
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:14:00.62 ID:G/mBTdta0.net
進化のスピード速すぎィ!
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:14:19.97 ID:w0tRXRH60.net
ターミネーターに殺されるのが楽しみ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:15:01.73 ID:QMjHktrP0.net
おせーだろ
日進月歩や
日進月歩や
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:15:21.33 ID:G/mBTdta0.net
>>3
日進月歩ってそういう意味やったっけ
日進月歩ってそういう意味やったっけ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:15:58.83 ID:hrkG93pK0.net
むしろ停滞してるやん
劇的な進化がない
劇的な進化がない
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:17:29.51 ID:G/mBTdta0.net
>>5
vrなんてワイが知らん間にめちゃくちゃ進化してるやん
vrなんてワイが知らん間にめちゃくちゃ進化してるやん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:16:03.80 ID:IwFKUH7v0.net
CPUの性能とかメモリとかHDD・SSDの容量価格とか
パソコンの進化緩くなってかなC
パソコンの進化緩くなってかなC
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:18:13.54 ID:G/mBTdta0.net
>>6
そうなんや
パソコンの進化の行き着く先ってどんなんや?
そうなんや
パソコンの進化の行き着く先ってどんなんや?
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:19:08.07 ID:uwHYECnT0.net
>>8
そら攻殻機動隊みたいに目に素子埋め込みよ
そら攻殻機動隊みたいに目に素子埋め込みよ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:19:53.31 ID:G/mBTdta0.net
>>12
そういうのにめちゃくちゃワクワクするわ
ワイ達って生まれるの早すぎたよな
あと30年遅れて生まれたかった
そういうのにめちゃくちゃワクワクするわ
ワイ達って生まれるの早すぎたよな
あと30年遅れて生まれたかった
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:18:37.97 ID:WefdfZ86a.net
虫のドローン化技術はやめてほしい
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:21:00.26 ID:G/mBTdta0.net
>>10
バイオハザードのゴキブリで失神しかけたわ
バイオハザードのゴキブリで失神しかけたわ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:22:42.14 ID:WefdfZ86a.net
>>16
もう既に単純な前後左右の移動指示くらいはできるらしいで
流石に飛行は無理っぽいけど
もう既に単純な前後左右の移動指示くらいはできるらしいで
流石に飛行は無理っぽいけど
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:23:45.86 ID:G/mBTdta0.net
>>20
怖いな
天才達には頑張ってもらいたいンゴ
怖いな
天才達には頑張ってもらいたいンゴ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:36:00.83 ID:/S1AO72Up.net
>>20
ラットにチップ埋め込んで生体ラジコンなんてもう遥か昔にやっとるもんな
そう考えるとあんま進歩しとらん
ラットにチップ埋め込んで生体ラジコンなんてもう遥か昔にやっとるもんな
そう考えるとあんま進歩しとらん
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:20:09.18 ID:ecMlClGt0.net
大昔のSF作家が近未来を想定して書いた技術にまったく追いついてないんだよなあ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:21:04.32 ID:DBFw6Kpa0.net
>>14
逆に追いついている方が頭おかしいんですがそれは
逆に追いついている方が頭おかしいんですがそれは
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:22:00.03 ID:G/mBTdta0.net
>>14
空飛ぶ車なんてのは100年は無理やろな
でもsaoってラノベで2024にはvrで皆が遊ぶってのは実現できそうやないか?
空飛ぶ車なんてのは100年は無理やろな
でもsaoってラノベで2024にはvrで皆が遊ぶってのは実現できそうやないか?
