1: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:13:04.04 ID:UAlaQ0qGr
「半永久的に魚が生産できる」。サバにマグロを産ませる。魚肉を培養して量産……。地球温暖化や乱獲で魚が減っていく傾向と、「細胞漁業」の可能性を探ります。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 2, 2020
▶さらば海の幸よ 試験管からマグロが取れる日https://t.co/mD6P0Q9JRh pic.twitter.com/GxLHpbe1vA
2: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:14:09.68 ID:76dRk2via
ご期待ください!
5: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:14:40.10 ID:Tzdfxn4Fa
立場が逆転した時地獄やな
7: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:15:14.88 ID:bT4NhKE10
>>5
いうほどサバと逆転するか?
いうほどサバと逆転するか?
202: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:46:01.21 ID:eJuKJtzd0
>>7
草
草
6: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:15:06.33 ID:bZCVGWAua
これもう禁忌やろ
11: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:15:42.15 ID:6d7pOEve0
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
12: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:15:50.58 ID:kNxkVZPD0
手間のかかることを…
17: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:16:43.69 ID:7BbQyXEld
これでサバが絶滅危惧種になったりして
20: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:17:26.94 ID:FgzEWd5o0
これが托卵ですか
24: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:18:10.02 ID:XoDTBCZKp
産まれたマグロは何産むんや
36: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:20:07.28 ID:QsF2rqAJa
マグロと鯖のキメラ出来ひんの?
美味しそう
美味しそう
38: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:20:15.60 ID:znhEWJqip
サルボボ
妊娠した子供が猿の妖怪になるのを防ぐための身代わり人形
人間も油断できへんで
サルボボ持っとき
妊娠した子供が猿の妖怪になるのを防ぐための身代わり人形
人間も油断できへんで
サルボボ持っとき
256: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:57:19.34 ID:YQyADCIp0
>>38
知らんかった
飛騨で買って良かったわ
知らんかった
飛騨で買って良かったわ
265: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:59:10.72 ID:t/nby8aHd
>>38
お土産のお菓子だと思ってたわサルボボ
お土産のお菓子だと思ってたわサルボボ
39: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:20:17.84 ID:zdeU9n9e0
魚っておんなじ魚だからハーフいそうなのにな
41: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:20:21.26 ID:OCe5t2QX0
オスのサバがマグロの精子を作るってどういう事やねん…
43: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:20:27.13 ID:AuBDgXFTd
それするなら最初からマグロに孕ませろよ
81: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:24:43.22 ID:4XXmhg4J0
>>43
生体になるまでの餌の量とか必要なスペースがめっちゃ違うやん
生体になるまでの餌の量とか必要なスペースがめっちゃ違うやん
48: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:21:08.48 ID:azXBpRhj0
普通にそんなことできんのすげーな
56: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:22:00.00 ID:oLmN2AI1H
哺乳類だと禁忌に手を出してる感あるけど魚ならセーフという風潮
58: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:22:14.67 ID:ECCDGmDGd
キメラ生まれるのも時間の問題やろ
67: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:23:21.18 ID:RnWYlP+1a
いうても自分の精子だからダメージは少なそう
74: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:24:06.34 ID:MOejlc180
なんでサバなんやろ?
近縁種とか?
近縁種とか?
92: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:25:29.17 ID:JoVynV620
>>74
マグロはサバ科だから兄弟みたいなもんや
マグロはサバ科だから兄弟みたいなもんや
94: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:26:19.38 ID:MOejlc180
>>92
マグロってサバ科やったんか
知らんかった
さんがつや
マグロってサバ科やったんか
知らんかった
さんがつや
90: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:25:26.16 ID:+3h4/UKj0
ジュラシックパークも恐竜の卵を他の生き物に産ませてなかった?
111: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:29:16.96 ID:DM8iR4eha
>>90
映画がどうだったかは忘れたけど原作やとワニの未受精卵に注入してたはず
映画がどうだったかは忘れたけど原作やとワニの未受精卵に注入してたはず
114: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:30:50.20 ID:y+DAU8aSd
マグロの受精卵をマグロに作らせると大変だから飼育が簡単な鯖にやらせるってだけやろ
そう考えると別にええやん
農業大変だから奴隷にやらせるみたいなもんやろ
そう考えると別にええやん
農業大変だから奴隷にやらせるみたいなもんやろ
118: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:31:17.62 ID:LYEtM7dh0
サバとマグロの雑種ができるのかと思ったら出来るのマグロかよ
130: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:34:11.20 ID:DkwgNMjTd
うなぎをアナゴに産ませるのもいけるんちゃうか
132: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:34:28.13 ID:4GdBF57Td
なんでサバなの
サバはサバで需要あるやろ
サバはサバで需要あるやろ
135: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:34:47.49 ID:KvqgWfwfM
>>132
そら供給も多いからや
そら供給も多いからや
144: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:36:16.27 ID:uENXFv4x0
マグロとサバって
捕食者の関係ちゃうかったか?
子供が生んだ親食うとかエグい
捕食者の関係ちゃうかったか?
