25106418_s


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:14:50.527 ID:R7ipuja8d

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 17:02:01.780 ID:VNEE+KjM0
>>1の女が体重45kgでレンチが30㎝だとすると静かに乗っても132.3N・mが発生している

138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 17:03:28.369 ID:VNEE+KjM0
>>1の動画を男が上げてたとしても叩かれるべき内容だが

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:15:47.485 ID:2T/Mw/MI0
勝手にやらせとけ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:16:16.270 ID:6AV6BM2j0
高速でホイール飛んで死ぬだけだ、ほっとけ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:16:35.415 ID:5ZotD6cL0
へんな声出ちゃった

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:16:43.643 ID:u1u+ndIcM
締めすぎちゃうの?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:17:10.824 ID:dX3itlb60
次の取り外しできなくね?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:17:33.518 ID:Rd/Rc8zF0
ネジ切れたらどうするんだろう

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:18:49.267 ID:2TuMT0UTp
車検受けたことないのかコイツ…
車に一切興味ないオレでも適正トルクぐらい知っとるぞ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:19:04.203 ID:+BHU6aiD0
これやったらどうなるの?

14: ネ(。☉౪ ⊙。)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/04/12(水) 15:19:48.849 ID:bsMkxayaM
こいつ仮止めもしないし一気に本気で締めてんだな

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:22:13.597 ID:YT04aN+ta
これのヤバい点は動画として布教してるところ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:23:01.072 ID:4UnLCMQm0
>>18
コメント欄凄いことになってそう

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:23:12.772 ID:rp8Qh7hza
頭悪いってレベルじゃないだろ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:23:39.911 ID:oXSFwdSwd
よくわからんけどこれはやりすぎな気もする
どうするのが正しいんや

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 16:06:08.516 ID:xK4MXiSc0
>>22
この動画で使ってるL字レンチだと、60kgの体重をレンチ先端にかけて丁度良いぐらいのトルクになるんだけど、実際はネジ座面の摩擦力で変わって来るので体重かけつつ少し押す程度が良い

そういう意味では動画のやり方も途中までは悪く無いが、踏みつけちゃあかんw

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:24:41.739 ID:wuZhLnSj0
なにがダメで正解はどうなのかまで説明してくれないとレスしづらい

47: 宝蔵院セロリ ◆INHXBtWenA 2023/04/12(水) 15:35:21.040 ID:hNQyg34Bp
>>24
ものすごくざっくり言うと手で締めるのが正解
全体重のせて~は締めすぎ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:24:56.250 ID:frZpUepK0
わかりやすそうなの拾ってきた

締め付けがゆるかったらパーツが動くので危険なのは想像できますが、締め付けすぎはなぜダメなのでしょうか?それは、締めすぎてボルトのネジ部分が伸びきってしまうと固定力が弱まるからです。

ボルトを適正トルクで締めるとボルトのネジ部分がわずかに伸びて元に戻ろうとする力が働き、パーツをつなぐ強い固定力が発生します。しかし、締め付けすぎるとネジ部分が伸びきってしまい、元に戻ろうとする力が無くなり、パーツを固定する力が弱まってしまうのです。

ボルトのネジ部分が伸びきってしまうと固定力が弱まります。

しかも、伸びきったボルトは元には戻らないので本来の性能に回復しなくなります。その場合はボルトの交換が必要です。また、それ以上にきつく締めるとネジが切れたり、切断しやすくなります。

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:26:30.061 ID:rNE0VCKR0
俺タイヤ交換一回しかしたことないし動画も見てないけど
タイヤ交換なんてさ、前後のタイヤ入れ替えて、対角の車輪にストッパー噛ませて、ネジ対角にちょっと緩めて、ジャッキであげて、上だけ残して緩めて、外して、つけて、手回しで限界まで対角に締めて、レンチで締めて、動かないか確認して、また締めて、ゆっくりジャッキ下すの繰り返しじゃなかったか

