24920057_s


1: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:00:53.82 ID:mS2JFRX70
投資に参加した人の7割が損をしているという金融庁の調査が話題になっています。市場参加者のほとんどが儲かっていないというのは投資の世界では常識なのですが、なぜそのようなことになってしまうのでしょうか。投資でしっかりと利益を出すためにはどうすればよいのでしょうか。

金融庁が昨年11月に公表した報告書によると、金融機関を通じて投資信託などを購入した顧客の中で、2020年3月時点の損益がプラスになっている人は30%で、残りは損益がマイナスになっていることが分かりました。ネットでは「あまりにもひどい」といった声も上がっているようですが、投資の世界をよく知る人にとっては、特に驚くようなことではありません。

証券会社などに口座を持ち、アクティブ(休眠状態ではなく、活発に取引が行われていること)な状態となっている投資家の場合、おおよそ7~8割の人が損失を抱えているというのは、以前から指摘されてきた現実です。証券会社は顧客の入れ替わりが激しいことでも知られており、平均すると2年程度でお客さんの顔ぶれが変わります。つまり多くの投資家が損を出してしまい、それ以上、投資を続けられなくなって、また新しい投資家が入ってくるのです。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://www.asahi.com/ads/start/articles/00387/

855: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:47:20.45 ID:Eew/AEte0
>>1
うおおおおおおおうおおおおおおおうおおおおおおおうおおおおおおおうおおおおおおおうおおおおおおおうおおおおおおお

2: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:01:22.56 ID:EZrn6Uww0
そんなわけないやろ

890: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:53:12.58 ID:OR65tsd/r
>>2
競馬のおじさん🏇
「皆が儲かったらギャンブルにならんから」
JRAの取り分もあるしな

3: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:01:27.94 ID:FYnN0sWma
証券会社正直すぎるやろw

5: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:01:54.41 ID:mZfHyCrL0
投資は儲かるとか言っていいんだっけ?

8: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:02:55.42 ID:nS11uCTSM
>>5
国家ぐるみなら犯罪にならない

208: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:24:33.78 ID:lWu00RZwa
>>8
デデデ大王

6: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:02:06.75 ID:84cNVYTI0
30年間、日経もダウも右肩上がりなのにどこで9割も損するの?


16: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:04:13.77 ID:vuFN/+Or0
>>6
高く買って安く売るを徹底するだけやぞ

24: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:04:57.05 ID:ju9fT8Jl0
>>6
貧乏人が30年間現金にしないで持ち続けられるかと言うとかなり厳しいからなぁ

貧乏人は必ず負けるように出来てるのが投資や

266: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:31:06.77 ID:ukfOkKiL0
>>6
日経もダウも調子にいい株に入れ替えて数字維持してるだけやで
沈んだまま浮上しない株多すぎる

277: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:32:14.20 ID:I/5OT8mo0
>>6
知らないの?
今の日経株価は安倍による年金基金の株式運用によるもの。
株価上昇の裏付けは無い。

714: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:25:51.54 ID:9X5eGvkR0
>>6
日経が右肩上がりとかチャート見てこい

13: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:03:31.61 ID:WWCpboyk0
投資してるつもりで投機してる奴が9割負けてんねん
ネタにせよ積立NISA損切りが良い例や

17: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:04:18.57 ID:32hK8VTe0
>>13
積みニーってそもそも損切りできるんか?