子供が生んだ親食うとかエグい
147: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:36:50.63 ID:H2VHh3Z5M
>>144
そこまで珍しくもないやろそれ
そこまで珍しくもないやろそれ
156: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:37:36.27 ID:4tyM63mG0
やばいなぁって思ったけど
畜産とか農業とかもここまで性急じゃないにしてもゴリゴリに品種改良しとるし
魚がされてなかったのがおかしいぐらいやもんな
畜産とか農業とかもここまで性急じゃないにしてもゴリゴリに品種改良しとるし
魚がされてなかったのがおかしいぐらいやもんな
168: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:39:18.56 ID:AgEzd3YZ0
こういうのって鶏とか牛豚とか鳥類、哺乳類の家畜だったら倫理がどうとかで問題になるよな
184: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:41:58.33 ID:9fEvdFOI0
>>168
哺乳類だったら人に応用できる感強いからな
サカナならまあええか…感
哺乳類だったら人に応用できる感強いからな
サカナならまあええか…感
187: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:42:27.32 ID:nZZakqKCa
サバのアイデンティティはどうなんるんや
192: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:43:39.50 ID:Uk1lqdJZd
それはマグロなのか…?
199: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:45:13.75 ID:qpXoaYzBd
神への冒涜みたいなこと言うけど神が作った人間がその能力を持ってるならそれはもう神の意思だよな
229: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:51:23.80 ID:8G76PZSl0
アホかよ
少子化なんやからサバに人間産ませろ
少子化なんやからサバに人間産ませろ
266: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:59:14.07 ID:o7lPvRDzM
>>229
もうこれでええやん
もうこれでええやん
232: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:51:48.75 ID:YFLDafU1d
マグロの卵とマグロの精子を作れる魚はそれもうマグロやろ
244: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:54:36.55 ID:lscLoKXKa
こりゃひでえな
一線を越えちまったわ…
一線を越えちまったわ…
257: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:57:26.35 ID:QZGTwyiVd
魚介類の天然志向を禁止するべきよな
牛豚鶏とか養殖を持ち上げてるのに
なんで魚介類は天然志向やねん
牛豚鶏とか養殖を持ち上げてるのに
なんで魚介類は天然志向やねん
259: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:57:55.75 ID:pLFRijV2r
>>257
確かになんでやろ
確かになんでやろ
262: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:58:50.14 ID:tQqZ8QrDM
>>257
漁師の利権やね
漁師の利権やね
264: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:59:07.55 ID:BrcNrGcC0
>>257
牛豚鶏は天然おらんやん…
牛豚鶏は天然おらんやん…
278: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:01:40.23 ID:BbbNQoA4a
>>264
牛豚鳥の天然ってなんかまずそうやな
イノシシとかうまそうなのに
まぁそれすら思い込みのイメージってことなんやろな
印象って恐ろしいわ
牛豚鳥の天然ってなんかまずそうやな
イノシシとかうまそうなのに
まぁそれすら思い込みのイメージってことなんやろな
印象って恐ろしいわ
267: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:59:18.13 ID:yhL725BhM
サバマグロとかクッソ美味そう
270: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:59:39.28 ID:YI5HQLWU0
そのへんのアナゴにうなぎ産ませろ
280: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:02:15.78 ID:I8k5KkCa0
ちなみにヤマメとニジマスの交配は既に実用されてる
サケ科同士が可能ならサバ科同士も可能と言うことだ
サケ科同士が可能ならサバ科同士も可能と言うことだ
308: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:07:59.32 ID:8SGi4MfK0
サバじゃなくてアホみたいに育つ鯉とかフナでやればええやん
322: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:10:40.35 ID:1PE8jX6Yp
>>308
分類が違うから無理や
よくキメラと言われるものも分類が近しい物じゃないと受精できない
分類が違うから無理や
よくキメラと言われるものも分類が近しい物じゃないと受精できない
309: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:07:59.75 ID:mCZB9LSsd
324: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:11:00.79 ID:s5ZTIFmka
人間と他のなんかで出来んのか?
327: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:12:55.68 ID:KDS9SWl70
>>324
チンパンジーだと頑張ればいけるらしい
チンパンジーだと頑張ればいけるらしい
328: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 08:12:57.23 ID:TBD1GQkoa
ギャラップ氏によると、人間とチンパンジーを交配する実験が行われたのは1920年代のことだ。
実験は米・フロリダ州オレンジパークの研究所で行われ、人間の男性の精液を使ってメスのチンパンジーを妊娠させるのに成功したのだという。
妊娠は無事に継続し、やがてメスのチンパンジーは「ヒューマンジー」を出産した。だが、いざ誕生してみると科学者たちはパニックに陥り、倫理的、道徳的な配慮からこの子どもを生後数週間で安楽死させたという。
ギャラップ氏がこの実験の話を聞いたのは1930年代のことで、話をしてくれた元大学教授は有名な研究機関で働いた経歴もあり、信頼のおける人物であるという。
実験は米・フロリダ州オレンジパークの研究所で行われ、人間の男性の精液を使ってメスのチンパンジーを妊娠させるのに成功したのだという。
妊娠は無事に継続し、やがてメスのチンパンジーは「ヒューマンジー」を出産した。だが、いざ誕生してみると科学者たちはパニックに陥り、倫理的、道徳的な配慮からこの子どもを生後数週間で安楽死させたという。
ギャラップ氏がこの実験の話を聞いたのは1930年代のことで、話をしてくれた元大学教授は有名な研究機関で働いた経歴もあり、信頼のおける人物であるという。
93: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 07:26:00.79 ID:roqFlyXHM
Comment (5)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
似たようなもんだろ
みつこ
が
しました
コメントする