1: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:27:20.74 ID:EkY/0ol00
先生「ええか?ここに泥団子があるとするやろ?
そしてもう一個泥団子があると、合わせて何個や?」
天才少年「泥団子と泥団子を合わせて大きな泥団子が1個できたよ。やっぱり答えは1だよ、先生」
そしてもう一個泥団子があると、合わせて何個や?」
天才少年「泥団子と泥団子を合わせて大きな泥団子が1個できたよ。やっぱり答えは1だよ、先生」
59: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:42:19.13 ID:idck/z6GM
>>1
でも泥団子でなくりんごで数えてみたら?
でも泥団子でなくりんごで数えてみたら?
2: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:27:54.04 ID:gFurA2uTM
屁理屈少年
5: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:28:28.37 ID:WSHNdlIZ0
体積1の泥団子を2つ足したら体積2じゃん
10: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:29:41.62 ID:Z0VUfDsQ0
>>5
でも泥団子(大)が一つなことは事実やん
でも泥団子(大)が一つなことは事実やん
12: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:30:34.58 ID:WSHNdlIZ0
>>10
体積が1から2になったのも事実やん
体積が1から2になったのも事実やん
20: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:31:29.75 ID:vCrVHGER0
>>12
体積いいな
体積いいな
6: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:28:33.46 ID:/uMc3zip0
それは元の泥団子とはもう別物やろ?
7: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:28:34.83 ID:IasZwBf9a
先生「てめーを肉団子にしてやってもいいをだぞ?ああぁん!!?」
8: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:28:46.77 ID:EkY/0ol00
うーん、答えは確かに1のままや…
大人はどうするのがええんや…
大人はどうするのがええんや…
11: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:29:57.44 ID:RJuiJTsQ0
>>8
ぶん殴ればええわ
屁理屈垂れるクソガキやろ
ぶん殴ればええわ
屁理屈垂れるクソガキやろ
16: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:30:54.81 ID:ofdHSt64M
>>8
a+a=2a
a+a=b
これで解けばええやん
a+a=2a
a+a=b
これで解けばええやん
9: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:29:07.50 ID:LOLDzUBs0
それ和集合や
13: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:30:39.65 ID:lFYjtsgAa
おはエジソン
15: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:30:53.07 ID:1yYwCj8Gd
部屋に泥団子飾ってそう
17: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:30:59.64 ID:vbjueq0E0
でも男と女が一つになると三人になるやん
51: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:39:02.24 ID:n52F+kJvr
>>17
素敵
素敵
18: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:31:15.57 ID:IQhbAE+S0
先生があえて合わせられるものをチョイスして少年に花もたせたんやぞ
19: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:31:22.37 ID:mM8swZcUM
合わせるの捉え方の違いやろ
32: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:07.95 ID:WSHNdlIZ0
>>19
これは大人でも分かってへんけど
1+1の後には1[pcs]とか1[mm^3]とか隠れてんねん
この単位が存在する以上、合わせようが合わせまいが答え2は譲れんやろ
これは大人でも分かってへんけど
1+1の後には1[pcs]とか1[mm^3]とか隠れてんねん
この単位が存在する以上、合わせようが合わせまいが答え2は譲れんやろ
21: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:32:02.82 ID:DiYdZXp00
このペットボトルには1Lの水が入ってます
さらに1L注いでみるとあら不思議!
さらに1L注いでみるとあら不思議!
22: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:32:15.74 ID:j3ynOvt50
そのくそガキに砲丸2個渡したれ
26: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:33:07.41 ID:EkY/0ol00
>>22
天才少年「先生、溶かして固めたら1個になりました!」
天才少年「先生、溶かして固めたら1個になりました!」
38: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:57.25 ID:j3ynOvt50
>>26
溶かして固めるのは単なる四則演算ではない
勝手に式を増やしたから0点
溶かして固めるのは単なる四則演算ではない
勝手に式を増やしたから0点
23: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:32:36.60 ID:Pc/6wuPxp
答えはゼロだよ
だって元の泥団子はなくなって別のものになったからね
だって元の泥団子はなくなって別のものになったからね
24: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:32:46.33 ID:jW/mslzX0
やっぱ体罰って必要だわ
33: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:09.61 ID:o4lVqrIW0
>>24
ただの暴力で草
ただの暴力で草
27: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:33:09.12 ID:2CWx2VJu0
別の物になっとるやん
30: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:33:44.63 ID:6z6GV2Ny0
こういうやついるよな
大学にこういうやつおって卒業まで一緒に友達やってたわ
大学にこういうやつおって卒業まで一緒に友達やってたわ
36: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:23.15 ID:kV+CmHhDM
>>30
類が友を呼んでて草
類が友を呼んでて草
31: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:33:55.09 ID:0FFGh8tZ0
それは2つあったものを1つにしただけ
そういうのを屁理屈って言うんだよ
そういうのを屁理屈って言うんだよ
34: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:11.79 ID:mM8swZcUM
この手の考え方を意固地になっちゃうタイプは
運転免許試験の回りくどい問題でめちゃくちゃイライラしちゃってそう
運転免許試験の回りくどい問題でめちゃくちゃイライラしちゃってそう
35: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:16.88 ID:4EH594570
地球は一つ(超マクロ視点)
37: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:34:32.21 ID:WNeyTP/M0
屁理屈と逆張りとしまくるひねくれた大人になりそう
40: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:35:27.37 ID:8MeazBEQM
先生「じゃあ君は1でいいよ、では次の問題ね」
69: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:48:56.34 ID:kbPjoqwfa
>>40
これでもモンペにチクチク言われるんなら暴力しかないんだよなぁ
これでもモンペにチクチク言われるんなら暴力しかないんだよなぁ
42: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:36:00.82 ID:MKf8m3GT0
一発たす一発は二発だって二回ぶん殴れば納得するやろ
45: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:36:48.12 ID:2CWx2VJu0
反対にして大きな一つの泥団子=二つの泥団子にはならないからそもそも別物やないん?
