IK21317929_TP_V4


1: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:06 ID:g2T7
オリバー氏はグアンチャーレやペコリーノ・ロマーノを使うなど、伝統的なレシピに忠実。
ところがそこにニンニク1片を加えるというアレンジを披露。
これにイタリア人ファンがピキッと反応。
SNSで「伝統的なカルボナーラではない」と批判を展開した。
あるユーザーは「カルボナーラはグアンチャーレ、ペコリーノ・ロマーノ、黒胡椒、卵黄だけで作るもの。絶対にニンニクは入れない」と一刀両断。
別のユーザーは「それはスパゲティ・アッラ(alla:~風)・カルボナーラだ。レシピに忠実であるなら卵黄だけを使わなければならない」と指摘。

https://www.japanjournals.com/uk-today/19686-250128-2.html

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:51 ID:xNN2
そらそうやん

4: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:53 ID:lCZy
しゃーない

5: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:22:11 ID:XSmX
寿司にソースをかけて食うかのような愚行

8: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:23:26 ID:o3HT
糞みたいなシェフやな
舌が牛タンなんちゃうか?

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:23:35 ID:cPd3
これだからエゲレス人は
料理のことを分かってないのに無駄にアレンジするんじゃないよ

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:24:56 ID:vLoJ
どこの国も一緒だなw

11: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:25:23 ID:40Yr
ほんばは生クリーム入れたらあかんらしいぞ

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:26:06 ID:9se1
イタリアは食に関しては超保守的やからな…

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:26:47 ID:g2T7
日本人がベーコンと粉チーズと生クリームで作ってるの見たらキレるのかな?

16: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:28:02 ID:vRup
>>14
牛乳とコンソメと粉チーズやぞ

17: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:28:35 ID:6aX6
料理はキレるの多いよな


18: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:29:01 ID:MeO2
イタリアのチー牛

19: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:29:05 ID:ikrp
古代のローマ人が見たらあまりの保守性にひっくり返るわ

21: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:30:06 ID:AFvA
コンビニのシャパシャパしたカルボナーラ見せたらどういう反応するんやろか

22: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:30:16 ID:VqFE
そら、伝統的なレシピ言うといてアレンジしたら怒られるわ

26: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:32:48 ID:ikrp
でもサーモンを炙って照り焼きソース塗って四角に纏めて「本格江戸前寿司です」ってドヤ顔で出したら困惑するやろ

29: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:35:08 ID:GM3I
ニンニク好きやないからという理由で入れるの分からんな

30: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:35:11 ID:p1CV
伝統的なカルボナーラしか許されんのなら世の中のシェフ半分くらい要らんやん
シェフが考えてオリジナリティ出すから存在意義があるわけで

31: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:35:34 ID:6Wpg
>>30
たしかに

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:40:24 ID:agA3
>>30
チーズの量や塩加減、卵のとろみ具合とかで差はできるやろ


33: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:36:40 ID:swXM
日本人からしたら味噌汁にニンニク入れたみたいな見え方なんかな

35: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:37:20 ID:agA3
>>33
とろっとろになったにんにくうまいで

36: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:37:58 ID:x2rV
>>33
入れるやろ入れるものには

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:36:56 ID:o3HT
まあでも原理主義者が鬱陶しいのはあるあるやね

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:38:01 ID:6Wpg
まあニンニク入れると大抵のもん美味しくなるしオリジナリティはないな

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:39:49 ID:swXM
じゃああれか
かき氷にニンニク入れたぐらいの感覚か

50: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:48:34 ID:X4HM
でも絶対美味いよな

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:02:32 ID:AVuS
「ミルクコーヒーです。作り方はブラックコーヒーにミルクを入れるだけです」←なるほどそうやって作るのか
「ブラックコーヒーにミルク入れました」←ブラックコーヒーちゃうやろ
誤解させずに人に伝えるって難しいわね

54: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:05:41 ID:kMUh
もうシェフの名前付けてスパゲッティ・アッラ・オリバボナーラとかにしとけばええ

55: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:05:53 ID:L3na
私の感想だけどカルボナーラにガーリックは不要かも

56: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:06:52 ID:p1CV
まぁ、洋食業界てカルボナーラにガーリック入れるのは逃げ、みたいな謎風潮があるのも確かなんやけどな

58: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:21:34 ID:wPaq
イタリア風やから

61: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:39:56 ID:wPaq
ざる蕎麦をニンニクで食べるくらい変なんやろな

62: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:47:41 ID:p1CV
ざる蕎麦なんてそれこそ名所の長野だと大根おろしとか七味かけたりとろろ混ぜたりしよるけどな
食い方に煩いのはそば粉作ってもいない江戸とか京都の連中や

65: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 12:38:16 ID:rFOU
ちなみに「ナポリタンはイタリアには無い」と言う人がいるけど
いま現在は(日本から逆輸入されて)イタリアにもあるよ

76: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:23:40 ID:A18b
>>65
意外とこういうのってあるよな
ちなみに中国からイタリアに輸入された餃子が現地で改変されたのがラビオリやったか

78: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 19:51:39 ID:DIPX
>>76
ラビオリと中国餃子にはなんの関連もない

67: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:07:49 ID:sfkF
入れちゃあかんのやな

71: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:16:30 ID:RJRK
イタリア人がピキるのはわかるが、日本人が乳化が~とかギャンギャン喚いているの見ると草生える

72: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:17:21 ID:g971
よし次はパスタを折ろうぜ

73: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:18:10 ID:iQ8O
イギリスならしゃーない

79: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 20:10:49 ID:uJeP
ワイたらこスパにニンニク入れるんやが
本場だと邪道なんやろか?

80: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 20:14:54 ID:3huk
イタリア人の自国料理への拘りは異常

81: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 20:15:57 ID:OwSf
ニンニクの味になるから入れない奴やね
天ぷらを塩で食うようなもんや

82: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:00:36 ID:5OqE
お寿司にニンニク入れられたらワイらも激怒

83: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:04:16 ID:ACdN
お好み焼きに最初にそば入れた奴はこんな目にあったのかな

84: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:07:17 ID:eMFp
このスレで実際にニンニク入れたカルボナーラ作ったことあるやつはおるかね?
ワイはあるがイタリア人が正しいと思う。合わない

85: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:12:01 ID:eMFp
グアンチャーレをやっすいベーコンで代用するのも、
卵黄のみじゃなく全卵使用にするのもパルミジャーノをやっすい粉チーズで代替すんのも誤差やが
ニンニク投入は誤差では済まない率直においしくない

13: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:26:47 ID:CnoI
うるせえ旨けりゃいいんだよ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738192866/