30: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:05:41.22 ID:WWCpboyk0
>>17
できるで
積みニー損切りなんて積みニーのメリットまったく理解してない行為やけど

102: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:12:41.35 ID:mS2JFRX70
>>30
ひろゆき「損切りしましょう」

31: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:05:46.83 ID:2KD+5w5l0
>>17
別に買付け年40万円までって縛りがあるだけやから含み損時に売れば損切りになる
意味はまったく分からんが

14: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:03:48.11 ID:mS2JFRX70
政府「美味しい話に騙されないで下さい。儲け話を他人に言う人間はいません」
政府「国民よ。投資は儲かるで~」

ワイ「ええ…」

23: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:04:54.42 ID:nQ2OS7+V0
>>14
政府「それの証拠に年金機構は投資して大儲けしとるで」

28: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:05:26.90 ID:ju9fT8Jl0
>>23
じゃあなんで年金減るんですか🥺

41: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:06:52.83 ID:nQ2OS7+V0
>>28
政府「老人が長生きして死なないんだよなぁ」

35: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:06:13.36 ID:6hwGFTRT0
>>23
それだけ資金ありゃ誰だって儲かるわ

352: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:41:39.27 ID:UlZweS4+0
>>35
意味全く理解してないなお前
少額だって値上がり幅欲張ったり引き出しの時期限定されなきゃ儲かるんだよ
資金で差がつくのは儲けの額であって勝率じゃない

18: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:04:22.86 ID:WWCpboyk0
投資は一度やったらそのまま寝とくもんなのに、ちょっと下がったからって損切りしてたらそりゃ負ける
no title

54: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:08:02.19 ID:seAOogfO0
>>18
これすこ

57: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:08:14.75 ID:mS2JFRX70
>>18
1位と2位の違いが分からんのんやがどういう事なんやろ
2つともそのまま寝かせてる事に変わりは無いよね

67: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:08:57.39 ID:WWCpboyk0
>>57
それぐらい寝かせとくのが正解って強調やろ

77: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:10:07.92 ID:YUgl5k5o0
>>57
死んでる側の方が放置してる期間の平均取ったら長くなるからちゃう?

22: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:04:50.29 ID:DEdSYab80
老後2000万も投資関係の人間が集まったワーキンググループが投資させるためにこじ付けたような報告書やったしなあ
国ぐるみで金はぎ取りに来てるやろ

96: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:11:37.51 ID:mS2JFRX70
>>22
読売の記事で有識者たちが防衛費増額は必要といってますとあって
その有識者の中に読売の社長がいたの思い出した

118: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:14:35.27 ID:DEdSYab80
>>96
まあ有識者やらワーキンググループ、分科会みたいなのって身内で回してるだけやからなあ…
ワイも国が金出してる分科会に参加してるけど国側の結論ありきでそれに合う報告書作らされるだけや

27: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:05:20.35 ID:mS2JFRX70
投資好きな人が遊ぶのはええことやと思うが
国が投資興味ない人にまで投資をしろと訴えてくるのは何か末期感あるような

投資しないとお金儲かりませんよって国が言うのって悲しすぎるわ

40: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:06:51.79 ID:NuCpDyv80
>>27
積みニーの枠拡大とかも「年金制度崩壊してるからお前ら自分の老後資金自分で確保しろよ」っていう制度やからなぁ
数千万だか必要だからね、仕方ないね

85: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:10:33.24 ID:7wL3MqEJa
>>27
逆に、ソフトなインフレ(=現金の価値低下)目指します、って政策的に掲げてんのに、100%現金保有のアホどもに警鐘出さなかったらそのほうが末期政府だろ

32: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:05:53.50 ID:doMhAsuw0
米国に言われて投資誘導してるの知らんやつホンマに哀れやで

36: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:06:17.16 ID:nQ2OS7+V0
いうて今まで消費されてたお金が積立NISAで死蔵されるのはええことなのかは疑問や

尚更景気が冷えるんやないの?