46: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:37:19.82 ID:2Ivt/5b50
1個でも大きさ2倍だろ
47: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:37:36.56 ID:2R1nHwB0p
それがまかり通るなら一つの泥団子を分解してもいいわけやからなあ
49: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:38:17.14 ID:c/PmZiRH0
ワイ「やれやれ。x=y」
50: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:38:20.60 ID:+CP3mLpx0
でもそもそも言葉としての泥団子1つと数字の1は違うねんな
泥団子は変な砂利の集合体だから正確には1ではないんねん
泥団子は変な砂利の集合体だから正確には1ではないんねん
54: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:40:11.44 ID:Q4+qllBa0
これが俺等理系のなんJだあーー
57: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:41:54.55 ID:06fM3CZrp
なんかすげー頭いいって言われてるやつが受験でコップの中にうんたらの問題出されてコップ叩き割ったって話思い出したわ
うまくいったからええもんの上手く行かんかったらただの反社会的分子やん
うまくいったからええもんの上手く行かんかったらただの反社会的分子やん
62: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:43:04.31 ID:WSHNdlIZ0
>>57
どっちかっていうとその手のコロンブスの卵的な話って
現代やとアホのやる事やと思うけどな
トロッコ問題で大喜利始める連中なんかアホしかおらんやろ
どっちかっていうとその手のコロンブスの卵的な話って
現代やとアホのやる事やと思うけどな
トロッコ問題で大喜利始める連中なんかアホしかおらんやろ
65: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:46:15.42 ID:06fM3CZrp
>>62
秋山仁とか言うやつやぞ
秋山仁とか言うやつやぞ
67: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:47:20.38 ID:WSHNdlIZ0
>>65
知らんけどフィクションとかがコロンブスの卵を持ち上げるから
現実でも屁理屈こねるのが賢い奴やと勘違いするんやろ?
まさにアホの所業ちゃんか
知らんけどフィクションとかがコロンブスの卵を持ち上げるから
現実でも屁理屈こねるのが賢い奴やと勘違いするんやろ?
まさにアホの所業ちゃんか
63: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:43:30.50 ID:idck/z6GM
そう、数学ではなくお気持ち表明になる
70: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:51:10.58 ID:A/dcW8rBd
泥団子の個数で考えるならどっちかと言えば割り算の話になると思うんだけど
71: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:51:17.43 ID:iAzZSdBQ0
ペアノさん「まず定義付けしようよ」
72: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:53:40.80 ID:lU3j7Xg30
ワイガキ「僕とセンセー足したら何故か3になっちゃったね!」
センセー「……////」
センセー「……////」
74: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 07:00:07.14 ID:mFx9QV4Qa
鉄団子にすればいい
77: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 07:03:42.27 ID:b+m900Lr0
でもこういうのって屁理屈よな
80: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 07:06:29.36 ID:iAzZSdBQ0
>>77
人によって解釈が分かれるのは数学や自然科学として失格
数学は定義をもとに展開していく学問だから定義についての議論は尻の毛をむしるくらい無駄な時間や
人によって解釈が分かれるのは数学や自然科学として失格
数学は定義をもとに展開していく学問だから定義についての議論は尻の毛をむしるくらい無駄な時間や
85: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 07:22:43.43 ID:AeQLJDRP0
泥団子で話をするからダメなんだよ
4: 風吹けば名無し 2022/08/12(金) 06:27:58.01 ID:IQhbAE+S0
天才少年ちゃう。一休さんや
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660253240/
Comment (27)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
殴ったのは合計1発だからたまたま事故で腕が当たったことに出来る
みつこ
が
しました
先生「じゃあ君は1でいいよ、では次の問題ね」
これが良い
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それがもし自分の子供なら趣旨を理解する必要がある事も教えないといけないけど
みつこ
が
しました
1って2回数えるのを合せたら2
2+2は1,2+1,2で4回分だから4
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
泥団子の世界と数字の世界は違うから、泥団子を数字にした時点で同じことはできないけど、泥団子の代わりにリンゴを使っても(ほぼ)同じことができる。
それが数学のいいところ。
みつこ
が
しました
このクソガキ引き裂いて2個に分裂させても2人ではないだろ
みつこ
が
しました
この少年も将来は営業マンや広告代理店マンとして活躍することだろう
そして日本経済はもっと衰退しているだろう
みつこ
が
しました
それを同じものというなら こいつの食事も水も一口分でいい 同じだから
漢字の書き取りは1冊丸々 1個も1冊も同じだから
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ずっと1円やw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これは億万長者への足がかりになるで
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そこは鉛筆とか物差しとか固形物で例えろよ
みつこ
が
しました
りんご10個を一つのカゴに入れて1個と言うのと同じ
みつこ
が
しました
コメントする