28107820_s


1: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:29:57 ID:6Y3g
砂糖は薬物依存と同じ作用をすることが動物実験などで明らかになっています。
快感を求めて砂糖の摂取を求め、次第に摂取量が増え、摂取しないとイライラなどの禁断症状が出てきます。
ラットの実験で、コカインよりも砂糖の方がより脳内報酬系を刺激するという結果が報告されています。
つまり、砂糖はコカインよりも中毒(依存性)になりやすいという実験結果です。
砂糖の多い食品や飲料の過剰摂取は甘味による快感によって引き起こされ、これは薬物依存との共通性が指摘されています。

2: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:30:31 ID:gm11
デブに短気が多いのはこういうことか

3: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:30:53 ID:D03S
chatGPTの文章みたいだなお前な

4: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:31:14 ID:chey
囚人とか砂糖たくさん使った菓子欲しがるからなあ

5: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:31:34 ID:QJXo
じゃあコカイン吸うか…

6: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:32:02 ID:Pqij
ワイもあんま飯食わんけどジュース飲まなきゃ精神が終わるわ

7: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:32:07 ID:atGY
タイマ解禁すりゃいいのに
砂糖のほうが毒だし

8: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:32:44 ID:czVt
塩は岩塩にしろ

9: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:32:48 ID:7E1w
小袋に詰めとこう

11: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:32:58 ID:gm11
>>9
こんぺいとうかよ

10: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:32:54 ID:6Y3g
多くの人々の食事において、精製した糖(蔗糖や果糖や異性化液糖など)は人間の歴史においてつい最近まで存在しませんでした。
しかし今日では、このような精製した糖の豊富な食事が増えています。
そして、糖質や甘いものが止められない人が増えています。
これが、肥満や糖尿病が急激に増えている原因にもなっています。
甘味や糖質に対する中毒は、甘味や糖質を断つことによって克服することは可能です。
甘い食品が止められない人は、自分が中毒になっていることに気づいて、甘味や糖質依存から脱却する努力が必要です。

12: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:33:08 ID:wz4p
ワイ家に甘いもの置かないようにしてるわ
一回食ったら次の日も次の日も食いたくなるのわかってるから
口に入れないに越したことない
薬物依存症 (ちくま新書)
俊彦, 松本
筑摩書房
2018-09-06


13: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:33:11 ID:b0Qx
はえ~

14: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:33:31 ID:N2cc
aiか

15: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:33:41 ID:Pqij
これたいまのほうが体に良くね?

16: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:34:03 ID:XYZZ
甘いものよりしょっぱいものの方がやめられなくて困ってるわ

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:34:53 ID:E7wL
>>16
ワイもこっちやな

17: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:34:11 ID:4kKI
昔、オレオに中毒性があるとか研究結果もあったやろ

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:35:54 ID:6Y3g
糖質を減らすように説明したとき、最も多い反論は「糖がなければ脳が働かなくなるのではないか?」というものです。
確かに、脳のエネルギー源はグルコースが主であり、脂肪酸は血液脳関門(神経細胞への物質供給を制限している仕組み)を通れないので脂肪酸は脳のエネルギー源にはなれません。

しかし、例えば山で遭難して10日間以上飢餓状態になっても、何らかの目的(修行や難病治療など)で長期間絶食しても、思考力や記憶力には全く障害はないはずです。
その理由は、糖質や食事を全く摂取できなくても、体に蓄えた脂肪やタンパク質から肝臓でグルコースを生成できることと、グルコースが枯渇した状況で脂肪酸が燃焼するとケトン体(アセト酢酸とβ-ヒドロキシ酪酸)という物質ができ、このケトン体は脳のエネルギー源となるからです。

20: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:37:00 ID:VwOC
逆に薬物ではないと言い切れる摂取可能な物質がこの世にあるのであろうか

21: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:37:05 ID:caib
しってた

22: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:41:05 ID:6Y3g
農耕が始まってから、成人の平均身長は減少しているという報告があります。その理由としてタンパク質や不飽和脂肪酸の摂取量の減少が指摘されています。農耕によって穀物が豊富になり、糖質が増えた分、肉や脂肪の摂取量が減ったからです。

23: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:42:14 ID:50qn
惑星トレンコの生物かな?

25: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:44:53 ID:IKxU
ソフトドラッグ定期
ちなマリファナもソフトドラッグ

26: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:44:58 ID:upYp
天然には精製された上白糖なんて無いからな、そら毒に成り得るわ

27: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:45:08 ID:caib
砂糖税くるなこれ

28: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:45:11 ID:tIo8
3つの白い粉

29: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:48:01 ID:aqAf
肥満、高血圧、動脈硬化、脳梗塞その他
あらゆる疾患の主原因てことは知っといたほうがええ

30: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:49:21 ID:BQmZ
うまいからしゃーない

31: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:52:48 ID:6Y3g
疲れた~!

?

砂糖をとると、脳が美味しいと感じる。

?

幸せを感じ、しばらく気分がハイになる。

 ?

その後また体がだるくなる。集中力が低下しイライラする。

?

砂糖がまた強烈に欲しくなる

これがまさに、「中毒」の状態ですね


32: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:54:19 ID:fuG9
塩←毒です、依存性高いです
砂糖←毒です、依存性高いです
チョコ←毒です、依存性高いです
珈琲←毒です、依存好き高いです
日本茶←毒です、依存性高いです
エナドリ←毒です、依存性高いです
酒←毒です、依存性高いです
小麦←毒です、依存性高いです
牛乳←毒です、依存性高いです
精白米←毒です、依存性高いです
窒素←毒です、依存性高いです
酸素←毒です、依存性高いです

終わりやね

34: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:58:29 ID:6Y3g
「砂糖の問題点は精製された点であり、摂取された糖質の量の問題ではない」と考察。
もし、糖質の摂取量が糖尿病の発症の原因になっているとすれば、果物の食べ過ぎで糖尿病が発症するだろう。
しかし、果物には糖質以外に食物繊維やミネラル成分や細胞のアンチエイジングに有効なフィトケミカルが豊富に含まれている。
これらの糖質外成分が糖尿病の発症を抑えているのではないかと考察する。

33: 名無しさん@おーぷん 23/10/20(金) 23:56:37 ID:fuG9
哺乳類の中で雑食性の強い人間は毒への耐性が高いだけでなんでも常習したり摂り過ぎれば毒やで

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697812197/