42: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:06:54.89 ID:WWCpboyk0
>>36
「投資は余剰資金でやるもの」ってのは常識やで

48: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:07:30.31 ID:KaVjTLf7a
>>42
消費も余剰資金でやるもんだし答えになってなくね

55: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:08:07.69 ID:WWCpboyk0
>>48
消費は余剰資金じゃないぞ
消費のさらに外側にあるのが余剰資金や

44: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:07:01.88 ID:ju9fT8Jl0
この20年だけでもリーマンショックやコロナやらで貧乏人が殺されるポイントが2回もある
金が余ってる奴以外は死ぬのが投資やねんな

120: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:14:40.21 ID:mS2JFRX70
>>44
10年に1度ぐらいで大暴落あると聞いた
その時に現金持っておいて買い増し出来るのがええとからしいが貧乏人はそんな余裕ないよな

451: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:53:38.14 ID:yMsuizZp0
証券会社「一生のお願いです。私達の養分になって下さい」言うて土下座しに来い
話はそれからや

467: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:55:27.88 ID:n167qoFX0
>>451
証券会社は仲介してるだけやろ?

505: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:59:40.45 ID:zJUsy61c0
>>467
敵「こちらの信託報酬激高ハイパーウルトラインデックスファンド買ってください!!」

452: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:53:40.75 ID:mqOBDEx5M
政府の言いなりでワクチン打って後悔したばっかりのくせに
また政府の言いなりでマイナンバーカード作ってるようなギャグ民族やししゃーない

459: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:54:37.55 ID:ObV6p9y80
>>452
健康保険証ぶち込まれたら仕方なくね?
作らんでええ方法あるんか?

468: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:55:33.36 ID:we0rPc150
>>452
マイナンバーあった方が便利になるから作ったわ
個人情報なんて既に知られてるのに気にする奴の方がバカやと思うわ

453: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:54:06.83 ID:GzMIBSAza
ゼロサムゲーム

495: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:58:49.37 ID:XCONkreJM
>>453
株はプラスサムやぞ

455: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:54:17.65 ID:zjqExw7O0
no title

明治20年のかけそば1銭から今500円くらいやろ
円の価値が5万分の1になっとるな

474: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:55:48.58 0
投資するしないは自由だけどしないで貧しくなっても自己責任だからって話でしかない
投資して損したら自己責任なんだからしないで損しても同じ

543: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:03:40.01 ID:ZIgePg2h0
>>474
自己責任論なんて効力無いようなもんやろ
防衛費増額を政府の責任やなくて国民の責任にするような政府やぞ
こんなんがトップに置かれてる中庶民同士で自己責任とか罵倒してキャッキャしてるのアホすぎや

484: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:56:44.91 ID:F629ASOrp
億万長者になりたいなぁ😢

496: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 10:58:56.04 ID:oL7t3/K20
>>484
投資もええけど良い学歴手に入れて就職成功させるのが一番やで

517: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:00:30.93 ID:F629ASOrp
>>496
働きたくないんだよなぁ

527: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:02:08.58 ID:oL7t3/K20
>>517

まぁそうやけども

518: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:00:49.92 ID:nQ2OS7+V0
>>496
子供の教育費用を全部アメリカ指数に積立て子供に遺産として残すのとどっちが得か悩むところやで

子供には安い公立いかせればええわけで

537: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:03:06.33 ID:oL7t3/K20
>>518
子供の教育を投資として見てるならさすがにやりすぎや

551: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:04:54.45 ID:nQ2OS7+V0
>>537
いや投資やろ?
子供に金を注ぎ込んで学歴をゲットさせて一流企業に就職させて給料で回収する投資

受験就職才能どこで躓くか分からんから投機かな

563: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:06:33.82 ID:kAgODuNC0
>>551
高校生息子おるが回収しようとは思ってない
自立して結婚してくれればいい

580: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:08:13.60 ID:oL7t3/K20
>>551
流石に学歴以上に優秀な投資はないからやめとけ

605: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:12:02.45 ID:mS2JFRX70
>>580
作家のエッセイで一番投資効率がいいのが勉強で二番目が仕事いってたのがあったの思い出したわ

609: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:12:36.07 ID:UlZweS4+0
新NISAはじまるまでは積み立てと一般どっちかしかできないけど
はじまったらやってる方の非課税上限が上がるのと、やってない方を追加で始められるってことでいいんよね?

