1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:26:14.415 ID:X5fusa0Fd
アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」
信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785?page=1
信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785?page=1
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:26:53.964 ID:AJVru7TU0
車に乗り込んでまずすることがアイドリングストップをオフにすることだわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:27:52.541 ID:Gdb3Qfpj0
>>2
これ
これ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:34:07.290 ID:89b4O6Zo0
>>2
最初はしてたけどめんどくさくなって放置してる
最初はしてたけどめんどくさくなって放置してる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:41:27.717 ID:8O5LK0Z5r
>>2
エンジン切る度にやらなきゃならんから面倒なんだよな
エンジン切る度にやらなきゃならんから面倒なんだよな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:27:12.444 ID:eBVMLiAea
エアコンはほどほどの設定でつけっぱなしにしたほうが燃費良いってのと同じだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:27:36.423 ID:uqu6BLhHr
逆効果ではなくてバッテリー負担がね
ガソリンは確かに消費減るよ
ガソリンは確かに消費減るよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:27:59.042 ID:3yYGwu0m0
エンジンにも負担かかってそう
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:28:20.314 ID:7foFxbUQ0
青信号に変わったときにすぐ発進できなくて煽らられるから交通量多いときはオフにしてたな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:28:40.989 ID:lxPc5N7hM
機械類って始動のとき負担かかるしなあ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:29:30.714 ID:/92grc0tM
あれ専用のバッテリー高いんだよな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:30:10.810 ID:WoezuQom0
スパークプラグの消耗エグいらしいな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:30:28.092 ID:d2BLbVPY0
出たての頃は
今ほど燃費が良くなかったから
意味があったけど今は…
今ほど燃費が良くなかったから
意味があったけど今は…
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:35:08.661 ID:89b4O6Zo0
>>11
環境団体はいろいろ うるさくて
設備利用してはいるけど
もうそろそろ 無理が出てきてトヨタも廃止にしたんじゃないかな?
環境団体はいろいろ うるさくて
設備利用してはいるけど
もうそろそろ 無理が出てきてトヨタも廃止にしたんじゃないかな?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:30:30.675 ID:hjay6DGG0
それよりも車体価格が時代錯誤なんですがそれは放置でいいの?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:31:39.953 ID:yWBAYkqg0
>>12
物価高騰でむしろ上げたいぐらいじゃないのか?
車体価格より税金の方が狂ってる
物価高騰でむしろ上げたいぐらいじゃないのか?
車体価格より税金の方が狂ってる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:34:31.144 ID:hjay6DGG0
>>13
それは言えてるけど大手なんか世襲政治家の既得権益のグルなんだしどうしようもないだろ
下請け孫請その他から吸い上げることしか考えてない
それは言えてるけど大手なんか世襲政治家の既得権益のグルなんだしどうしようもないだろ
下請け孫請その他から吸い上げることしか考えてない
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:33:27.356 ID:DwvzFp59d
車体価格が時代錯誤とかいうパワーワード
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:35:25.685 ID:YIx+I6faM
板金8万コース時代に戻んねえかな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:35:54.382 ID:wZra8aTO0
静かでよかったんだけどな
マツダかなんかの上死点で圧縮したまま止まって
点火からスタートするシステムがいいんじゃないの?
マツダかなんかの上死点で圧縮したまま止まって
点火からスタートするシステムがいいんじゃないの?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:36:21.709 ID:ErXwvfjAd
無償でアイスト機能車から取ってくれよ
一々運転する前にボタン押すの面倒で困ってる
一々運転する前にボタン押すの面倒で困ってる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:39:59.470 ID:mDWPJkH90
>>20
いちいちやらなくても長押しとかでデフォルトに設定出来るんじゃなかった?
いちいちやらなくても長押しとかでデフォルトに設定出来るんじゃなかった?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:40:44.299 ID:DwvzFp59d
>>25
出来るわけねえだろ
そんなデマカセ誰から聞いたんだ
出来るわけねえだろ
そんなデマカセ誰から聞いたんだ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:49:27.320 ID:/qseYkzn0
>>27
車による
一度切れば手動でオンにしなくてもいいのとかある
車による
一度切れば手動でオンにしなくてもいいのとかある
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:36:30.891 ID:mC6xoo5wd
onになってると不安しかなかったの間違いではなかったのか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:38:29.348 ID:KcmhQioJ0
バッテリーもだけどスターターの負担もすごい
アイドリングストップ頻度高かったら走行距離4万キロしか行ってない車でもスターターだめになる
アイドリングストップ頻度高かったら走行距離4万キロしか行ってない車でもスターターだめになる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:41:01.331 ID:lus/L1Cpd
アイドリングストップいらねぇって言ったらそれ前提の燃費表示だから外せないって言われた
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:41:10.190 ID:Q+zo9cxV0
内燃機である以上熱したり冷ましたりを断続的に行ったらエンジンに良くないのは当たり前
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:41:30.888 ID:DwvzFp59d
>>29
ハイブリッド「…」
ハイブリッド「…」
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:41:39.775 ID:Yeg340cW0
この機能のせいでバッテリーまで値段3倍になってたしな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:42:05.103 ID:qnAvdkwK0
お前らなんでハイブリッド車じゃないの?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:43:01.229 ID:zxAjiMoa0
>>34
なんでハイブリッド車なの?
