1: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 19:58:31 ID:nUpo
鰻「これまでに約7億9000万円かかりました」←安くなるのか……?
3: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 19:59:28 ID:DVrL
>>1
研究費としては安い方やろ
研究費としては安い方やろ
2: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 19:59:06 ID:PoO0
そんなんあっという間に回収できるやろ
4: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 19:59:34 ID:f5H6
たった数億で成功したらノーベルもんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:00:23 ID:T4Bi
鶏卵の黄身だけ使うなら鰻の養殖場にケーキ屋さんつけたら白身使えてええな
42: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:12:06 ID:nUpo
>>6
うなぎパイでええやろ
うなぎパイでええやろ
52: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:16:02 ID:T4Bi
>>42
完璧やん
完璧やん
7: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:01:16 ID:1Pim
8億円分のウナギを買っていこうぜこれから
8: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:01:50 ID:MzZW
軌道に乗せてコストをどれだけ下げられるかが問題よな
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:02:12 ID:QaZQ
???「これは本物の鰻ではない。明日またここに来て下さい、本物の鰻を食べてもらいます(一匹30000円)」
兼光水産株式会社
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:07:09 ID:0i4r
>>9
そいつ意外と養殖褒めるぞ ブロイラー筆頭にヤバすぎるとブチギレるだけで
そいつ意外と養殖褒めるぞ ブロイラー筆頭にヤバすぎるとブチギレるだけで
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:02:37 ID:WybS
卵は調達できんのか?
自然界から取ってたら意味ないやろ
自然界から取ってたら意味ないやろ
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:03:36 ID:Y2Uq
>>10
そうでもない
なぜなら自然界だと食われたりして何十分の1しかの成魚にならないとかあるけどそういうのがなくなるから
そうでもない
なぜなら自然界だと食われたりして何十分の1しかの成魚にならないとかあるけどそういうのがなくなるから
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:04:12 ID:2Q8L
>>10
産卵からや
今まで卵から育てる事が出来なかった
産卵からや
今まで卵から育てる事が出来なかった
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:04:18 ID:nUpo
>>10
完全養殖やから、養殖鰻の卵から無限ループ出来てる
完全養殖やから、養殖鰻の卵から無限ループ出来てる
20: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:04:54 ID:U0wJ
生まれたときから蒲焼きになる運命が決まっているんやね
>>17
>>17
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:02:50 ID:2Q8L
特許取らずにどんどん民間に養殖させろ
15: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:04:12 ID:WybS
18: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:04:44 ID:sRWO
日本の研究者はほんま有能やね
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:04:44 ID:0PiS
うなぎ美味いもんなあ
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:05:27 ID:2Q8L
そのうち人間も
少子化対策として
少子化対策として
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:05:38 ID:WybS
うなぎって半年から一年で出荷できるらしいから
これビジネスになるやろ
これビジネスになるやろ
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:06:00 ID:DEr3
ウナギに限らず養殖技術は年々上がってるのに値段は下がらないのは何故
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:06:09 ID:sRWO
鰻養殖の可能性はありまぁす!
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:06:25 ID:MzZW
シラスウナギ捕まえることしかできなかったから凄いねんけど
まだコストがきっついって聞いたから
出回るのは何年後やろかね
まだコストがきっついって聞いたから
出回るのは何年後やろかね
27: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:06:36 ID:6Bol
逆にそんだけしか研究費かかってないんか
29: ■忍【LV10,トロルキング,6L】 22/12/18(日) 20:07:29 ID:NXoj
食わないでおけば年に数百倍になるんやから
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:07:42 ID:k0iT
しばらくの間全部養殖にしようや
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:08:10 ID:kIMH
梅1300円竹1700円松2200円くらいまで下がってくれたらありがたいけど
それより安くなると鰻屋の客層悪くなりそう
それより安くなると鰻屋の客層悪くなりそう
103: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:35:56 ID:DcGT
>>33
もとがそれぐらいの値段だったのに客層も糞もないだろ
もとがそれぐらいの値段だったのに客層も糞もないだろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:08:12 ID:sRWO
途中骨無し鰻に改変してほしい
35: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:08:38 ID:U0wJ
味はどうなるんやろね
飼料に依存するんやろけど
飼料に依存するんやろけど
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:09:16 ID:kIMH
>>35
いまでもシラスから養殖してるんやからそこは変わらんやろ多分
いまでもシラスから養殖してるんやからそこは変わらんやろ多分
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:09:49 ID:ROYP
余裕で回収出来そう特許取ったら7代先まで遊んで暮らせる
40: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:10:56 ID:2Q8L
これ国の事業としてやれよ
41: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:11:13 ID:CBF0
うなぎの本場と言えば埼玉という風潮
44: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:12:42 ID:2Q8L
>>41
浜松やろ
浜松やろ
46: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:13:02 ID:Cu9z
>>41
名古屋でしょ
名古屋でしょ
48: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:14:07 ID:kIMH
>>46
ひつまぶしならええけど
名古屋の鰻重はあかんわ
ひつまぶしならええけど
名古屋の鰻重はあかんわ
45: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:12:58 ID:8kwp
訳8億で完全養殖成功ってすげぇ優秀やな…
47: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:13:44 ID:btI2
なお謎の力で消される模様
50: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:14:27 ID:CBF0
>>47
そして異国が養殖技術を全部もっていく流れとか??