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:23:52.43 ID:DBFw6Kpa0.net
>>18
あれVRより高度やぞ。
あれVRより高度やぞ。
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:26:49.96 ID:G/mBTdta0.net
>>24
vrに繋いで全世界で共闘やからな
しかもグラフィックもかなり美麗やった
10年後とかに出来てそうだけどなぁ
vrに繋いで全世界で共闘やからな
しかもグラフィックもかなり美麗やった
10年後とかに出来てそうだけどなぁ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:20:44.03 ID:uwHYECnT0.net
サイボーグ化技術はもっと進化してほしい
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:22:30.40 ID:G/mBTdta0.net
>>15
もう死ぬなんて古いって時代が来そう
もう死ぬなんて古いって時代が来そう
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:22:49.16 ID:AwQZITFU0.net
技術的特異点とかもっと後に産まれればとかいうけど
その時代に産まれたら産まれたで同じこと思うし思うだけ無駄やぞ
その時代に産まれたら産まれたで同じこと思うし思うだけ無駄やぞ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:24:52.55 ID:G/mBTdta0.net
>>21
でもサクサク繋がるスマホが当たり前でってのは羨ましいわ
スマホの次のデバイスとか想像しただけで楽しい
でもサクサク繋がるスマホが当たり前でってのは羨ましいわ
スマホの次のデバイスとか想像しただけで楽しい
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:24:11.92 ID:IwFKUH7v0.net
スマートフォンやタブレットは30年くらい前からしたら物凄く未来アイテムって感じする
薄い板っ切れで色んな情報を見たり処理したりするんやで
薄い板っ切れで色んな情報を見たり処理したりするんやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:28:41.96 ID:G/mBTdta0.net
>>25
ホンマになぁ
凄いことやでスマホとかタブレットって
ホンマになぁ
凄いことやでスマホとかタブレットって
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:25:43.99 ID:7BpjTGK/K.net
翻訳アプリで文字の同時変換が出来たみたいやけど
言語verが出来たらどうなってまうやろな
言語verが出来たらどうなってまうやろな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:27:43.75 ID:G/mBTdta0.net
>>28
外国語大学とかいらんくなるよな
外国語大学とかいらんくなるよな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:32:47.69 ID:7BpjTGK/K.net
>>34
通訳とか凄い職業やと思うけど何十年かしたら無くなってまうんやろな
通訳とか凄い職業やと思うけど何十年かしたら無くなってまうんやろな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:27:11.11 ID:/S2xJ4Sz0.net
コンピュータ関連は結構頭打ちやろ
量子コンピュータできたら変わるけど
量子コンピュータできたら変わるけど
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:31:15.02 ID:G/mBTdta0.net
>>32
そーなん
コンピューターが一番興味あるわ
天才達頑張れ
そーなん
コンピューターが一番興味あるわ
天才達頑張れ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:29:02.79 ID:iXRozlSLd.net
使いたくもないのにスマホ使ったり
仕事で使うとかは見張られてる感覚で辛いわ
仕事で使うとかは見張られてる感覚で辛いわ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:32:03.14 ID:G/mBTdta0.net
>>38
確かに何らかの手続きとかパソコンでやらされるのウザいよな
手書きの方が便利っていうね
確かに何らかの手続きとかパソコンでやらされるのウザいよな
手書きの方が便利っていうね
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:29:38.52 ID:G/mBTdta0.net
2012位にsaoってアニメ見てvrで皆とゲーム出来るかな?ってスレ建てたら絶対有り得ないみたいなこと言われたんや
普通に有り得るやろこれ
普通に有り得るやろこれ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:35:49.48 ID:MRV4/AaA0.net
>>39
意識を完全に仮想世界に持っていくのは無理やろまだ
意識を完全に仮想世界に持っていくのは無理やろまだ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:39:01.79 ID:G/mBTdta0.net
>>58
あー確かにな
でも美麗vr世界に入り浸りたいわ
あー確かにな
でも美麗vr世界に入り浸りたいわ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:29:53.06 ID:jyPK6j3e0.net
宇宙関連は進歩してないように見える
月に住めるようになれる感じしない
月に住めるようになれる感じしない
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:32:30.40 ID:G/mBTdta0.net
>>40
月にいうほど住みたいか?
月にいうほど住みたいか?
