1: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:46:11.14 ID:YEgsisTe0.net
2: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:47:27.64 ID:aZYZgUNq0.net
もう描いてないじゃん
3: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:48:55.98 ID:YEgsisTe0.net
5: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:50:47.92 ID:z+EocQE+a.net
描かなきゃ意味ないよ
6: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:51:38.68 ID:YEgsisTe0.net
この動画見てるけどすごい面白い
7: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:52:41.94 ID:7+opKlO90.net
ネームがモチベーションのピークやけどな
8: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:53:06.61 ID:/8XyzLLG0.net
描かない奴はただのゴミだ
9: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:53:59.73 ID:QvwDjjCOM.net
あえてラフな感じで崩して描いたり逆にキルアとかが急にリアルな顔になったりパターン豊富で緩急の付け方上手いよな
10: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:57:29.19 ID:YEgsisTe0.net
>>9
キャラ崩壊しかねない顔とかさせても自然に読めてしまうのすごいよな
色んな漫画の顔取り入れてるんだろうけど
キャラ崩壊しかねない顔とかさせても自然に読めてしまうのすごいよな
色んな漫画の顔取り入れてるんだろうけど
13: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:03:05.34 ID:m+CvPMCzd.net
1998年…🤔
そんな過去の漫画やっけ?🤤
そんな過去の漫画やっけ?🤤
15: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:05:20.27 ID:wu+smSDM0.net
冨樫と言ったら幽遊白書の頃によくボス級の敵に名台詞を言わせながらエグい書き込みをするやつハンターではやらなくなってかなc
17: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:06:32.95 ID:R+jfB84/0.net
>>15
王のラストとか渾身の画って感じやけどね
王のラストとか渾身の画って感じやけどね
18: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:06:53.59 ID:oNbDGQg/r.net
めちゃくちゃ上手いよ
19: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:08:18.63 ID:FaqnErlQ0.net
ジャンプでラフ画レベルの絵だったのにネテロが護衛軍と戦うために練気高めてるとこの描写がめちゃくちゃオーラあったのが覚えてるわ
24: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:13:16.41 ID:J9miw7Jv0.net
なおG.I編
25: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:13:29.12 ID:wMwMVSuua.net
29: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:16:58.38 ID:wawPHqN5d.net
ほぼワンピースと同時期に連載したのに何で単行本30冊ちょいしか出てないの🥺
31: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:17:37.86 ID:MrBdzrvq0.net
やっぱりというか普通にうまいやろ
手を抜きたがるだけで
手を抜きたがるだけで
32: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:17:51.51 ID:z2fvDElL0.net
やっぱもなにも冨樫の漫画の上手さを疑うやつなんているのか?
34: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:17:57.80 ID:v1RbuDyRM.net
56: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:29:15.63 ID:xEB4O4jy0.net
>>34
浦飯幽助に古い日本語の知識求めるほうが頭おかしいやろ
浦飯幽助に古い日本語の知識求めるほうが頭おかしいやろ
42: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:22:39.45 ID:GwwFGd580.net
>>34
どうネタにされるんだ?
コレどの場面か思い出せないが
どうネタにされるんだ?
コレどの場面か思い出せないが
45: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:24:04.61 ID:xsgXGL1l0.net
>>42
言うほどネタにはされとらんけど役不足の誤用やろ
言うほどネタにはされとらんけど役不足の誤用やろ
36: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:18:01.24 ID:R+jfB84/0.net
サイコ系のゾクってする表情うますぎる 単純に顔が怖い絵って一番作者の個性でるところやな
37: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:18:12.62 ID:ZKlpusEb0.net
なんでアニメと並べてんの?