そして異国が養殖技術を全部もっていく流れとか??
49: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:14:18 ID:8kwp
そいやタコの完全養殖目指してる東北は成功したんやろか
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:16:12 ID:nUpo
>>49
完全養殖出来とるけど、餌に活き餌が必要でコスト面から頓挫しとるみたいや
完全養殖出来とるけど、餌に活き餌が必要でコスト面から頓挫しとるみたいや
68: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:21:07 ID:GX0T
>>53タコにはサツマイモ喰わせとけばええやろ
54: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:16:27 ID:vEMI
ウナギ価格安くするよりこのまま高額なまま売った方が得なんじゃね
他の企業も同じ技術持ってるならともかく一社独占でわざわざ安くしてやる必要ないやろ
他の企業も同じ技術持ってるならともかく一社独占でわざわざ安くしてやる必要ないやろ
56: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:17:21 ID:2Q8L
>>54
会社なん?
大学やないの
会社なん?
大学やないの
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:18:11 ID:vEMI
>>56
マ?
じゃあ一研究所独占に言い直す
マ?
じゃあ一研究所独占に言い直す
57: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:17:34 ID:KHer
>>54
公正取引委員会「はい待った!寡占はだめよ」
公正取引委員会「はい待った!寡占はだめよ」
59: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:17:53 ID:kIMH
>>54
シラスからの養殖はとっくに確立されてるから
シラス不漁のときに養殖業者にいい値段で売っていくのが正解やろな
シラスからの養殖はとっくに確立されてるから
シラス不漁のときに養殖業者にいい値段で売っていくのが正解やろな
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:16:40 ID:AgIo
調べてみたけど稚魚の餌の管理がクッソ大変なんやな
58: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:17:50 ID:btI2
天然うなぎ食べたことあるけど油薄くて水がやや多くて白身魚ってのがよくわかるし
食品としてならやっぱ肥え太らせた養殖が美味しいと思う
ただ絶対海外から虐待だって圧力かけるだろうし国連とかいう無能クソ組織も無駄に動くやろうな
そしてイギリスや中国に出し抜かれる
あいつら畜生だから
食品としてならやっぱ肥え太らせた養殖が美味しいと思う
ただ絶対海外から虐待だって圧力かけるだろうし国連とかいう無能クソ組織も無駄に動くやろうな
そしてイギリスや中国に出し抜かれる
あいつら畜生だから
67: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:20:20 ID:MzZW
>>58
フォアグラも結局放置やしキャビアも無理矢理卵押し出してるし
三大珍味えげつないのにそこはスルーやもんな
フォアグラも結局放置やしキャビアも無理矢理卵押し出してるし
三大珍味えげつないのにそこはスルーやもんな
71: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:22:14 ID:kIMH
>>67
あれも締め付け厳しいで
フォアグラは好きじゃないからどうでもええけど
キャビアはたまに食ったら美味いんやがなあ
あれも締め付け厳しいで
フォアグラは好きじゃないからどうでもええけど
キャビアはたまに食ったら美味いんやがなあ
62: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:18:28 ID:ggOv
牛丼チェーン店のうな丼って味はどうなんや?
65: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:19:49 ID:kIMH
>>62
論外の外に決まってるやろ
論外の外に決まってるやろ
63: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:18:30 ID:0i4r
会社二つ作って片方めっちゃ高くしてもう片方微妙に高いのにして売っちゃいかんのか?
