての個体が死を免れている(永遠に生き続ける)ということを意味するものではない。


http://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ
62: 名無しゲノムのクローンさん 2012/04/03(火) 22:57:16.71 .net
>>59
ベニクラゲか、不死遺伝子の研究はどのくらい進んでいるんだろうね?

63: 名無しゲノムのクローンさん 2012/04/04(水) 00:00:25.93 .net
ベニクラゲって、死なないというよりも若返りを繰り返してるって感じだな。

72: 名無しゲノムのクローンさん 2012/05/11(金) 21:44:43.72 .net
もはや2ちゃんねる自体が自然発生的な宗教。

75: 名無しゲノムのクローンさん 2012/05/12(土) 11:28:35.76 .net
 他の生物もホモ・サピエンスがいなかったらそのうち宗教始めると思うよ。

76: 名無しゲノムのクローンさん 2012/05/12(土) 13:31:40.28 .net
じゃあ、人類の居なかった過去の時代では色んな動物が宗教してたんだな。

77: 名無しゲノムのクローンさん 2012/05/12(土) 15:37:13.73 .net
 そこまでのスペックを獲得できていたならね。
 宗教って明らかに、現在で考えて、かつ相対的に単純じゃアないでしょう?
 少なくともある程度複雑に演算処理できるスペックが必要。
 まぁ、実験で証明するのは楽じゃアないが・・。


78: 名無しゲノムのクローンさん 2012/05/25(金) 05:29:34.87 .net
確かに証明は難しいよなあ

79: 名無しゲノムのクローンさん 2012/06/03(日) 10:27:00.86 .net
宗教は、人の生活の倫理的な部分と情動的な部分を本能的な部分で
結合させている
この本能的な部分の解明には、生物学が有効ですね

80: 名無しゲノムのクローンさん 2012/06/06(水) 22:43:21.76 .net
>>79
それは言えるかも知れませんね。
問題は偏った倫理が人類を破滅させかねない事です。

81: 名無しゲノムのクローンさん 2012/06/10(日) 12:33:16.53 .net
欧州人も古代ローマ時代は宗教に寛容だったわけで。
何かのきっかけでスイッチが入る感じか?
きっかけは気候変動等による環境悪化かな?

82: 名無しゲノムのクローンさん 2012/06/24(日) 21:49:12.94 .net
>>81
もともと、潜在していた宗教因子が何かのきっかけで発現したって事ですか?

114: 名無しゲノムのクローンさん 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
「神の遺伝子が発見された」なんて科学ニュースの記事を目にしても俺は少しも驚かないだろう。

160: 名無しゲノムのクローンさん 2014/05/28(水) 07:11:14.68 .net
アメリカも中国も欲しがるだろうなあ
見つかったら凄いレベルで応用が可能だよ

158: 名無しゲノムのクローンさん 2014/05/02(金) 06:32:37.72 .net
宗教遺伝子に関する研究は始まっていると思うな

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/life/1317041752/
05



遺伝子の解明って、今はどのくらい進んでいるのでしょうか?








●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ


ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。