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:34:00.58 ID:QMjHktrP0.net
月には住みたか無いけど
地球が人間であふれかえる前に宇宙開発は何とかせなアカンやろ
地球が人間であふれかえる前に宇宙開発は何とかせなアカンやろ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:30:51.63 ID:WFql4Dfb0.net
ジジババが機械音痴になるようにワイらも歳とったらああなるんか?
それは嫌やいつまでも最先端を生きたい
それは嫌やいつまでも最先端を生きたい
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:32:12.78 ID:nnkIcA9nd.net
>>42
大学教授とかバリバリ機械使っとるしそんなことないやろ
大学教授とかバリバリ機械使っとるしそんなことないやろ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:33:11.71 ID:WFql4Dfb0.net
>>46
ずっと使ってたら平気なんかな
ずっと使ってたら平気なんかな
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:33:34.53 ID:G/mBTdta0.net
>>42
キミの言うことよー分かるわ
いつまでも最先端の技術を感じたい
ゲームとかパソコンに飽きるのが怖いんや
キミの言うことよー分かるわ
いつまでも最先端の技術を感じたい
ゲームとかパソコンに飽きるのが怖いんや
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:31:16.54 ID:lyReFfc70.net
日本だけで言えば深海の研究は進んでると思う
深海はまだまだ謎が多いで
深海はまだまだ謎が多いで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:35:00.72 ID:G/mBTdta0.net
>>44
深海ってロマンあるよなぁ
ライトで照らしたい
深海ってロマンあるよなぁ
ライトで照らしたい
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:17.39 ID:V3sGTgV00.net
>>57
バイオショックぐうおもろい
バイオショックぐうおもろい
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:32:53.78 ID:l5VhuIfK0.net
そのうちlainみたいになりそう
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:33:38.15 ID:IcdDovh/r.net
髪の毛の直径100000nm
目に見えるギリギリのサイズのほこり10000nm
インフルエンザウイルス 100nm
CPUの製造プロセス 10nm
目に見えるギリギリのサイズのほこり10000nm
インフルエンザウイルス 100nm
CPUの製造プロセス 10nm
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:37:39.58 ID:G/mBTdta0.net
>>53
凄すぎやなこれ
凄すぎやなこれ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:34:12.89 ID:l/4MqWNk0.net
肉体を捨てて永遠に生きたいンゴ…
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:26.69 ID:G/mBTdta0.net
>>56
肉体捨てたくは無いけどイケメン18歳でずっと生活してたい
肉体捨てたくは無いけどイケメン18歳でずっと生活してたい
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:46:41.01 ID:l/4MqWNk0.net
>>69
お、ワガママゥー!
お、ワガママゥー!
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:48:24.32 ID:G/mBTdta0.net
>>111
人間ってそういうものよ
人間ってそういうものよ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:36:28.62 ID:j3GrAFaL0.net
宇宙開発は俺らに恩恵なさそうやで 情報技術成長してほしい
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:36:54.20 ID:8CmONRUN0.net
ワイは技術的特異点たのしみやで
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:32.66 ID:/S1AO72Up.net
>>61
今のネット時代やとほんまにとんでもない大天才が出てきそうよな
ワクワクさんやで
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:39:57.01 ID:G/mBTdta0.net
>>61
すまん
技術的特異点ってなんや
めちゃくちゃ語呂ええけど
すまん
技術的特異点ってなんや
めちゃくちゃ語呂ええけど
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:44:25.82 ID:8CmONRUN0.net
>>75
シンギュラリティとも呼ばれるで
ワイも詳しいことはわかんけどこのまま技術革新が続くと2045年に人工知能が人を越えるんやて
そうなると人工知能がより性能のいい人工知能を開発する無限の連鎖が起こるんやて
シンギュラリティとも呼ばれるで
ワイも詳しいことはわかんけどこのまま技術革新が続くと2045年に人工知能が人を越えるんやて
そうなると人工知能がより性能のいい人工知能を開発する無限の連鎖が起こるんやて
技術的特異点
技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん)あるいは、シンギュラリティ(Singularity)とは、現在用いられている意味において、この用語を提唱したレイ・カーツワイルによれば、「100兆の極端に遅い結合(シナプス)しかない人間の脳の限界を、人間と機械が統合された文明によって超越する」瞬間の事である。同じくレイ・カーツワイルが提唱する、進化の6つのエポックにおけるエポック5とも同義である。
未来研究においては、人類により発明された科学技術の歴史から推測され得る、未来モデルの適用限界点と定義されている。2016年頃からは、マスメディアでも取り上げられることが多くなったIoTや人工知能と関連して、一般人の間でも議論が活発化している。一般人からは未だに誤解されている事が多いが、2045年は「汎用人工知能(AGI)が人類史上初めて出現する年」あるいは「汎用人工知能(AGI)が人類史上初めて人間よりも賢くなる年」ではない。レイ・カーツワイルは、そのような出来事は2029年頃に起きると予測している。レイ・カーツワイルは、2045年頃には、1000ドルのコンピューターの演算能力がおよそ10ペタFLOPSの人間の脳の100億倍にもなり、技術的特異点に至る知能の土台が十分に生まれているだろうと予測しており、この時期に人間の能力と社会が根底から覆り変容すると予想している。レイ・カーツワイルは、人類の進化として最も理想的な形で技術的特異点を迎える場合、全人類の知性が機械の知性と完全に融合し、人類がポスト・ヒューマンに進化すると予測している。
ヴィンジは、1993年のエッセイにおいて技術的特異点の到来を2005年から2030年の間の時期であると予想した。齊藤元章は2030年よりも前に技術的特異点が訪れる可能性があるとしている。カーツワイルは、コンピューターの知性が人間を超える時期を2020年代と予想している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/技術的特異点
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:45:22.30 ID:G/mBTdta0.net
>>97
それは怖いな
ヒト凄すぎやろ…としか思わんけどな
それは怖いな
ヒト凄すぎやろ…としか思わんけどな
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:46:40.34 ID:8CmONRUN0.net
>>105
人が機械によってゴミみたいに扱われるかもしれんから気を付けるんやで
人が機械によってゴミみたいに扱われるかもしれんから気を付けるんやで
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:46:45.71 ID:l5VhuIfK0.net
>>105
AIによって人類が淘汰される可能性もあるんやで
AIによって人類が淘汰される可能性もあるんやで
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:48:47.30 ID:G/mBTdta0.net
>>112
ガチでsfやね
ガチでsfやね
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:36:55.62 ID:G/mBTdta0.net
夢で丸い大きな海上都市を観光するっての見たんや
青くて綺麗で空飛ぶ靴で移動も一瞬やった…
死後の世界はそこで暮らしたいンゴ
青くて綺麗で空飛ぶ靴で移動も一瞬やった…
死後の世界はそこで暮らしたいンゴ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:12.96 ID:qZqP5Jxt0.net
たまに宇宙より深海の方が謎とか言うやつおるけど何で?
深海で解明されてない謎って何かあるんか?
深海で解明されてない謎って何かあるんか?
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:21.47 ID:2dsAqbkeM.net
>>65
あるわボケ
あるわボケ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:39:46.18 ID:qZqP5Jxt0.net
>>68
例えば?海なんてでっかい水溜まりと同じやないんか?
例えば?海なんてでっかい水溜まりと同じやないんか?
