1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:51:39.63 ID:0FCLWxlN0
2: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:52:26.43 ID:T05nONtLr
こういうのでええんです
3: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:52:45.83 ID:FcdsCgJ80
ピーマン要らん
5: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:53:07.04 ID:QgI2cUUN0
今こういうの猛烈に飲みたい
8: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:53:51.79 ID:mmBQVjASr
毎日味噌汁やったら嫌やろ
9: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:55:26.12 ID:f4jNSD6c0
ピーマンの種食うんだ
15: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:56:46.84 ID:MbNf1ajM0
>>9
捨てるほうがバカ
8割の栄養素は種に詰まってる
お待たせしました!「ピーマンの種やわたは捨てないでほしい理由」を詳しく解説します。
その理由は、ピーマンの種とわたには、血液をサラサラにすると言われている「ピラジン」という栄養成分が皮の約10倍も多く含まれているから。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d8867054d2730e7b450857ce5e78104483caa95
捨てるほうがバカ
8割の栄養素は種に詰まってる
お待たせしました!「ピーマンの種やわたは捨てないでほしい理由」を詳しく解説します。
その理由は、ピーマンの種とわたには、血液をサラサラにすると言われている「ピラジン」という栄養成分が皮の約10倍も多く含まれているから。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d8867054d2730e7b450857ce5e78104483caa95
11: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:56:11.59 ID:WrOGf0cJM
晩御飯のオカズ作るの面倒くさいなぁそんな時は具だくさんの味噌汁とごはんだけそんなんでもいいいんですよ
ってことでこれ一品でおかずと汁物になるお味噌汁やろ
ってことでこれ一品でおかずと汁物になるお味噌汁やろ
12: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:56:22.43 ID:dav+BahP0
具沢山でええな
14: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:56:28.27 ID:IGIzlJWCd
ピーマンだけ食材として浮いてる
19: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:57:21.13 ID:zRufTvmda
難しい料理じゃなくて最低限、具だくさんの味噌汁とご飯で十分っていつも言ってるからな
おかずの汁物ってなるとこれくらい入っててもいいやろ
ピーマンの種も今は食える扱いになってるしな
おかずの汁物ってなるとこれくらい入っててもいいやろ
ピーマンの種も今は食える扱いになってるしな
20: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:57:30.96 ID:QgI2cUUN0
土井さんがやってんなら間違いないよ
23: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:58:25.55 ID:0iElhb0y0
リュウジの虚無シリーズの真似やな
27: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:59:03.19 ID:mmBQVjASr
>>23
むしろ土井善晴が虚無のはしりやろ
むしろ土井善晴が虚無のはしりやろ
24: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:58:35.45 ID:7SjUWu6Pa
種どころかヘタも入れてないか
29: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:59:52.15 ID:zRufTvmda
>>24
ヘタも食える
なんならピーマン肉詰めとかヘタと種ついてたほうがピーマンと肉が分離しにくくていいらしい
ヘタも食える
なんならピーマン肉詰めとかヘタと種ついてたほうがピーマンと肉が分離しにくくていいらしい
43: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:09:03.15 ID:yOeaw3af0
>>29
はえー、今度作るときやってみるわ
はえー、今度作るときやってみるわ
25: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:58:44.35 ID:zRufTvmda
シチューとパンみたいなもんやしな
26: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:58:45.66 ID:sDV5BPQP0
31: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:00:52.86 ID:WrOGf0cJM
おかずのクッキングが終了してしまったのほんま悲しい
32: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:01:09.73 ID:W5ac29cz0
こいつの唐揚げで
油があったまってない時から鳥は入れてええっての
ずっと参考にしてたわ
油があったまってない時から鳥は入れてええっての
ずっと参考にしてたわ
36: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:04:12.79 ID:dav+BahP0
味噌汁に落とし卵ってどうなん
