24104497_s


1: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:26:32.38 ID:rA6aWL4na
私は横から見てる側

高圧的な上司に対して
「なんでこの仕事終わりそうにないの?理由は?教えて?」
→「与えられた時間に対して量が多すぎますかね。普通に無理だと思います」

とか言って上司から無視されてて私が話しかけると
「変な仕事の振られ方する人に好かれても変な仕事振られまくるだけなので、嫌われてもメリットだと感じてます」

とか返答するんやが、なんやこいつ?????????

上司の機嫌が悪くなると私たちにも飛び火するから辞めてくれ〜!!!!!

138: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:12:10.80 ID:GYVjzzeY0
>>1
いつでも会社辞める覚悟あるんだろうな、
執着ゼロ。感情的に生きてないんやろ
さらっと会社やめるタイプや

3: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:27:49.95 ID:n+Q4ECxAd
正論やんけ

7: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:29:09.44 ID:rA6aWL4na
>>3
いや、協調性というスキルは捨てたのかなこの子...

嫌な人とも付き合うのが会社ってもんなのよ、意地はるな子供か!もう22やろ!!!

9: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:29:54.86 ID:jMTBOQxF0
有能やね

5: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:28:37.85 ID:75z6kZI00
上司が無能なだけで草

12: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:30:48.46 ID:rA6aWL4na
>>5
無能とかじゃなくて、機嫌損ねるなって話なんだけどね

損ねるとチームのメンバーに飛び火する→私たちもその新人が嫌いになる
の悪循環


メンタル強いから辞める気ないっぽいけどなんとか辞めさせたい!退職勧告の相談とかも検討?

69: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:42:08.47 ID:jk4l0fGhd
>>12
別にお前らも似たような無能だから問題ないって判断だろ

6: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:28:38.85 ID:GwNJd6Ny0
女j民

14: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:31:12.45 ID:rA6aWL4na
>>6
感情的になりすぎて、ガルちゃん感覚で書き込んでしまった...

11: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:30:40.12 ID:xgdc4o7Hd
面接官を呼び出せ
何がよくて採用したか、朝まで問い詰めろ

8: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:29:44.71 ID:BpFLEJ+z0
賢いな

22: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:32:32.48 ID:rA6aWL4na
>>8
え、ごめん、どこが?????

身の振り方考えないと出世も昇給もできないよ〜
少なくとも私はこの子の下には死んでもつきたくないと思ってる!

上司の雰囲気損ねたせいで私たちの雰囲気も悪くなってるし

63: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:40:53.14 ID:8MHh5Aey0
>>22
出世wwワロタ

10: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:30:23.14 ID:Y7jrCQOF0
バイトだとそういう子ほどすぐ来なくなる

29: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:33:23.36 ID:rA6aWL4na
>>10
正社員だから辞めらせるのが難しい模様!

対処法分からん!初めてのタイプすぎて!

32: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:34:27.82 ID:AiZKqlpy0
>>29
ほっとけばええやん
自滅するか特別扱いされるかどっちかや

13: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:30:56.93 ID:hZnGW6wc0
好かれなくても金貰えるんやしええやろ
ミスしたとき誰も擁護してくれんくなるが

36: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:35:07.12 ID:rA6aWL4na
>>13
私はその子がミスしたら「自業自得だね、治してね」って声かけるつもり!!!

協調性を失うとこうなることをこうでもして教えるしかない...

17: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:31:52.85 ID:qe0fEQlYM
自分に被害こなきゃよくね?