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:41:30.65 ID:lyReFfc70.net
>>65
海が地球そのものでワイらが住んでる地上がオマケやねんで
海が地球そのものでワイらが住んでる地上がオマケやねんで
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:47:00.72 ID:qZqP5Jxt0.net
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:20.39 ID:J6sMJmvg0.net
実際ありえん速度で急成長してるから数十年後には想像出来へんような新技術が確立されるらしいで
空飛ぶ車なんか楽勝やろワイらが生きてる間にできるわ
空飛ぶ車なんか楽勝やろワイらが生きてる間にできるわ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:40:17.77 ID:G/mBTdta0.net
>>67
希望に溢れる事言うねぇ
希望に溢れる事言うねぇ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:38:40.91 ID:IcdDovh/r.net
今の通信速度の限界はテラヘルツやで
一秒間に一兆回とかいう想像もつかないクロック数で情報をやりとりしてる
一秒間に一兆回とかいう想像もつかないクロック数で情報をやりとりしてる
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:42:13.31 ID:G/mBTdta0.net
>>71
凄すぎやな
人間サイズでそれを出来たらなんだってできそう
凄すぎやな
人間サイズでそれを出来たらなんだってできそう
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:40:46.15 ID:J6sMJmvg0.net
攻殻機動隊みたいに体にICチップ埋め込むような時代がもう目前にきとるんや
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:43:02.50 ID:G/mBTdta0.net
>>80
ワイも喜んで埋めるわ
超人になりたい
ワイも喜んで埋めるわ
超人になりたい
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:43:28.43 ID:Ic0f5UYyd.net
>>80
なんかの番組でチップ埋め込んどるおっさんいてはったけど家の鍵やら車のキー代わりになるとかそんな程度なら埋め込みたくないな
なんかの番組でチップ埋め込んどるおっさんいてはったけど家の鍵やら車のキー代わりになるとかそんな程度なら埋め込みたくないな
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:44:38.10 ID:4SE2jnBz0.net
>>80
どっかの企業で社員にチップ埋め込み強要してたで
どっかの企業で社員にチップ埋め込み強要してたで
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:45:47.67 ID:J6sMJmvg0.net
>>101
もう埋め込んでるのか草
20年後くらいには体に埋め込んだチップで瞬間的に翻訳したりできるようになるんやろなぁ
もう埋め込んでるのか草
20年後くらいには体に埋め込んだチップで瞬間的に翻訳したりできるようになるんやろなぁ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:41:30.05 ID:G/mBTdta0.net
人間の目やと16k以上の画質はもう識別出来ないそうや
テレビ技術の行き着く先を知りたい
テレビ技術の行き着く先を知りたい
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:44:32.18 ID:QMjHktrP0.net
死後の世界や霊的現象は本当にあるのか
それとも単なる精神疾患などの病気からなるものなのか
これだけはガチで判明してほしい
それとも単なる精神疾患などの病気からなるものなのか
これだけはガチで判明してほしい
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:46:31.10 ID:G/mBTdta0.net
>>99
死後の世界はあって欲しいって人の思い込みや!って考えてたけど量子学の観点から見ても有り得るって聞いて信じるようになったわ
死後の世界はあって欲しいって人の思い込みや!って考えてたけど量子学の観点から見ても有り得るって聞いて信じるようになったわ
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:49:04.57 ID:QMjHktrP0.net
>>109
たとえば輪廻転生が本当にあるとすれば
これから人口がどんどん増え続けると転生サイクルが間に合わなくなったりしたらどうなるんやろ
とか変な事ばかり考えてまうわ
たとえば輪廻転生が本当にあるとすれば
これから人口がどんどん増え続けると転生サイクルが間に合わなくなったりしたらどうなるんやろ
とか変な事ばかり考えてまうわ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:51:49.54 ID:G/mBTdta0.net
>>121
一人っ子政策みたいな処置を取るか
それこそ月に移住とかかな?
難しいことは分からんわ
輪廻転生とかあってほしいね
一人っ子政策みたいな処置を取るか
それこそ月に移住とかかな?