なんでハイブリッド車なの?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:42:44.748 ID:0DET+Rxd0
カタログ燃費良くするためだけの機能
その燃費も計測方法が変わって役に立たなくなった
その燃費も計測方法が変わって役に立たなくなった
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:44:13.493 ID:NcKNZXB1M
セルモーターの負担ヤバい
アイドリングは一晩中かけてても燃料持つぐらいには消費少ないんだよな
急発進急ブレーキを控えるとかエンブレ多用するとかした方が燃費に効く
アイドリングは一晩中かけてても燃料持つぐらいには消費少ないんだよな
急発進急ブレーキを控えるとかエンブレ多用するとかした方が燃費に効く
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:46:22.626 ID:QVL7HV1w0
何の話しされてるのか分からないが、安全な車を作って、安全運転してくれればそれでいい
41: 以下、名無しに代わりましてVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:46:31.152 ID:zE6ASU4Y0
導入当初から言われてたのに廃止おせーよって思う
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:46:44.532 ID:WhMF3pLnM
あれが厄介なのはアイドリングストップ用のバッテリーはアイドリングストップではなく充電制御のために必要なものだから
アイドリングストップ切ったとしてもアイドリングストップ用バッテリーが必要になる点
アイドリングストップ切ったとしてもアイドリングストップ用バッテリーが必要になる点
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:58:16.717 ID:PnK5NW4A0
>>42
これバカの発想だよな
充電の制御を車側じゃなく消耗品のバッテリー側に求めるとかアタマ悪過ぎだと思う
これバカの発想だよな
充電の制御を車側じゃなく消耗品のバッテリー側に求めるとかアタマ悪過ぎだと思う
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:47:09.705 ID:PnK5NW4A0
アレのせいで渋滞悪化してる説もあるからな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:47:52.545 ID:iWkf+NBE0
今更かよ
運転前にアイスト切るのめんどいからさっさと廃止せぇ
運転前にアイスト切るのめんどいからさっさと廃止せぇ
45: 以下、名無しに代わりましてVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:49:08.042 ID:zE6ASU4Y0
ハイブリッドなのでバッテリーは問題無いがセルモーターは確かに気になる
ガソリン高騰してる今ならもしかしたらアイドリングストップした方がセルモーターの交換費の元取れるかもね
ガソリン高騰してる今ならもしかしたらアイドリングストップした方がセルモーターの交換費の元取れるかもね
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:49:26.539 ID:WE+HxUk40
渋滞の原因なら悪影響だな
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:49:36.333 ID:FQtfeN0s0
次はオートハイビームも廃止しろ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:52:39.542 ID:aeLaDvi90
>>48
これとオートライト
それくらい自分でやれやと思う
これとオートライト
それくらい自分でやれやと思う
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:53:44.481 ID:9rxY7jdt0
>>101
暗いのにライトつけずに走ってるジジババがいるが
暗いのにライトつけずに走ってるジジババがいるが
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:51:13.034 ID:lus/L1Cpd
選択肢としてあるだけならいいんだけどな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:51:52.346 ID:BACzdKDX0
導入当初は「確かに始動に負荷がかかるけどよほど変な運転しない限りはアイドリングストップした方が安上がりだよ」って言われてたのに
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:52:34.220 ID:eLeN/yKW0
ある程度長時間停止してるならまだいいけど
停止してすぐ始動とか余計にエネルギー使ってそうだしな
停止してすぐ始動とか余計にエネルギー使ってそうだしな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:55:50.486 ID:2fu2Vhuo0
冬場にエアコン止まるとすぐフロント曇るし
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:56:03.378 ID:JYYQ7Jk0M
ストップしたらそのまま始動しなかったことあるわ5年で10回もないけど
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:58:14.717 ID:WhMF3pLnM
仮に多少燃費が良くなったとしても弊害が大きすぎる
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:59:36.849 ID:zE6ASU4Y0
冬はエンジン温まってないとアイドリングストップからの始動に時間かかって追突事故が怖い
自動アイドリングストップなのにエンジン普通に切ってからの再始動と同じような挙動になってしまう
自動アイドリングストップなのにエンジン普通に切ってからの再始動と同じような挙動になってしまう
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:07:20.073 ID:1OxLevSr0
使わないからいいけどわしの車止まる前にエンジン切れてカックンって止まるんだけどこれ不具合だよな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:09:15.621 ID:2TD7jVL00
アイスト無駄なの出始めから言われてた
結局始動時に濃いめに燃料使うし
結局始動時に濃いめに燃料使うし
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:09:30.962 ID:9kQPPEEwM
ほぼ軽とかでしょあれ
クソうるさいし消えて欲しいわ
クソうるさいし消えて欲しいわ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:34:36.036 ID:y4uI6Zue0
でもこれ無くしたの偉いよな
それだけでヤリス買うか迷ったけどフロントグリルダサ過ぎて買わなかった
それだけでヤリス買うか迷ったけどフロントグリルダサ過ぎて買わなかった
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:36:22.196 ID:PtVniio10
マツダが昔六秒とか以上止めてられるときしか意味がないって言ってたよな
で、早めに始動すりゃいいのに青になってからブレーキ離すバカのせいで発進もたつくやつが出たり
軽とか走っててもブレーキかけたら止めるようになってるから一時停止もバカみたいに止まってるとかになっとる
で、早めに始動すりゃいいのに青になってからブレーキ離すバカのせいで発進もたつくやつが出たり
軽とか走っててもブレーキかけたら止めるようになってるから一時停止もバカみたいに止まってるとかになっとる
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:37:04.368 ID:PtVniio10
まあプリウスはモーターついてるからアクセル離すと普通に止まるし再加速のラグとかないけどね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:38:06.168 ID:PtVniio10
エンジンかけるのにくそうるさいセル使うのがまずだめ
プリウスみたいに自然に止めたり動かしたりすればよい
プリウスみたいに自然に止めたり動かしたりすればよい
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:38:20.269 ID:EV1HWp8K0
その車だけなら燃費節約になるかもしれんけど発進が遅れて渋滞の原因になってたらトータルでマイナスだしな
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:39:59.188 ID:PtVniio10
プリウスは渋滞でもモーターで進めるからノロノロでも十数分くらいなら燃費逆に良くなるんだよ
みんなプリウス乗ろうよ
みんなプリウス乗ろうよ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:46:56.596 ID:PtVniio10
まーつまり燃費の問題はハイブリッド義務化したら解決するんだよ
そのへんのガソリン車なんてリッター20もいかないでしょ?プリウスならバイパス走れば30余裕でいくからね
町中でも25より下回ることはないからね
そのへんのガソリン車なんてリッター20もいかないでしょ?プリウスならバイパス走れば30余裕でいくからね
町中でも25より下回ることはないからね
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 13:57:47.779 ID:nAs4NcKn0
ブラグインハイブッリド乗ってるから
良いよ
良いよ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:00:30.385 ID:OWkBVjU10
>>74
普段は近場のスーパーで遠出もするっていうならPHEVいいよね
ただ価格がもう少し落ちて欲しいな
普段は近場のスーパーで遠出もするっていうならPHEVいいよね
ただ価格がもう少し落ちて欲しいな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:04:51.794 ID:nAs4NcKn0
>>76
めっちゃ良い、52プリPHVだけどほぼEVで事を済ませられるの最高だと思った
バッテリーデカいから長い坂道でも回生ブレーキで回収しきれるし
めっちゃ良い、52プリPHVだけどほぼEVで事を済ませられるの最高だと思った
バッテリーデカいから長い坂道でも回生ブレーキで回収しきれるし
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:01:24.394 ID:PtVniio10
>>74
タダで充電できるところ見つけたらボーナスステージ
タダで充電できるところ見つけたらボーナスステージ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:04:51.794 ID:nAs4NcKn0
>>77
そうね、残念ながら近場にないからチャージモードか家の100V使ってる…
そうね、残念ながら近場にないからチャージモードか家の100V使ってる…
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:00:03.758 ID:y4uI6Zue0
プリウス乗ったことある奴なら分かると思うがあれは事故起こしやすいぞ
技術的には素晴らしいんだが静か過ぎて速度感がないからな
技術的には素晴らしいんだが静か過ぎて速度感がないからな
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:02:31.960 ID:PtVniio10
>>75
はい嘘
加速時は普通にエンジン回るからほかの車と同じ
遮音性もクラウンなんかより全然悪いので惰性で走ってるときくらいしか静かではない
はい嘘
加速時は普通にエンジン回るからほかの車と同じ