37: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:04:34.32 ID:sDV5BPQP0
>>36
クソ美味い
クソ美味い
39: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:05:47.10 ID:W5ac29cz0
でもこいつの真似して料理作ったら大概美味いんよな
楽やし
楽やし
50: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:12:11.61 ID:RPtxOOlV0
>>39
著書にもあるが不味いこともあるぞ
つーか分量は適当で不味かったらまずくてええやんという思想やから
基本何から手料理作らないと罪悪感を感じる主婦に勧めてるだけで
出来合いのものとかで気持ち的に良い人はこれですらなく買えばいい
著書にもあるが不味いこともあるぞ
つーか分量は適当で不味かったらまずくてええやんという思想やから
基本何から手料理作らないと罪悪感を感じる主婦に勧めてるだけで
出来合いのものとかで気持ち的に良い人はこれですらなく買えばいい
40: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:07:38.52 ID:elMdzqzu0
最終的に全部味噌汁にぶち込んで完全食ねこまんま作って欲しい
44: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:10:09.93 ID:g/7wCAEr0
ピーマンout
長ネギin
長ネギin
51: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:12:29.88 ID:xrnn+0kH0
ヘタもタネも取らない新時代
53: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:13:05.28 ID:F5Wu7eJ8d
実際色々ぶちこむと美味いからしゃーない
54: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:13:12.46 ID:5UifaWsoF
この先生の具だくさん理論はすき
55: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:13:16.09 ID:uXnZMXdl0
こういうのでいいけど、もはや鍋じゃん
17: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:57:13.68 ID:sDV5BPQP0
気取ってなくて良い 食ったら大概美味いんですわ
57: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:14:49.16 ID:lEBjpHpd0
こんなんもんね、胃に入れば全部同じなんです
58: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:15:52.56 ID:3IeFijH00
土井善晴が言いそう語録草
59: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:17:42.34 ID:mpWLy9C40
ピーマンって味付けの面で実は結構優秀で苦みを加えられるんよね
例えば刻んだピーマンをカレーに入れるとめちゃくちゃいいアクセントになって味が深くなる
日本の料理は「柔らかい」「甘い」「しょっぱい」に近年傾倒しすぎてるから苦味は貴重なんよ まあ味噌汁に合うかは知らん
例えば刻んだピーマンをカレーに入れるとめちゃくちゃいいアクセントになって味が深くなる
日本の料理は「柔らかい」「甘い」「しょっぱい」に近年傾倒しすぎてるから苦味は貴重なんよ まあ味噌汁に合うかは知らん
61: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:18:39.45 ID:S5Lwicee0
土井先生は日常は難しいことを考えずにテキトーに家にあるものを味噌汁にぶっこんで食うぐらいが家庭料理として適当であって、コース料理とか手の込んだ料理ってのはハレの日の食事として楽しめばいいってスタンスや。
63: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:20:30.76 ID:Rf7AWVR40
さすがに味噌汁にピーマンは合わんやろ…
69: 警備員[Lv.38] 2025/01/09(木) 08:28:40.58 ID:WinGh+8j0
なんでピーマン入れるん?種ごとあほなん
70: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 08:30:47.57 ID:T05nONtLr
>>69
気になったらヘタと種を取ってもええんですよ
気になったらヘタと種を取ってもええんですよ
10: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:56:09.71 ID:QGzj0h0S0
こういうのでええんですよ
味噌汁なんて何入れてもええんです
味噌汁なんて何入れてもええんです
18: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:57:18.80 ID:7SjUWu6Pa
>>10
脳内再生余裕
脳内再生余裕
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736376699/
Comment (8)
いや、正確には毒入ってようが喰えるっちゃ喰えるけどさ(死ぬだけだけど)
問題は料理である以上、うまいのか?歯ざわり舌触りが良いか?とかでしょ
みつこ
がしました
これだけの材料用意しカットするのがどれだけ面倒か
わかってねえんだなあ
永谷園最強よ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
お家で食べるものは何でもよくて、冷蔵庫にあるものを味噌汁にすればそれがご馳走。
みつこ
がしました
ただ極力手数増やさないで無理しないようにって土居さん思想的にはこれが正解なんだろう
みつこ
がしました
そもそも味噌汁にピーマン合わんし、ヘタ入りとか見栄えも悪すぎる
みつこ
がしました
毎日作る料理の手間を減らして
安全に栄養を摂取するのが大事って考え
みつこ
がしました
コメントする