
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:38:56.58 ID:wgvriyFF0.net
・犯人は主人公(自分)オチ
・怪獣、モンスター、悪霊オチ
・妻や友達など身近な人落ち
・集団幻想オチ
・全く関係ない犯罪者やサイコパスオチ
うしみつ注:・怪獣、モンスター、悪霊オチ
・妻や友達など身近な人落ち
・集団幻想オチ
・全く関係ない犯罪者やサイコパスオチ
作品の重大なネタバレになりそうなレスはほぼ無いと思いますが一応、以下注意
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:39:31.82 ID:qhYfHd2d0.net
終わり方ならキャリー
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:41:20.19 ID:HMNRdklD0.net
>>2
リメイク版しか見てないけどクッソつまんなかったわあれ
金返せやゴラ
リメイク版しか見てないけどクッソつまんなかったわあれ
金返せやゴラ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:45:55.90 ID:9GQ4QrFq0.net
>>5
リメイク版は主人公がかわいいからダメだわ
オリジナル版の絶妙なブスさ加減を見習ってほしい
リメイク版は主人公がかわいいからダメだわ
オリジナル版の絶妙なブスさ加減を見習ってほしい
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:40:07.34 ID:E+mX8iOg0.net
サイレントヒルや永遠の子どもたちみたいな終わりは嫌だな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:40:32.50 ID:iwFzXnpt0.net
内容糞なのに明らかに続編意識してるやつ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:41:35.62 ID:vcE3zxY40.net
戻れなくなるオチ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:41:37.58 ID:JHy0mJ2N0.net
クローバーフィールドみたいなオチがないやつ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:42:21.21 ID:vcE3zxY40.net
完全にハッピーエンドなのにBGMが不穏のままで終わる
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:44:10.27 ID:mUJXLuv2p.net
>>8
想像しただけで怖い
想像しただけで怖い
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:42:45.93 ID:Qnl/XMBs0.net
今まで見たホラー映画の中でパラノーマルアクティビティ1が一番怖かったわ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:43:33.86 ID:VpgEUChmM.net
>>9
初見ならブレアウィッチのが怖いやろ
初見ならブレアウィッチのが怖いやろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:43:20.96 ID:h21P3sZQa.net
一件落着かと思いきや魔の手が忍び寄るンゴ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:43:30.36 ID:Qc8Waftn0.net
実際後ろにいる
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:43:54.28 ID:UBaBFwBy0.net
ぶつ切り暗転
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:44:20.31 ID:31KMwsErp.net
リングのラストでビデオを見せに行くシーン
貞子よりこっちのが怖い
貞子よりこっちのが怖い
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:45:00.33 ID:04JXKYrh0.net
やっぱ解決したと思って安心してたら結局やられる展開が一番ビビる
具体的にはリング
具体的にはリング
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:44:41.68 ID:E+mX8iOg0.net
ワイ、チープな映像と演出に余裕ブッこいてノロイをみるもラストシーンでおしっこもらす
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:46:33.59 ID:RJnM3xhtd.net
>>19
最後カメラマンの自宅襲撃やったっけ
最後カメラマンの自宅襲撃やったっけ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:45:56.94 ID:a0W0d+kjp.net
助かったけど精神崩壊とかで救われないエンドやな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:45:59.01 ID:E+mX8iOg0.net
ラストがスカッとする、完全にスパッと解決するようなホラーってなかなかないな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:46:36.74 ID:iwFzXnpt0.net
>>24
スクリームシリーズはスカっとするで
スクリームシリーズはスカっとするで
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:46:28.88 ID:8z3krPM30.net
貞子vs伽倻子のオチは思考停止したわ
主題歌かっこいいなぁって気持ちになった
主題歌かっこいいなぁって気持ちになった
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:46:57.53 ID:dEsxlZiY0.net
SAWの一作目のラストはホンマびびった
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:47:50.05 ID:RJnM3xhtd.net
>>29
BGMも合わせてクッソ盛り上がるわあのシーン
BGMも合わせてクッソ盛り上がるわあのシーン
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:49:37.98 ID:8AV9cfKxd.net
>>29
ラストの雰囲気ヤバイな
犯人分かっててもビビるだろあれ
ラストの雰囲気ヤバイな
犯人分かっててもビビるだろあれ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:48:11.52 ID:rm3r6PtN0.net
終わらないオチやろ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:48:18.40 ID:JcVoVjD30.net
キューブの施設が作られた目的が明らかにされないのは胸糞悪い
35: 風吹けば名無し 2017/04/26(水) 03:12:18.52 ID:r6fVZgvqe
さらわれた子供たちとヒロインと仲間を救出しに行って、
ヒロインと仲間を助けて、子供には触れないでそのまま大団円ってのがあった。
ヒロインと仲間を助けて、子供には触れないでそのまま大団円ってのがあった。
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/26(水) 02:46:40.61 ID:96ORyKSb0.net
観てるワイに話しかけてくるオチ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1493141936/

観客に話しかけてくるのは「第四の壁を破る」とか云うんだけど
『ファニー・ゲーム』でそんなシーンがあったよな
オチで使われてるホラー作品はあるっけ?