遮音性もクラウンなんかより全然悪いので惰性で走ってるときくらいしか静かではない
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:08:01.430 ID:y4uI6Zue0
>>78
今のプリウス知らない奴は黙ってようね
今のプリウス知らない奴は黙ってようね
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:04:51.794 ID:nAs4NcKn0
>>75
静かというより、シフト操作が事故を誘発するんじゃ
Bをバックと勘違いする人もいるし、Dに入れても元の位置に戻るのもヤバイ
静かというより、シフト操作が事故を誘発するんじゃ
Bをバックと勘違いする人もいるし、Dに入れても元の位置に戻るのもヤバイ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:07:05.763 ID:l6gyhpwvM
アイドリングストップ付いてる車乗ってるやつはアホってことか
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:18:19.658 ID:PtVniio10
>>81
つけたくてついてるやつばかりではあるまい
つけたくてついてるやつばかりではあるまい
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:17:25.082 ID:7UTe+5mW0
結局、初動をモーターで賄えるハイブリッドだから意味のある技術だよね
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:17:56.194 ID:PtVniio10
>>84
それか何分も止まるときね
それか何分も止まるときね
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:47:36.624 ID:9rxY7jdt0
プリウスタイプのレバーは他社もまねするくらいわかりやすくて出来がいいと思うよ
まず位置ではなく方向だから入れ間違えることがない
Bをバックと思うような奴はガチャガチャ式でも間違うだろ普通に
まず位置ではなく方向だから入れ間違えることがない
Bをバックと思うような奴はガチャガチャ式でも間違うだろ普通に
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 14:48:50.677 ID:9rxY7jdt0
リバースがバックであることを知らない人は免許とれないと思うよ
教習所を卒業できないから
マニュアルだってRって書いてあるもの
教習所を卒業できないから
マニュアルだってRって書いてあるもの
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 15:27:20.621 ID:nAs4NcKn0
>>95
ジジババは半世紀以上前に免許とってるし
判断や思考能力が低下すると勘違いするんじゃね
ジジババは半世紀以上前に免許とってるし
判断や思考能力が低下すると勘違いするんじゃね
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 15:31:39.667 ID:PtVniio10
>>109
車のせいじゃないよね
車のせいじゃないよね
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 15:20:35.992 ID:6rMZhity0
アレってプラグの摩耗が早まったりせんのか?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/25(月) 12:36:22.629 ID:zUroBnzad
バッテリーすぐに劣化して
節約したガソリン代以上の出費になったわ
節約したガソリン代以上の出費になったわ
Comment (32)
少しでも車のこと分かってる人はみんな切ってる
みつこ
がしました
減速していってある一定以下になると停止してないのにエンジン止まる
怖すぎて乗れたもんじゃない
みつこ
がしました
どの車メーカーもクソ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
どういう原理でプラグが消耗すると言うんや?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
対向車線走ってると眩しくて仕方ない時ある
邪魔だって
みつこ
がしました
老人がミサイル化しても仕方ない
なんで普通のに戻さないのかわからん
みつこ
がしました
下手をしたらバッテリーが1年程度で上がってしまうぞ
通常な3〜5年は持つからね
みつこ
がしました
アイドリングをやめましょうなら「ストップアイドリング」だろ
「アイドリングストップ」って表記したらアイドリングしながら停車するって意味になってしまう
みつこ
がしました
みつこ
がしました
点検後1週間で充電不足になって機能しなかったからセーフ?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
>純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。
だから一時停止のたびにセルモーター回す軽によくあるやつのことやぞ。
専用バッテリが必要なやつな。あれは当初から批判されてたからやっとメーカーがやめたってだけ。
みつこ
がしました
3分走って1回止まるような日本であんなもんどう考えたって
エンジン痛むだろとしか思ってなかったわ
みつこ
がしました
でも、そういう作業したことは絶対に人に言わないでくれと固く口止めされたわ。
作業自体はたいしたことないけど、当時はメーカーとしてやるのはまずかったんだろうなー。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
国や国交省が半義務化したんだよ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
『足踏みして待つ』or『完全にボッ立ち』になる
どっちが疲れる?って考えたらすぐ解りそうなもんだが
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
触媒の性能向上でなんとかなってるのかな?
みつこ
がしました
コメントする