619: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:13:32.82 ID:CPfGsmrQ0
>>609
そもそも現状の購入額上限じゃなくて保有額上限になる説もあるからなんとも言えない

642: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:16:50.79 ID:UlZweS4+0
>>619
保有額上限ていうのは利益から回した分も上限枠の計算に入っちゃうってこと?
それはつまらんな

681: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:21:36.77 ID:HUWNzR3Ma
>>619
流石に簿価じゃないの
限度一杯まで使ったら溢れてきちゃうじゃん

610: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:12:47.22 ID:CPfGsmrQ0
nisa枠拡充されたらガチでiDeCo要らなくならんか
預けた金返せ!ってならんのかな

624: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:14:09.75 ID:oLhTWW0na
>>610
節税効果があるからな
需要はあるで

628: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:14:52.76 ID:CPfGsmrQ0
>>624
そうなんか
nisa枠から溢れたお金を仕方なく入れてるイメージやったわ

661: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:18:34.10 ID:VtM57+Nl0
>>628
iDeCoは文字通り年金だから本来ならNISAとは完全に別ものなんや
NISAやって余剰資金残ってればやってもいいってのはその通りだけど

618: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:13:28.80 ID:jg+K1zCbd
積み立てでマイナスなってるのってそのまま買い続けた方がいい?それとも買うのストップしてダメージが少なくなったところで売るのがいい?

655: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:17:29.10 ID:cCe4zCGnd
>>618
継続して積立に決まっとるやろ
そもそも長期投資するつもりで積立始めたんじゃないのか?
1.2年で売るっていう選択肢自体が出てこないと思うが
売るのを考えるのは2.30年後

663: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:18:42.41 ID:LbH2rsK30
>>618
積み立てって要するにドルコスト平均法やろ?
短期的な上げ下げは無視して長期的な安定を取ろうって買い方なんやし今すぐ金を必要としてないなら気にせず買っとくべきやないか

670: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:20:06.23 ID:zJUsy61c0
>>618
絶対買え
積立なんて基本血反吐吐きながら金ドブくらいの気概でやるもんや

686: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:22:00.38 ID:ydYiNLQO0
>>618
高い時だけ買うっていう最悪な買い方やでそれ😨

620: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:13:33.31 ID:BCTwT9O/0
3000万あったらどれだけ生活が楽になったんだろう
壊れかけの車も買い換えられたよな
こんなに負けるとは思わなかった
途中2000万円で辞めようと決めてたのに最後の辺りは届く気配すらなかった
大相場に助けられただけで宝くじに当たったようなものだから負けて当然なのは分かってる
でも、まだ助かるタイミングがあるんじゃないかって思ってしまった
借金200万で首がまわらなかった数ヶ月前まで人生なんてどうでもいいと思ってたのに3500万勝った瞬間に俺って生きてていいんだって勘違いしちゃったからその差で胸が苦しい
結局、一 円も贅沢に使えなかったけど金持ちが生活水準を下げられなくて苦しむ気持ちと同じなのかな
周りから見て辞めるべきタイミングがあったらいつだったか教えてくれないか
あとこの苦しい気持ちを沈める方法があったら教えてほしい
このままじゃ冷静でいられなくて全額突っ込んで溶かしてしまうと思う
またあの借金生活に戻ってしまう
もし一人でも相談できる相手がいれば結果は変わってただろうに

631: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:14:56.30 ID:oy/bX+8gM
ワイ新卒4年目堅実に投信しかやっとらん😌
no title

665: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:18:52.08 ID:tJLlYwyjM
>>631
こどおじ?