69: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:22:01 ID:btI2
すき家はうな丼出さずに今豚蒲焼き丼にしてるからな
アレはアレですき
アレはアレですき
73: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:23:24 ID:kIMH
>>69
ああいう店でうなぎ使ったらもったいないやろ
完全養殖確立してクソ安くなるまでは専門の鰻屋以外が扱うべきじゃないわ
ああいう店でうなぎ使ったらもったいないやろ
完全養殖確立してクソ安くなるまでは専門の鰻屋以外が扱うべきじゃないわ
70: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:22:05 ID:AgIo
ウナギの研究って色々な所がやってるやろ
まあやっぱ餌の詳細はどこもかしこも非公開やけど
まあやっぱ餌の詳細はどこもかしこも非公開やけど
72: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:23:11 ID:GX0T
ウニ養殖でキャベツ喰わせるのあるよな
83: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:27:59 ID:AgIo
>>72
こういうの好き
白血病治療に使う細胞がスティックのりで増やせることができたとか
こういうの好き
白血病治療に使う細胞がスティックのりで増やせることができたとか
76: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:24:26 ID:qaSE
ウナギの完全養殖ありがたいけどね
これで天然物を捌いて食ってるワイがちやほやされるわけや
これで天然物を捌いて食ってるワイがちやほやされるわけや
80: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:27:10 ID:btI2
>>76
天然は一度食べたらまぁ…
マグロやブリやトラウトも管理された養殖がやはり品質均一で臭みも少なくやはり旨い
天然は一度食べたらまぁ…
マグロやブリやトラウトも管理された養殖がやはり品質均一で臭みも少なくやはり旨い
85: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:29:04 ID:qaSE
>>80
それまずいの食ってるかよっぽど料理してるのが下手やなあ
マグロとブリはどこで獲れるかと時期によるが断然天然が美味いなあ
トラウトは…うーん然程…って感じ
それまずいの食ってるかよっぽど料理してるのが下手やなあ
マグロとブリはどこで獲れるかと時期によるが断然天然が美味いなあ
トラウトは…うーん然程…って感じ
90: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:30:40 ID:btI2
>>85
ちゃんと浜松で有名な店で頼んだやつや
生き物だからムラはあるのはわかるし天然も旨いけど
管理された養殖はちゃんと人向けに調整されてるから旨いのは当たり前だよなっていう
ちゃんと浜松で有名な店で頼んだやつや
生き物だからムラはあるのはわかるし天然も旨いけど
管理された養殖はちゃんと人向けに調整されてるから旨いのは当たり前だよなっていう
77: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:25:26 ID:vEMI
そら日本の食文化のためにってウナギを安く食べられるようにしてくれればいいけど
金儲け考えるのは当然やし値上げ・絶滅のペースが鈍化するくらいがせいぜいちゃうかな
金儲け考えるのは当然やし値上げ・絶滅のペースが鈍化するくらいがせいぜいちゃうかな
79: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:27:02 ID:kIMH
>>77
完全養殖確立したら天然ものは別に絶滅してもええわな
完全養殖確立したら天然ものは別に絶滅してもええわな
82: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:27:56 ID:btI2
>>79
諸外国で絶滅して需要が出ればふっかけることもできるしな
諸外国で絶滅して需要が出ればふっかけることもできるしな
81: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:27:38 ID:ROYP
これから毎日鰻食べるわ?