倒したはずなのにまだ居たー!
っていう展開は定番ですけどやっぱり良いものですね
くるぞくるぞ…っていう高鳴りと
やっぱり来ないかも?っていう疑いのバランスですよ
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (31)
特に本編の前日譚とかで最初から全滅するのが分かり切ってるやつ
そのモンスター達の巣窟だった
モスマンに変身して脱糞endもマニア向けでいいな。
この映画の特徴は、死をもたらす呪いが一般人にしか見えない(知人にも化ける)ことなんだけど、だからこそフォーカスされていないモブが怖くて仕方ない。
単に歩いているだけのエキストラなのか、ゆっくりと歩み寄る死なのか観客にも区別ができない。
エンディングは何の解決もしてないのに、ニコニコしている主人公たちのシーンで終わるけど、よく見ると後方から歩いてくる人影が……。
その後に流れるこの映画のテーマ曲がすさまじく気持ち悪いから、>>8が近いかな。
※2
一応、サイコホラーのはず。
それで思い出したが、「蛾人間モスマン」は後味悪かったな。
モスマンを倒した後のヒロインが病院で目覚めるも、その目はモスマンと同じで真っ赤で大量の蛾が湧いて出るやつ。
あのモスマンは、「反射するものにならどこからでも現れる」というJガイルのスタンドみたいな化け物だったな。
外国製怪物の最期が爆発四散でないのが不満
ザ・インシデントって映画のオチ
最後精神病院から脱出できたと思ってたら
今度は自分が精神を病んでしまって、最初のシーンに戻り、無限ループって怖くねパターン
あっけにとられたわ
絶対あと数分エピローグとして続くと思ってたのにそれを見せてもらえず投げ出された不安感というか
「凶悪」もだね。
最後の真犯人が「一番俺を殺したいのは…」と言って 画面=視聴者のほうを指でトントンするという終わり方
本当に凶悪なのは誰なのか、最後の最後に考えさせられるというめちゃくちゃ怖いオチ
実は敵の親玉と幹部二人は黒幕である三人目の幹部が泥から作った操り人形だったんだけど、ダイレンジャーに倒されたその黒幕の身体も泥で出来ていた(=さらに強大な何者かの操り人形に過ぎなかった)ってオチ。
「子供には触れずに大団円」ってやつ。
終わり方というかラストの方でビクッ!となったのは「Saw」かな。2以降は期待外れだけど。
ダイレンジャー50 YEARS AFTERで解決してほしい
怪物が単に筋力が強いだけなので刃牙に登場するレベルの格闘家なら勝てそうなのがなぁ。
非感染者でも触れることは可能なのでスプレー塗料吹き付けて見えるようにしてから袋叩きにすれば楽勝。
シャダム泥人形作った奴も数千年前の大戦で既に死んでた、の方があの物語の雰囲気には合うと思うぞ。
ファンの多くもその辺感じ取ってるのか、「真の黒幕は誰だ?」的な議論はあまり聞かない。
人間サイドの完全敗北からのサダカヤ誕生でテンションMAXからの聖飢魔IIが最高だったわ。
まさに終わらない悪夢
なにこれ怖いw って意味だけど
なのに最後はそうしないで足切断するじゃん。
なんで?
パニックになったっていう描写?
SAW1作が初めて日本で上映されたその日、なんだっけ、何とか映画祭だったけど、主人公の俳優さんが来日してたんだよね。
んでその映画祭でトークショーやってて、質問タイムもあった。
なので上記の質問したんだけど、なんか俳優さんも監督に同じ疑問ぶつけたらはぐらかされたって言ってた。
なんていうか、SAWがそんなに高評価なのはいまいち納得できない。
コメントする