1140762_s


1: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:47:29 ID:tWWM

91: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 20:54:17 ID:EAR8
>>1
すげえな

2: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:47:53 ID:tWWM
上)被験者が見た画像 下)再現画像

3: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:49:16 ID:9UwW
こま?

5: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:50:51 ID:59hI
警察の捜査とか医療とか
今のうちに使えるとこを限定しとかないと悪用されそう

7: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:51:51 ID:Zvuw
短期間にずいぶん精度上げてきたな

11: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:54:18 ID:tWWM
>>7
シンギュラリティは2045年ではなく再来年来ると言われてるからな
no title

18: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:55:54 ID:Zvuw
>>11
マジか 当初の予定だとギリギリやったけど目の当たりにできそうや

8: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:52:42 ID:55Tg
患者脳内旅行楽しんでそう

10: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:54:09 ID:Uhsn
ワイ「(ここで急にうんこが出てきたら大爆笑やろなぁ…w)」

13: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:54:39 ID:rg48
>>10
やめーや

12: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:54:33 ID:qsYf
見ているものを再現できることのすごさより見ている情報が体外に漏れてる事実のが恐いわ

15: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:55:04 ID:byYK
>>12
たしかに

19: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:56:04 ID:eSBB
これ将来的に妄想を出力したりできるのか
これは凄いぞ

22: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:58:02 ID:Zvuw
特定の被験者のデータではないんやろか
どこまで汎用性が広げられるかやな

23: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:58:03 ID:OItB
AIを使って解像度を上げるっては新しいけどくっそ荒いドットにするのは結構前からあったな
今だとカメラの映像を脳に入力するのもあったな

24: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:58:04 ID:eSBB
アニメ系統の創作にも使えるかもしれん


26: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:58:35 ID:Ev1j
>>24
進んだら全般的に創作が死ぬほど簡単になるな

25: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:58:06 ID:hGFS
真の意味での自家発電
いやこれはもはや妄想の永久機関

27: 名無しさん@おーぷん 23/03/03(金) 23:58:50 ID:02s4
思考盗聴できるやん!

29: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:00:12 ID:tvwR
no title

AIの回答怖い

35: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:02:43 ID:430v
>>29
学習のさせ方と盲信しないことやな

30: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:00:38 ID:NaYH
エイプリルフールやろ

32: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:01:54 ID:Z1bz
>>30
海外だと時差で今日がエイプリルフールとかあるもんな

36: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:02:51 ID:NaYH
>>32
ほんまやで
AIに踊らされて滑稽やな

37: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:03:22 ID:6yJi
夢の映像化できるようになた??

42: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:04:57 ID:Z1bz
>>37
できるんだろうけど人に夢覗かれるとかすんごい嫌だよな

38: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:03:50 ID:fczA
AI「見たら発狂する画像作ったで!これ人間に見せたら笑えるやろなぁwww」

41: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:04:24 ID:430v
入力に対して演算結果を出力してるだけやからなぁ
自発的になにかを成そうとするようになるんやろか

44: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:05:30 ID:6yJi
そもそも被験者が見た映像ってなんでわかるん?
脳波に見た映像って直接何らかの情報になってるんか?

45: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:09:06 ID:tvwR
>>44
no title

no title


すまんワイはもうちんぷんかんぷんや

54: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:17:39 ID:Z1bz
>>44
元ネタのPDF読んだけど専門用語多すぎて理解できんわ
とりあえずMRIから読み取れる情報と実際に見てるものを関連付ける作業と続けていって、データセットが出来上がればMRIの情報を入力するだけでAIがイメージを出力してくれるようになるらしい
今の段階だと補助的におそらくテキストで情報を入力して、補助テキスト+MRIで単純なイメージを出力できるよってレベルらしい

47: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:12:24 ID:FG8S
阪大で草

48: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:12:26 ID:430v
視覚入力→脳の活動領域や脳波を拾って記録
これを繰り返して参照データをガンガン増やしていくってことやろ
参照できるデータを増やせば精度は上がっていく

この先はその連携に汎用性のあるパターンを見つけていくことになると思う

49: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:12:57 ID:fczA
ああセンザイカクサンね
小学校のころよく遊んだな~

50: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:15:34 ID:jcYm
拷問せずに済むやん

56: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:19:52 ID:mAU6
これ逆もいけるよな

57: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:20:27 ID:Isd4
>>56
どうやって?

66: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:25:08 ID:430v
>>57
脳に刺激を与える方法をどうするかになるけど
特定の部位に刺激を与えると少なくとも感覚や記憶は意識させられる
脳外科手術でちょいちょい刺激を与えながら触れちゃいかんとこと探るみたいな

69: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:28:08 ID:Isd4
>>66
そのどうするかが肝なのによく逆もいけるとか言えたな

72: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:30:54 ID:Z1bz
>>69
電子工学的には出力と入力は同じものだからそう思うのは自然やろ
https://www.jci.org/articles/view/151331

74: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:31:50 ID:Isd4
>>72
誰やねんお前

75: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:32:44 ID:Z1bz
>>74
ソース貼ってやったんだから発言する前に読んでな

59: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:20:55 ID:430v
超シンプルに考えるとこういうことやないんか↓

三色発光LEDのどの端子にプラスの電圧を与えるかでRGBどれが発光するか決まる

Rなら赤 Gなら緑 Bなら青

光っている色からどの端子に電圧が与えられたかを判断

61: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:22:07 ID:EInd
マジな話不老不死もそう遠くないやろこれ

62: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:23:05 ID:mAU6
>>61
問題はどうやって意識をバーチャルに持っていくのか
アップロード出来たとしてそれは自分なのか

64: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:24:19 ID:DoMR
>>62
人権団体置いていけばできそうやな

65: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:24:52 ID:Z1bz
>>62
意識のアップロード派とと脳を水槽に入れる派があるよな
脳がそのままなら自分を維持できるだろうけど、意識のアップロードは自分と同じ選択をするだけの機械やからちょっと違う感じあるよな

68: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:27:32 ID:430v
>>65
主観と客観ってことになるわね
主観的にはA=A'ではないけど客観的にはA=A'と認められるかもしれない

70: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:28:25 ID:Z1bz
>>68
そうやね
意識のアップロードは今の3Dモデル化の進化系って感じ

63: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:23:54 ID:CNPu
シンギュラリティってもう来てるんじゃないの

67: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:26:53 ID:wue7
遺体の記憶を再生出来たりする世界来ないかなー

85: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 01:18:25 ID:ZAAk
>>67
未解決事件が減りそうやな

76: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:32:52 ID:430v
>>67
思考や記憶が脳神経細胞の物理的な構成で成立してるとしたら
逆アセンブルみたいなことはできなくはないかもしれない
でも脳全体では約860億個もあるから組み合わせの数とんでもねぇwww

79: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:36:21 ID:Z1bz
>>76
直感的に記憶は電気信号だろって思うけど脳死判断された人が実際は生きてて~みたいな話で一時的な記憶喪失はあれどすべてを失うことはなかなかないしどっちなんやろな

80: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:41:57 ID:430v
>>79
あくまでもRAMなのかフラッシュメモリみたいな在り方してんのかってことよね
昔の小説なんかだと殺人被害者が最後に見たものが網膜に記録されてて…なんてのがあったけど
脳の特定の領域にパターンが固定されてたらなんて考えるとわくわくする
生成AI時代の「超」仕事術大全
アクセンチュアAIセンター
東洋経済新報社
2023-11-01


71: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:28:54 ID:fczA
自分とは何か問題とかってぶっちゃけやってみた後では
どうでもよくなる問題だと思うんだよなぁ

81: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:42:27 ID:zI5V
これマジ?アルミホイル買わなきゃ…

82: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:46:10 ID:ossI
AI絵師の手描き絵師煽りが捗るな

84: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 01:17:07 ID:ZAAk
マジですげえな今年中にはもっと綺麗に再現出来そうやな
あとは脳波を読み取る機械が簡単に手に入ればええんやけえど

86: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 01:19:37 ID:BzYR
こういうのが発展する割にVRとか全然進まないよな

87: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 01:25:30 ID:PvV0
>>86
極秘開発してるんやろ

88: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 01:25:58 ID:ZAAk
VRは機械重いのと眼鏡有りで使えるようにならんと流行らん

89: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 20:52:23 ID:5e7G
絵師がマジでいらなくなる日もあるんかな

90: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 20:52:54 ID:V8XR
なんかこういう機械で推理する漫画あったよな

92: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 21:09:48 ID:2JNF
まーた頭にアルミホイル民が勝ってしまったのか

39: 名無しさん@おーぷん 23/03/04(土) 00:03:52 ID:0O6k
さすがにここまで来ると気持ち悪いな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677854849/