
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:22:05.327 ID:/7wcCXcH0
3人家族
1週間の湧き上げ時間 20時間
一日あたり 2.85時間
一ヶ月あたり 88.5時間
エコキュート消費電力 1600W
1ヶ月の消費量 141.7kwh
電気量単価 1kwh32円
エコキュートに掛かる一ヶ月の電気料金
4531円
結論
東京だけは飛び抜けてガスが安いからガスでも良いが
その他地域ならエコキュートが安い

1週間の湧き上げ時間 20時間
一日あたり 2.85時間
一ヶ月あたり 88.5時間
エコキュート消費電力 1600W
1ヶ月の消費量 141.7kwh
電気量単価 1kwh32円
エコキュートに掛かる一ヶ月の電気料金
4531円
結論
東京だけは飛び抜けてガスが安いからガスでも良いが
その他地域ならエコキュートが安い

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:23:44.114 ID:/7wcCXcH0
ちなみに夏は半額くらい
太陽光発電+エコキュートならタダ
太陽光発電+エコキュートならタダ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:23:17.476 ID:boIvsAZQ0
で、イニシャルコストは?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:28:25.706 ID:/7wcCXcH0
>>2
ガス給湯器のエコジョーズ
工事費込み 15万円前後
エコキュート 工事費込み25万円前後で補助金17万円貰える
ガス給湯器のエコジョーズ
工事費込み 15万円前後
エコキュート 工事費込み25万円前後で補助金17万円貰える
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:33:58.719 ID:kVO9Ppnj0
>>10
計算おかしくね?そんな安くないぞ
計算おかしくね?そんな安くないぞ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:34:37.907 ID:/7wcCXcH0
>>15
さっきネットで販売価格調べた
さっきネットで販売価格調べた
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:40:04.047 ID:kVO9Ppnj0
>>18
1番安いやつで補助金入れてその金額だと思うぞ
電気温水器の撤去とか家族人数によってもう少し大きいやつ選んだり性能で選んだり雪国なら寒冷地仕様にしたりするとか色々あって実際は40万くらいじゃね?
1番安いやつで補助金入れてその金額だと思うぞ
電気温水器の撤去とか家族人数によってもう少し大きいやつ選んだり性能で選んだり雪国なら寒冷地仕様にしたりするとか色々あって実際は40万くらいじゃね?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:40:49.865 ID:/7wcCXcH0
>>24
ちゃんと調べてからレスしろよ
俺は調べて書き込んだのに
ちゃんと調べてからレスしろよ
俺は調べて書き込んだのに
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:43:29.169 ID:kVO9Ppnj0
>>25
調べる以前に俺エコキュート去年買ってるよ
比較したり複数業者で相見積もりしたり業者に直接確認もしてるからネットで調べただけのやつよりずっと詳しいよ
調べる以前に俺エコキュート去年買ってるよ
比較したり複数業者で相見積もりしたり業者に直接確認もしてるからネットで調べただけのやつよりずっと詳しいよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:46:50.845 ID:/7wcCXcH0
>>26
それは事実だろうな
おまえの環境ではそうだったのだろう
それだけの話
それは事実だろうな
おまえの環境ではそうだったのだろう
それだけの話
Anker
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:24:15.856 ID:gmhiJdkud
維持費はキュートってか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:24:52.514 ID:8RSTldQS0
対応年数は何年?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:29:50.212 ID:/7wcCXcH0
>>5
どちらも10年
どちらも10年
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:32:46.127 ID:/7wcCXcH0
ちなみにガスの時は1万くらいだった
それは2020年頃の金額だから今だともっと高いだろうね
それは2020年頃の金額だから今だともっと高いだろうね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:34:02.023 ID:MSFVT3FP0
高いよねー
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:34:25.815 ID:RtcDyEKj0
エコキュートって100万くらいするんじゃねーのか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:35:31.820 ID:/7wcCXcH0
>>17
定価はそうだよ
定価で売ってる店なんて無い
定価はそうだよ
定価で売ってる店なんて無い
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:36:47.263 ID:/7wcCXcH0
住宅設備の定価が高いのは
売る時に大幅値引きで安く見せかけられるよう小売側の都合でメーカーが定価を高くしてる
売る時に大幅値引きで安く見せかけられるよう小売側の都合でメーカーが定価を高くしてる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:37:05.454 ID:lFhBZoOy0
>>1
高すぎ!
うちは6人家族でオール電化だけど
外が0度でも24時間建物内は24度キープで
エコキュート含めて1ヶ月で6000円だった
高すぎ!
うちは6人家族でオール電化だけど
外が0度でも24時間建物内は24度キープで
エコキュート含めて1ヶ月で6000円だった
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:39:06.212 ID:/7wcCXcH0
>>22
それが本当なら10万円でも足りないな
それが本当なら10万円でも足りないな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:07:19.458 ID:7Ksn+4zd0
>>23
高気密高断熱ならエアコン24時間稼働でも電気代そんないかないよ
高気密高断熱ならエアコン24時間稼働でも電気代そんないかないよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:09:20.401 ID:/7wcCXcH0
>>40
電気料金みせて
電気料金みせて
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:12:29.290 ID:7Ksn+4zd0
>>42
空調を効かせる空間の広さで電気代はかなり変わってくるけど
空調を効かせる空間の広さで電気代はかなり変わってくるけど
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:13:06.072 ID:/7wcCXcH0
>>46
つべこべ言わずに電気料金見せろって
つべこべ言わずに電気料金見せろって
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:16:18.611 ID:7Ksn+4zd0
俺の家も延べ床面積61坪の2階建ての全館空調で24時間エアコン稼働させてるけど太陽光載せてないから電気代は5万円くらいだな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:17:18.353 ID:7Ksn+4zd0
寒い日だと夜に-10℃になるくらいの環境
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:20:21.341 ID:7Ksn+4zd0
太陽光10kW載せてるなら一月で600kWhくらいは発電するだろうから高高かつ狭い家だと一万円切ることも可能だろうな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:21:40.855 ID:/7wcCXcH0
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:30:17.732 ID:7nla0fOw0
>>54
83万?
83万?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:34:32.951 ID:/7wcCXcH0
>>57
お、おう
お、おう
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:23:54.543 ID:/7wcCXcH0
実際に太陽光発電と蓄電池を運用してるから
テキトー言ってる奴はすぐわかるよ
テキトー言ってる奴はすぐわかるよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:38:47.731 ID:n/hHcUAK0
東京ってそんな安いの?なんで?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 13:41:22.972 ID:/7wcCXcH0
>>59
著しく東京だけガスが安いのは
人口密度が高いから一世帯あたりにかかる都市ガスのインフラの費用が低くなるかららしい
ズルいよな
著しく東京だけガスが安いのは
人口密度が高いから一世帯あたりにかかる都市ガスのインフラの費用が低くなるかららしい
ズルいよな
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 16:42:06.253 ID:+oQFGGie0
うちのパナのやつは、深夜が寒いと判断すると夜間でも沸きまし始めるみたい
そういうもんなのか?
そういうもんなのか?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 18:09:31.021 ID:sJDwmiRa0
夜中にブーンってうるさいんですけど
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 18:50:34.010 ID:aNrD+mEa0
うちエネファーム入れてるけど電気代安い気がしない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/26(水) 12:26:29.110 ID:JEG95/Hb0
置くとこに苦労しないけど買う金がない
コメントする