19: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:32:27.38 ID:AiZKqlpy0
仕事出来るか出来ないかにもよるよな
出来るやつなら正論や

28: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:33:14.86 ID:rZaFLLHn0
機嫌悪いだけで関係ない人間に飛び火させてるんですかね。ならその上司が普通にクズだと思います

31: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:34:24.28 ID:hZnGW6wc0
結局成果出したもん勝ちなんよ
その頭カチコチ新人がどえらい成果出したら否が応でもお前が部下になるんやで

37: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:35:31.13 ID:0AkI/fri0
>>31
マネジメントと上下関係は違う

45: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:37:19.35 ID:hZnGW6wc0
>>37
残念ながら嫌われてようがどえらい成果を出しちまえば
上が勝手に判断して役職上げていくぞ

58: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:40:05.32 ID:0AkI/fri0
>>45
現実は上のサポなしでは無理や
デカイ案件はまずコネないと話しも出ないし上や周りのサポなしじゃ形にも出来ない

なろう系だけや


33: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:34:32.31 ID:YUvl9FuW0
ワイ「スイマセン!スイマセン!終わってなくてほんとにスイマセン!」
ワイ「どうやってやるんやこれ…あっ!定時だし帰らなきゃ!!」
これでワイ以外でみんな仕事片付けてて草

34: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:34:56.84 ID:0AkI/fri0
そのうち人に厳しく自分に優しくなるで

35: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:35:05.27 ID:2SDQiHv80
上司が現場把握出来てないクソ無能の可能性もあるけどなんかひろゆき臭い新人やな

83: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:45:55.79 ID:cd265Y3i0
>>35
この辺の影響受けてるやろな
Twitterとか
Twitterとかまとめサイト見てそうやなお前って言うと割りと効くで
リアルとネットの区別つけた方がいいよって

38: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:35:37.76 ID:9IbX2sEp0
お前が辞めて他所行けよ

40: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:36:17.25 ID:dGl+VeEF0
お前のメリットじゃなくて会社のメリット考えろ

41: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:36:42.52 ID:rA6aWL4na
ちなみにその新人の子は成果出せないよ

なぜなら、無視されてるから重要な仕事は振られてない
エクセル作業とか雑用しかやってないから、もう無理だと思う!!

80: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:44:50.65 ID:enl2iKteH
>>41
新人ってそんなもんやろ
いきなりペーペーに振るやつはおらん

51: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:38:21.17 ID:AiZKqlpy0
>>41
優しくアドバイスする先輩はおらんの?

56: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:39:43.20 ID:hZnGW6wc0
>>51
問題は他人にあるんだからアドバイスもくそもないぞ
言って聞くようならこんなスレ立ってないしな

61: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:40:33.31 ID:cd265Y3i0
>>51
仕事大して貰ってない奴に何をアドバイスするんや?

66: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:41:50.14 ID:AiZKqlpy0
>>61
仕事のアドバイスじゃなくて立ち回り方や

46: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:37:32.72 ID:W4F43Ot20
ワイも新人の頃に上司の振った仕事断ってたけどくっそうざかったやろなって自覚あるわ

49: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:38:04.86 ID:fs6HE8qpM
ええやんけ雰囲気悪くても
職場は仲良し学級ちゃうんやぞ

65: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:41:10.43 ID:VJtTm5MzM
別に嫌われても給料貰えるしなそれでいいよ

67: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:41:53.40 ID:cd265Y3i0
自然と辞めるやろな

71: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:42:17.35 ID:boGAetoJ0
今の時代メンタルつよつよのやつが最強やなやっぱ

73: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:42:52.55 ID:AiZKqlpy0
全方位に敵作ってたらそいつ自身がええわけないやろ
若いからそう言うのきっと分からへんのやで

74: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:43:16.56 ID:CkAeY+by0
ワイは逆に仕事を振られないから聞きに行ったら「聞くんじゃなくて相手が何をしてほしいか考えて動け」と入社1ヶ月目に言われたことあるわ

76: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:44:05.40 ID:hZnGW6wc0
前の会社でこのタイプの新人が部署に嫌われつつも本社に気に入られて出世してたから、
結局はそういうことなんよな

78: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:44:32.72 ID:Zkb0s80Np
上司の上に相談しろよ

85: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:46:04.55 ID:Oa42p5dYa
こういう在籍長いだけの奴が新人使えねーって言うの伝統だよな
なお1年後には抜かれてる模様

93: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:47:48.58 ID:0AkI/fri0
>>85
どんだけレベル低い会社だよ

95: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:49:15.81 ID:hZnGW6wc0
>>93
建築業界(管理側)には多いぞ

103: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:50:48.66 ID:0AkI/fri0
>>95
建設業やがないわ
稟議って言葉さえ知らなそう

108: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:51:37.18 ID:hZnGW6wc0
>>103
お前んとこの会社は平和やったんやなぁ...
うちんとこはそういうやつゴロゴロおったで

92: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:47:44.69 ID:hZnGW6wc0
むしろ、雑務だろうがミスせずそつなくこなしてる奴に対して
気に入らないからって仕事振らないの損だよな

97: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:49:36.72 ID:mz0LUY8c0
上司に自分の意見をハッキリ主張できる人間
嫌いじゃないねぇ

まぁイッチの話的にその会社というかその部署はかなり腐敗し切ってそうだからソイツがのし上がっていくのは困難極まるかも知れんが
イエスマンよか全然マシだしそういう奴の方がチャンス掴む機会結構多かったりするからな

104: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:50:55.50 ID:YQh1xB0K0
業界職種くらい書け

105: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:51:05.92 ID:Xm7zsf2Id
機嫌で仕事にしわ寄せくるとか無能かよ

106: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:51:08.34 ID:QMQmZPij0
むしろこの最強メンタル派閥作って今までの体系を変えてったほうがお得やね

112: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:52:24.06 ID:3u3Y7ZFN0
>>106
これ
メンタルにいいこと超大全
トキオ・ナレッジ
宝島社
2021-05-17


121: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:56:31.80 ID:EVFTYHBPd
ワイ先輩に叱られまくるんだけど 冗談で
「イライラしすぎっすよwヤニ足りてないんじゃないすか?w一旦タバコ吸ってきてくださいよwww」
って返したらそれ以降ずっと無視されてるわw

125: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:59:03.18 ID:mz0LUY8c0
>>121
なんか人間関係気薄な会社だなw

126: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:00:05.15 ID:0PZs/AYL0
能力があるならこういう奴が好きな上司は必ずいるから何とかやってけそう。

128: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:03:17.01 ID:mz0LUY8c0
>>126
まぁ実際上司次第だよな
イッチみたいなコメツキバッタ集めて自己中に振る舞う事を何より求めてる小悪党タイプの上司も中にはいるし

130: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:04:04.59 ID:fMckZc+/p
>>126
実際に能力が伴ってれば絶対に上司は見てるよな
会社で超絶嫌われてる社員いるけど仕事の能力高いから上司からは認められてる
ちなみにワイも陰でそいつを見習ってる
結局パートのババアどもが嫌ってるってだけだったけどね

131: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:06:07.44 ID:AXmxNqd+0
バカ有能やん
それを有能だと判断できない会社の社員が悪い

134: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:09:54.02 ID:mz0LUY8c0
>>131
まぁでもその上司がイッチらを必要以上に酷使して働かせてる事で会社の利益に繋がってる可能性も大いにあるから
経営陣が何をよしとするのかは解らん話ではあるけどな

136: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:11:25.87 ID:SSN36DVK0
言ってることは正しいけど会社にとっては馬車馬のごとく働いてくれるやつの方が有能だろ

141: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 21:13:11.60 ID:mz0LUY8c0
>>136
でもそんな上司の下で冷や飯喰いの立場に追いやられるのは勘弁してもらいたいだろ

例え会社の利益に繋がってもそれが自分に反映されなきゃ意味ないしな

99: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:50:20.37 ID:CfCvZtoK0
協調性(口答えしない)

100: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:50:23.00 ID:i+HuzG2up
高圧的な上司が既に協調性無いよね

23: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 20:32:34.21 ID:eBpC8S1R0
メンタルが強い方が勝つってなんJで聞いた

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663241192/