28: ネ(。☉౪ ⊙。)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/04/12(水) 15:26:31.087 ID:bsMkxayaM
とりあえず手で入れて出来るとこまでクルクル回して
そこからさほど力を入れずに対角で締めていく
タイヤがちゃんとはまってないとこの時点でググッと動く
最後に動かなくするのに必要な程度の力を加えて終わり

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:26:45.795 ID:joLLVzQT0
対角に絞めてくだけえらい

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:27:15.929 ID:61+SjunZd
ある程度きちっと締めて普段お世話になってる車屋行って空気圧と増し締めとオイル交換おなしゃすって言えばいいよ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:29:58.578 ID:LH+nLCf70
実際に経験あるけど、正規ディーラーでも整備してるのは馬鹿な連中だからトルク管理なんかしてないの多いけどな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:31:21.005 ID:D3cF3kp40
>>34
んなこたぁない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:32:37.893 ID:0bc9xtLN0
>>34
オート〇ックスとかイエロー〇ットとかのバイトがヤバい
デラもヤバいのいるっちゃいるけど全然マシ

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:48:52.886 ID:lO4PxB8r0
>>34
ちゃんと目の前でトルクレンチ確認するぞ
使ったことないんか(´・ω・`)

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:30:03.288 ID:o6qyGdn6d
こういうハウトゥー調べてすらいないのバレバレなのに恥ずかしくないんか

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:31:30.928 ID:zl8byosc0
>>35
バズって誇らしいって感情しか無いんだろ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:37:28.742 ID:o6qyGdn6d
>>39
なるほどね

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:32:11.665 ID:rNE0VCKR0
レンチで締めてたらカチっていうじゃん
あとメーカーによって径の大きさ決まってなかったっけ?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:32:36.708 ID:NPXCE4Jg0
お前らもこの女くらいの知識しかねーだろw

誰かがもっともらしい正解を言ってくれてダメ出ししてるのを見て
さも自分も最初からわかってた風なノリで便乗して叩いてるだけだろw

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:34:13.666 ID:zl8byosc0
>>41
自分が知らなかったからって周りもそうだと思うなよアホ

46: ネ(。☉౪ ⊙。)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/04/12(水) 15:34:46.065 ID:SSvmV07TM
>>41
昔の自動車免許は整備までやらせてたから、
親がそういう免許の取り方してればちゃんと教えてくれるよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:35:49.243 ID:YT04aN+ta
>>41
スマホ使って「タイヤ交換 ネジ締め」で調べればすぐ出てくるんだから分からないはないだろ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:37:28.742 ID:o6qyGdn6d
>>41みたいなバカもいるくらいだし世も末ね

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:33:57.035 ID:byI62BAR0
自分でタイヤ交換なんかしないから何がダメなのかよくわかんなかったわ
適正トルクで絞めるって具体的にどうやったらいいのよ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:36:27.685 ID:0bc9xtLN0
>>43
1番いいのはトルクレンチ使う事だな
これくらいの長さのレンチでこれくらいの力かけたらどれくらい締まるって感覚が身についたら自分の車いじる時くらいトルクレンチ使わんでもいいけど、だいたい今はどの現場もトルクレンチ使わせてるよ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:37:49.142 ID:byI62BAR0
>>54
それ使えば自然と適正で絞められるの?

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:40:09.576 ID:0bc9xtLN0
>>59
トルクレンチは事前に設定した数値まで締め込むと音が鳴るようになってる
基本ソレ使えば締めすぎることはない

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:41:58.806 ID:byI62BAR0
>>69
車のどっかに適正トルクが書いてある→それをトルクレンチに設定→音が鳴るまで絞める