632: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:14:58.01 ID:mS2JFRX70
イデコって高所得者ならいいかもしれんが低所得者ならあんま意味ない?
イデコに突っ込んだ分が控除されるなら高所得者の方がお得だよね
低所得者ならツミニーやる方がまだええような

667: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:19:28.57 ID:1AzK9lO00
投資で得するか損するかを論じてる時点ですでに政府の策略に嵌ってる
大多数の国民は投資できる資本なんか無いんやぞ

無産階級のくせに現実を認識できひんルンペンプロレタリアートが自民党支持してるんやろうなあ

676: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:21:06.12 ID:MdUOUOzX0
>>667
ゆとりがあるのに貯金しかしてない少数の人に向かって言っとんやろ

690: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:22:23.66 ID:1AzK9lO00
>>676
ゆとりのある少数のことよりゆとりの無い大多数のことを考えろ😡

783: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:37:22.65 ID:Nv68QADSM
>>690
そういうやつらに向けて積みニーしろって何年もプロパガンダしてんだよ

673: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:21:00.39 ID:vVMZJtAw0
証券会社「(ワイ社のクソ投資信託買ってるから)投資してる人の9割は損している」

682: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:21:37.98 ID:zJUsy61c0
>>673

営業マンさんやるやん

677: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:21:15.53 ID:tJLlYwyjM
1億円持ってる奴は1%増やして100万円ゲット
お前らの種銭は100万やから100万ゲットするにはどれだけ増やせばいい?
そう考えると投資って奴は「金持ちが儲かるもの」と考えるのが道理やねえ

702: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:23:58.39 ID:pmF5pqUMp
>>677
それも正論やけど拗ねて現金ガチホする勢力が多いのが謎

707: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:24:47.13 ID:tJLlYwyjM
>>702
リスク分散はしたほうがええな

717: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:26:10.31 ID:UlZweS4+0
>>702
謎ではないよ
仕組みを理解するためにかかる時間同じで1万儲かるor1万失うのと100万とでは始めるモチベ違うの当たり前や

724: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:27:33.89 ID:pmF5pqUMp
>>717
資産に対する割合は同じなのに庶民ほど小銭を軽視するのはあかんね

684: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:21:49.26 ID:KSodSqHPa
一昔前「服を買いに行く服がないw」
現在「投資にまわす金がない」

もう終わりだ猫の国

716: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:26:07.81 ID:+HmURI3Z0
>>684
現在「服買う金ないけどVやガチャへお布施する金はある」

狂ってるわ

743: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:31:45.48 ID:FzJMS+gg0
>>716
???「国はタバコと酒に課税しろ!」
政府「ソシャゲガチャに課税検討するで」
???「ギャオオオオオオン!政府は無能!統一!壺!」

彼らの正体
日本一カンタンな「投資」と「お金」の本
中桐啓貴
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2019-02-22


689: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:22:14.15 ID:prakyuNLd
コツコツ貯金してる貧乏人ワイはやっぱ負け組なんか
税金取られまくりながら毎月一定額貯金に回して投資は一切してないわ

710: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:25:13.75 ID:S2/VwA3qd
>>689
ある分でやりくりする生き方でもいいだろ
増やせば増えるのかもしれんがセンスに脳みそ必要だろうし
身の丈にあった生き方でいいんだよ

723: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:27:26.62 ID:prakyuNLd
>>710
センスないから投資やっても損するだけなの分かりきってるからなぁ
いうて貯金しても趣味無いから使い道なくて虚無やわ人生が
何のために貯金してるのかも定かじゃない

727: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:28:36.61 ID:pmF5pqUMp
>>723
増えた残高見て楽しめるタイプなら全然良いやろ

742: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:31:23.34 ID:zJUsy61c0
>>723
趣味ないなら投資はそこそこオススメやで
ただ、考えなしに突っ走らずにしっかり勉強してから始めるんや
誰かが言っとったが勉強は至上の娯楽やで

699: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:23:44.84 ID:BCTwT9O/0
FXで溶かしたんだけど普通に働いてる人なら2000万前後を投資で失うくらいなら許容範囲なのかな?
無職で社会復帰しても月に18万ほどしか稼げないって思ってるから悲観してるんだろうか
トータルではまだ800万ほど負け越してるんだけど今回で引退したほうがいいのかな
自分には最後のチャンスを逃してしまった感覚で自殺したいよ

704: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:24:12.28 ID:tJLlYwyjM
>>699
自殺とか馬鹿らしいからやめとけ
ただの数字やで

722: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:27:21.68 ID:bCxbi3GG0
>>699
死にたいならさっさと死ねばええし
まだ生きてたいなら生きてりゃええやろ
自分語りも大概にせーよ

728: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:28:49.79 ID:ujk97lAc0
>>699
FXは投資じゃないんだわ
勝手に死ね

741: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:30:57.80 ID:ejoyXfaI0
庶民は投資より転売やったほうがええやろ

746: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:32:07.93 ID:OtD1mfb2d
・やりたいことがあるから貯金するんじゃなくて将来的な不安のための貯金が大半
・国民の消費率は年々下がってる
・貯金したところで円の価値暴落
・国「増税!投資しろ!」

終わりすぎてないか?この国

784: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:37:28.04 ID:hT1vyhbJr
ワイ(27)「通常貯金にいつも現金払いです、カードは使っても月2.3万いくかどうかです。」←こいつどう思う?

787: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:38:14.86 ID:nQ2OS7+V0
>>784
アホ
せめてカードか電子マネーでポイント稼げ

793: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:39:07.46 ID:zJUsy61c0
>>784
金ないなら選択肢がそもそもないんやろなと思う
余ってるならアルミホイル頭に被ってそう

816: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:41:34.71 ID:ZGR+/adF0
でもみんなが投資すれば良くなるのはホント

836: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:44:33.64 ID:z/83gHztM
>>816
ネズミ講と言ってること変わらんやろそれ
いっときの仮想通貨とかも同じ臭いがしたが詐欺師と紙一重や

831: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:43:30.66 ID:MUx/7oUyH
こんなん当たり前だろギャンブルだし胴元もいるのにただのプレイヤーが儲かるわけない

840: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:45:07.18 ID:B1t3tsg3x
>>831
投資界隈って正しく勉強すれば必ず儲かる儲からないやつはバカなだけみたいな投資家同士で見下しあう文化があって投資は知的労働みたいな勘違いしてるやつを産みつづてる気がするわ

850: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:46:38.08 ID:MBK3DJXL0
>>840
そうすることでカモを呼び込んでるんやろ
カモがいた方が勝てるのは間違いないからな

833: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:43:57.61 ID:ZL66zm/aa
ほなら国がして大儲けして防衛費に充てろ😡

841: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:45:26.00 ID:iStWlD8y0
投資ってまず家や車のローン無いのが前提だよな?

858: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:47:46.48 ID:zJUsy61c0
>>841
収入と相談して余ったぶんで投げるんやで

896: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:55:33.84 ID:dZVWbN8D0
数十年後日本がどうなってるか全く予想つかんもんな
なんならどっかと戦争してる可能性だってあるやろ

902: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:56:16.25 ID:eDUTQd1Fd
政府「老後の資金をギャンブルに投入しろ」

お前らよくこんな政策支持してんな

908: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:56:56.86 ID:B1qVMDcx0
投資なんか今不安定やし中国の銀行のように引き出そうとしたら引き出せないなんて未来普通にあるやろ

994: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 12:10:34.53 ID:d9TF9vW/0
投資で所得倍増とかバカにもほどがあるやろ

996: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 12:10:59.61 ID:seAOogfO0
>>994
それしか手段がない

664: それでも動く名無し 2022/12/15(木) 11:18:50.48 ID:FzJMS+gg0
若者「明日を生きるのに精一杯や…」
政府「大増税に値上げするけど賃金は上げんぞ」
政府「なんで若者は酒も贅沢もせんのや?」
政府「ところで若者は余った金で投資しろや」

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671066053/