91: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:31:39 ID:lZ4D
バカマツタケ「完全人工栽培成功したぞ?」
鰻「完全養殖成功したぞ?」
2つとも安くなって「こんなものに大金払ってた昔の奴ら可愛そうやな」って言われるようになって欲しいわ
鰻「完全養殖成功したぞ?」
2つとも安くなって「こんなものに大金払ってた昔の奴ら可愛そうやな」って言われるようになって欲しいわ
105: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:36:14 ID:AbS6
鰻ってぶっちゃけ中国産のほうがフカフカで美味いよな
106: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:36:58 ID:NxvL
>>105
それは無い
それは無い
108: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:38:25 ID:kIMH
>>105
昔食った中国産明記されたやつは皮固くてクソ不味かったけど
中国産だからなのかスーパーの焼きがらしだからなのかはわからん
昔食った中国産明記されたやつは皮固くてクソ不味かったけど
中国産だからなのかスーパーの焼きがらしだからなのかはわからん
110: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:39:38 ID:AbS6
>>108
ワイの食ってる国産一瞬美味くてもボリューム無くてすぐ溶けちゃう
ワイの食ってる国産一瞬美味くてもボリューム無くてすぐ溶けちゃう
111: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:40:53 ID:btI2
>>105
なんか妙に大きいしマジで何食わせてるの?っていう
なんか妙に大きいしマジで何食わせてるの?っていう
117: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:50:02 ID:9fpV
>>105
それ自分もそう思っていたけど
値段が高い国内産が一番おいしいことに気づいた
まずいのはスーパーの安い国内産
高級国内産 >>> 中国産 >>> 安い国内産
それ自分もそう思っていたけど
値段が高い国内産が一番おいしいことに気づいた
まずいのはスーパーの安い国内産
高級国内産 >>> 中国産 >>> 安い国内産
129: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 22:37:17 ID:Eh3k
近大「孕め!マグロの仔を!」鯖「いやああああ!」
130: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 22:38:00 ID:4d4W
>>129
草
草
127: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 22:36:08 ID:Eh3k
7億とか1年で元とれそう
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/18(日) 20:00:21 ID:U0wJ
日本人の鰻にかける思いはすごいや
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671361111/
Comment (12)
閲覧数を稼ぐため、内容とかけ離れた過激な見出しを付ける
ブログの執筆者自らメディアに書き込んで誘導や対立をあおる行為を行う、いわば自作自演を働く
過激かつ極論的な煽りの書き込みばかりをピックアップしたり、
意図的に発言を取捨選択し自分の主張を代弁させることを行う」
「基本的に中立を装っているものの、実際には自分の主義主張を押し通し、コメントなどの編集も行う
お金を稼ぐためや注目を集めるためならどれだけ周りに迷惑をかけようが構わない
無関係な二者(勢力)を対立させるなど火のないところに煙を立てる
事態を泥沼化させることによりブログの話題を増やす
この種のブログの管理人の性格の傾向として上記のようなものが挙げられ、
およそ倫理観は持ち合わせていない。」
出典: dic.pixiv.net/a/まとめブログ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「まと/めサイトに無断/転/載の賠償請求をしようと思うのですが、
もともと2chで勝手に無断/転/載されたものを
まと/めサイトはログごとコピーして転/載しているだけです。
最初にネット掲示板に転載した匿名の人物は罪に問わず、
その掲示板のスレッドタイトルやレスの記録を転/載した
まと/めサイトに賠償請求することは可能でしょうか?
個人的にネット掲示板に貼られるぐらいならどうでもいいのですが、
まと/めサイトは私の絵で広告収入を得ているので訴えたいです。」
「可能だと考えます。転載だからといって責任がなくなるいわれはありません。」
「そのスレッドはタイトルが悪意のあるもので、
さらに私の作品をけなしたり悪くいうレスが多くありました。
まとめ/サイトの管理人は
その内容をそのままネット掲示板から引用して転載し、拡散しているだけで、
悪意のあるタイトルや発言は管理人のものではありません。
しかし、その内容が拡散されたことで私の作品のイメージが下がりました。
それも踏まえた上で損害を賠償請求したいのですが、それは通るでしょうか?」
「オリジナルが名誉毀損になる場合、
それをコピーしただけでも名誉毀損にはなると思います。」
bbs bengo4 com/questions/729182/
みつこ
が
しました
嫌.儲にて不.謹慎なジヤ.ツプス.レを立て続けていた荒.らしが
アフ.イ.ブロ.グ管.理,人であることが判明
nvmzaq.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
みつこ
が
しました
6nmプロセスの半導体配線が完成するのに研究費何十億ドルかかってると思ってんだよ……
みつこ
が
しました
温度や水質管理のパターンが公開されてないから
ただキャベツ食わせても真似しても誰も成功してないっぽいね
youtuberとかでも失敗してる人いた
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
家で素人が調理して市販のタレかけたそれが激ウマ。店で6000円で出てくるやつが干物に思えるほどフッカフカ。魚特有の微かな臭みやクセなど無く、身が美味い。
「業務用」「プロ仕様」の凄さを感じたわ。
みつこ
が
しました
SDGsとして未来でも鰻を食い続けられるようにするためのコストと考えないといかん
みつこ
が
しました
コメントする