こんな感じかサンクス

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:43:07.836 ID:0bc9xtLN0
>>75
そうそうそんな感じ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:34:41.180 ID:fgiYQSHg0
歪んでそうだけど気づかないんだろうな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:35:29.539 ID:4jenb57f0
よーわからん
こういうやり方で、死亡したら製造者に責任あるだろ、とは法学部卒の俺は思うがな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:36:57.538 ID:LH+nLCf70
オートバックスの方がまだマシだよ、タイヤ交換頼めば最後に客の前で
トルクレンチ使ってちゃんと締めてるのをわざわざ確認させてくるからな
○ンダのディーラーはエアトルクでガッチガチで締めやがって自分で交換する時はずれなかったからな

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:38:52.803 ID:0bc9xtLN0
>>55
ヤバいなそのデラ
インパクトは締め作業に絶対使うなって徹底して言われてたけど店舗の質の差だろうかね

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:37:00.107 ID:byI62BAR0
何で対角に絞めるの?

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:37:45.688 ID:zl8byosc0
>>56
えぇ…義務教育で習わなかったか…?

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:37:58.780 ID:rNE0VCKR0
>>56
なんかネジみたいなやつと穴の間に隙間があるから対角に締めないと中心で締まらないってパパが言ってた

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:38:10.932 ID:KaJvYHWwd
>>56
締め付け具合で斜めになるから

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:39:21.849 ID:byI62BAR0
>>61
なるほどわからん
まあ「ネジは対角」で覚えときゃいいわけだな

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:40:02.016 ID:LXPfFbrFd
>>56
偏りを無くすため
色々な場面で使われるやり方
この動画でそこをちゃんとやってるのは偉い

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:40:57.738 ID:RwqcZyGma
なんでぽまいら自分でタイヤ交換してんの?キモくね?(´・ω・`)

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:41:13.387 ID:rNE0VCKR0
>>72
めっちょ金浮いたぞ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:42:16.042 ID:wEu3P042d
>>73
バランス調整もちゃんとしてんの?

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:42:48.913 ID:0bc9xtLN0
>>72
わざわざ予約して店行って交換がダルい
あとパッドとかホースとかボールジョイントとかブーツ類とかの状態も見たいからタイヤ外したついでにその辺も見てる

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:44:22.660 ID:oCAtplYF0
俺はジャッキアップしたまま本締めしてたけど降ろしてからでもいいのか?

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:46:54.490 ID:WI4/XA9C0
>>86
あぶね

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 15:55:55.707 ID:Cj2s8p8pr
昭和だなと思ったけどもしかしていきなり本締めしてたりして

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 16:00:40.243 ID:kv2I4Q3dr
わかってやっていたんだな
これだから切り抜きは誤情報を与えるんだよ

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 16:07:13.656 ID:NRtk27G30
自分の体重と重力考慮して計算してんだろ


121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 16:08:21.524 ID:cGf0yUmXM
言うても130nmくらいしかかかってないだろ
軽なら90くらいだが許容範囲内

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 16:13:01.216 ID:UYvRJ12b0
これを見てなるほど!こうすればいいのか!って本気で思ってる人間が一定数いるのが怖いよな

150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 18:19:36.474 ID:b3gTqg3DM
ジャッキアップしてなくて草

151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 19:01:42.789 ID:36tygK0j0
>>150
え?

152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 19:07:33.348 ID:usozwpvr0
>>151
え?

155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 20:28:04.604 ID:AE6d82E7M
>>150
閉めてるんだから上げてたらダメだろ
チャリ坊やか?

156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 20:45:22.076 ID:b3gTqg3DM
>>155
地切りはしないけど上げるだろ

153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 19:47:52.945 ID:GHKLoJXG0
外れない程度にしまってりゃなんでもよくね?
タイヤの交換ってそんな繊細な作業なの?

161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/12(水) 21:30:02.024 ID:jfI4WlW50
元動画見たけどタイトルに炎上て書いてある
元から炎上目的なのかな?

37: ネ(。☉౪ ⊙。)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/04/12(水) 15:30:47.369 ID:SSvmV07TM
一回ねじ切れるまでやらせてみたら学習するんじゃね
対角でやろうとはしてるんだし
金属の工具に対して感覚が無いんだろうね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681280090/