難しいことは分からんわ
輪廻転生とかあってほしいね
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:48:12.43 ID:9UEsVX6Z0.net
エヴァのマギシステムみたいに総合的な判断も出来るようになったら人間は仕事なくなるかもな
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:48:41.09 ID:J6sMJmvg0.net
シンギュラリティが起これば人類は淘汰されるんちゃうか
進化しまくった機械からしたら人間なんて猿みたいなもんやし必要ないやん
機械が機械を生み続けて文明を形成していく世の中とか想像したら夜も眠れんな
進化しまくった機械からしたら人間なんて猿みたいなもんやし必要ないやん
機械が機械を生み続けて文明を形成していく世の中とか想像したら夜も眠れんな
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:50:42.75 ID:G/mBTdta0.net
>>119
人間がオワコンになる可能性は確かにあるな
人間がオワコンになる可能性は確かにあるな
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:52:30.39 ID:lyReFfc70.net
AI「うーん、これはハイル・ヒトラー!w」
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:53:59.23 ID:G/mBTdta0.net
>>126
しょうもない奴が余計なこと吹き込んだせいで進化が遅れるかもしれん
人工知能の研究に遅れが出たらそいつのせいやろ
しょうもない奴が余計なこと吹き込んだせいで進化が遅れるかもしれん
人工知能の研究に遅れが出たらそいつのせいやろ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:56:09.63 ID:IcdDovh/r.net
ここ数十年の電気電子系の技術は全てうまくまわりすぎやろと思う
たとえば液晶ディスプレイ作るときののフォトマスク(回路の原版)は電子線描画装置で作るんやけど
電子線描画には東芝なんかがブラウン管テレビで培ってきた技術が生きている
全く原理が違うもの同士が絡みついて技術の発展の歴史に無駄がほとんどないから不思議や
たとえば液晶ディスプレイ作るときののフォトマスク(回路の原版)は電子線描画装置で作るんやけど
電子線描画には東芝なんかがブラウン管テレビで培ってきた技術が生きている
全く原理が違うもの同士が絡みついて技術の発展の歴史に無駄がほとんどないから不思議や
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:57:22.31 ID:G/mBTdta0.net
>>133
派生させていくんやね
無駄な研究なんて無いって分かるわ
派生させていくんやね
無駄な研究なんて無いって分かるわ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:59:47.52 ID:yUKoCEPv0.net
近い将来仕事を機械に奪われて人間は機械様の奴隷になるんやで
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 05:00:34.36 ID:KaF7MNCl0.net
>>136
誰でも1日中ゲームで遊べる時代が来るんやな
誰でも1日中ゲームで遊べる時代が来るんやな
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 05:00:34.73 ID:G/mBTdta0.net
>>136
機械様って人間に何を求めてくるんやろな
オイルとか奉仕すれば喜ぶんやろか
機械様って人間に何を求めてくるんやろな
オイルとか奉仕すれば喜ぶんやろか
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 05:01:27.33 ID:EY7WPdMq0.net
>>136
AIとロボットにできないことをやるだけやぞ
そこから新たな労働需要も生まれるやろうし
AIとロボットにできないことをやるだけやぞ
そこから新たな労働需要も生まれるやろうし
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 05:04:08.70 ID:5lRgPAMh0.net
地底人は存在するやろうなぁ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/23(木) 04:45:33.01 ID:K7UocMB3p.net
怖いどころか楽しみや
シンギュラリティ: 限界突破を目指した最先端研究
posted with AZlink at 2017.2.24
NAIST‐IS書籍出版委員会
近代科学社
売り上げランキング: 214753
近代科学社
売り上げランキング: 214753

魂の分野はいつか解明されると信じています
携帯電話の機能に関しては
すでに20年前の我々の想像を遥かに
超えている気がしますよ

んでも2017年になってもまだ
ファミコンのゲームをファミコンminiで
やってるとも思わなかったぜ
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (15)
2ちゃんねるやここのコメ欄も機械やシステムがレスしたり返事したりしてね。んで、コンピューターウィルスみたいなやつが誕生して、粘着してきたり、ブラクラ貼り付けたりして人間のユーザーの悪事がちっぽけなものになるんだね。
メタンハイドレートの本格採掘もまだなのに
海底の基地から縦横無尽に探索されている訳でもないのに
海の謎が解明済みとかでかいだけの水溜りとか考える奴は何だろうな・・・
めっちゃ金かかるし
車も暫くは空を走る予定も無さそうやしな
コメントする