意図がわからんのやが
意図がわからんのやが
40: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:21:01.66 ID:z2fvDElL0.net
>>37
日本人と違って外人は原作漫画を読む層はかなり少なくてほとんどがアニメ視聴のみな人なので
漫画ではこうなってるんやで~って教えてくれる動画の需要があるんちゃう
想像で書くけど
日本人と違って外人は原作漫画を読む層はかなり少なくてほとんどがアニメ視聴のみな人なので
漫画ではこうなってるんやで~って教えてくれる動画の需要があるんちゃう
想像で書くけど
39: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:19:06.90 ID:QPkoUY0e0.net
ベタだけどキルアがラモット殺すシーンとかすごいよな
漫画でしか描けない演出
漫画でしか描けない演出
49: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:26:22.62 ID:pXNwFs5i0.net
構図が上手い気がする
41: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:22:30.23 ID:P/xcvVZe0.net
ジャンプで下書きのまま掲載されてた時は流石に頭きた
46: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:25:23.80 ID:4C10Ug67d.net
設定だけで物語作る才能ないんやろな
レベルEみたいに小話だけ作ってりゃええやん
レベルEみたいに小話だけ作ってりゃええやん
50: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:27:00.97 ID:+PfOfQyG0.net
65: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:32:08.84 ID:iHo+JIQHd.net
>>50
富樫の漫画って昔から腕すぐになくなって簡単にくっつくんやな
富樫の漫画って昔から腕すぐになくなって簡単にくっつくんやな
52: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:28:28.81 ID:Beh+O0eP0.net
蟻編までは文句なしに面白い
51: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:28:04.37 ID:jCxqFRvg0.net
字が多すぎてもはや漫画と認識しとらん
55: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:29:09.23 ID:awrVP771M.net
キルアが頭の針を取ってからウサギのやつ殺すところは当時かなり印象的やった
58: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:29:22.27 ID:o4phJ01ea.net
冨樫って漫画で飯食えるレベルだよな
64: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:32:04.33 ID:NwusrnF10.net
冨樫のコマ割マジでバケモンと思うわ
呪術がパクるのもよく分かる
呪術がパクるのもよく分かる
67: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 04:33:08.51 ID:2FH6C3860.net
ピトーがカイトゴンキルアがいるところにすっ飛んでくる描写はすごかった
11: 風吹けば名無し 2021/09/30(木) 03:58:32.10 ID:I/UbJ4a3d.net
HUNTER×HUNTER最高に面白い
最近読み直して震えた面白すぎて
最近読み直して震えた面白すぎて
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632941171/
Comment (5)
役不足の意味間違ってるとか言うの広まったのは2000年代以降でしょ
みつこ
が
しました
連載スタート当時はドラゴンボールが目標だったので、ドラゴンボールの人気が上がった時と下がった時を自分なりに分析したりして、そこで得た結論を作品に組み込んだりしていた。また新たな強敵の出現に努力と友情で勝利する事や、小学生から大人までの幅広い読者層にウケるストーリー作り、ジャンプバトルマンガで定番の気(H×Hの場合は念)の体系化など、過去のジャンプ連載マンガを意識して作品を描いていた
しかし連載を進めて行くうちに、H×Hより1年前に始まっていたワンピースも、その目標とテーマを内包している事を気付いた。作者にしてみれば自分がどんなに頑張って連載を続けてもワンピースより1年遅れでスタートした差は埋まらない、とモチベが下がってしまい腰の痛みをガマンする必要が出来なくなり、休載が増えだした。またドラゴンボールの正当後継マンガは自分のH×Hだと作者は思っていたが、編集部的にも読者的にも世間的にも、ジャンプにおけるドラゴンボールの後継マンガはワンピースと思われてしまっていた事も大きい
みつこ
が
しました
よく誤用される「役不足」ですが、本来の意味は
「振り当てられた役や与えられた役目に不満を抱くこと」
「その人の能力に対して、与えられた役や役目が軽すぎること」
です。
「与えられた役割を果たす力がないこと」「自分にとっては大役すぎる」といった意味として大半の人が誤用していますが、それは「力不足」です。
「役不足」は相手に使うのであれば褒め言葉となります。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする