過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 07:57:27.94 ID:NUADkNGw0.net
あんなん糞雑魚やろ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 07:57:54.30 ID:ufbHJ+pJ0.net
ゾウさん最強
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 07:58:03.70 ID:qjpm3Deu0.net
常識人ワイ「キリン」
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 07:58:53.78 ID:Pc/H0ZVHd.net
人間様に決まっとるやんけ
なにを謙遜しとるんや
なにを謙遜しとるんや
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 07:59:36.04 ID:+QbqPzmM0.net
ワニやぞ
お前にデスロール耐えられるんか?
お前にデスロール耐えられるんか?
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:01:00.14 ID:SgXzNkOZ0.net
>>21
そんなんされる前に大きなお口でパクーよ
そんなんされる前に大きなお口でパクーよ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:04:35.57 ID:sCrm3v63d.net
>>21
あいつら噛む力は強いけど口を開く力はクソザコやから楽勝で完封できるで
あいつら噛む力は強いけど口を開く力はクソザコやから楽勝で完封できるで
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:06:45.97 ID:fYGdvl3K0.net
>>61
プロだから防げるだけやで。ワニ使いの真似して頭を踏んだら尻尾にやられる事故多いんや。
プロだから防げるだけやで。ワニ使いの真似して頭を踏んだら尻尾にやられる事故多いんや。
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:08:19.56 ID:cgTER9vA0.net
>>77
まあ当たり前やけど全身凶器やしな
まあ当たり前やけど全身凶器やしな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:01:39.53 ID:74DgdALm0.net
集団戦になったら個体数が多いやつの勝ちだろうから犬とかかなり強いと思う
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:03:26.05 ID:cgTER9vA0.net
ゾウやろ普通に
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:04:11.04 ID:Id+UT0HF0.net
カバって糞ゴミな見た目からの意外な強さと凶暴性で
不細工陰キャの人気集めてるだけだよな
ネコ科のがかっこいいし、最強は普通にゾウさん
不細工陰キャの人気集めてるだけだよな
ネコ科のがかっこいいし、最強は普通にゾウさん
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:06:20.29 ID:loYcNu7Rx.net
まず四足歩行の時点で逃げることに特化した腰抜けだろ?ライオンだのワニだの論外
二足で強いのはゴリラと熊
知能の差でゴリラかな
二足で強いのはゴリラと熊
知能の差でゴリラかな
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:10:24.12 ID:6ByDFyy80.net
>>73
ゴリラって2mにもならないぞ
3mくらいのヒグマに勝てるわけないだろ
ゴリラって2mにもならないぞ
3mくらいのヒグマに勝てるわけないだろ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:11:32.88 ID:YMMC5my9d.net
>>103
頭使って倒すぞ
頭使って倒すぞ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:06:30.78 ID:gM09pX2aM.net
ライオンは一部のボスライオンが強くなってるだけで全体として見れば雑魚
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:06:53.11 ID:bxj6Ju+w0.net
ライオンってなんであんな過小評価なんや?最強はいわずともかなり強い方やろ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:08:09.97 ID:Sjfl9Q+o0.net
>>78
百獣の王とかいう二つ名がね…
百獣の王とかいう二つ名がね…
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:08:34.04 ID:AnoqGZf1d.net
>>78
肉食動物は臆病なんや
怪我したら狩りできないからカバガイジには手を出せない
肉食動物は臆病なんや
怪我したら狩りできないからカバガイジには手を出せない
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:09:12.96 ID:OCX5v/XAa.net
>>78
嫁に働かせてゴロゴロしてるのはイメージ悪い
実際は大物狩るときは大活躍らしいが
嫁に働かせてゴロゴロしてるのはイメージ悪い
実際は大物狩るときは大活躍らしいが
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:09:30.16 ID:8djfzx98a.net
>>78
いろいろ見てると所詮ネコ科やねって感じだから
狂気が足りない
いろいろ見てると所詮ネコ科やねって感じだから
狂気が足りない
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:10:31.76 ID:cgTER9vA0.net
>>78
百獣の王って割に集団線だったり他の猛獣からエサ奪ったり行動がね・・・
まあサバンナじゃトラでも集団線せんとダメな環境やと思うけどな
百獣の王って割に集団線だったり他の猛獣からエサ奪ったり行動がね・・・
まあサバンナじゃトラでも集団線せんとダメな環境やと思うけどな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:07:51.62 ID:2kOZTFyL0.net
海の頂点はシャチって言われてんのに陸の頂点はハッキリしないよな
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:11:11.06 ID:WK/7KA/+0.net
>>88
逆やろ
陸タイマン最強は象以外ありえん
海はクジラの生態のわかってない部分が多くてタイマンでシャチに勝てるかわからん
逆やろ
陸タイマン最強は象以外ありえん
海はクジラの生態のわかってない部分が多くてタイマンでシャチに勝てるかわからん
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:12:35.15 ID:qmyyJd0ld.net
>>105
シロナガスクジラめちゃくちゃデカイし1対1でシャチに負けると思えんわ
シロナガスクジラめちゃくちゃデカイし1対1でシャチに負けると思えんわ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:14:25.09 ID:OCX5v/XAa.net
>>122
ヒゲクジラじゃどんなにでかくてもシャチには勝てんと思うわ
ヒゲクジラじゃどんなにでかくてもシャチには勝てんと思うわ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:15:58.11 ID:WK/7KA/+0.net
>>122
なんか過小評価されすぎだよな
基本シャチは集団じゃないとクジラ襲わないのに
100t近い体で海面ジャンプできる尾ひれの一撃を10tくらいのシャチが耐えられるわけない
なんか過小評価されすぎだよな
基本シャチは集団じゃないとクジラ襲わないのに
100t近い体で海面ジャンプできる尾ひれの一撃を10tくらいのシャチが耐えられるわけない
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:08:20.85 ID:nRseSQjr0.net
映画見てるとサメしか考えられん
空とかも飛ぶし
空とかも飛ぶし
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:09:04.06 ID:G/jyVXTh0.net
>>91
トイレの中からも襲ってくるし
トイレの中からも襲ってくるし
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:09:31.56 ID:SRBW/4wq0.net
単独戦 ゾウ
集団戦道具あり 人間
集団戦道具なし 軍隊アリ
集団戦道具あり 人間
集団戦道具なし 軍隊アリ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:10:17.32 ID:CELNekpoa.net
こういうのって空は含まないんか
猛禽とかいい勝負するんちゃう
猛禽とかいい勝負するんちゃう
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:11:28.88 ID:FDD8rd3U0.net
コモドドラゴンとかはどうなんや?
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:11:56.95 ID:yb4AI8WZx?2BP(3000)
>>107
踏みつぶらせて終わり
踏みつぶらせて終わり
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:12:30.28 ID:Id+UT0HF0.net
>>107
同サイズのワニには勝てないんちゃうか
同サイズのワニには勝てないんちゃうか
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:13:06.13 ID:6ByDFyy80.net
>>107
中型のワニくらいやろ
所詮トカゲよ
中型のワニくらいやろ
所詮トカゲよ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:12:20.19 ID:G/jyVXTh0.net
カバはライオンに捕食される
サイやゾウはライオンに捕食されることは稀
カバはサイを追い払うことが出来る
でも多分ゾウさんがNO.1
サイやゾウはライオンに捕食されることは稀
カバはサイを追い払うことが出来る
でも多分ゾウさんがNO.1
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:12:40.39 ID:5snVSukKp.net
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:13:52.60 ID:z7a4Gnbv0.net
>>124
人間の520才である
人間の520才である
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:24:07.84 ID:5snVSukKp.net
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:25:41.25 ID:LlnyheuZ0.net
>>211
ゾウは
ゾウは
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:30:31.76 ID:qyF41LFzd.net
>>220
危険度が足りない
危険度が足りない
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:13:49.00 ID:8xhXr8DS0.net
カバとサイってどっちが強いんか?最強は象やろうけど
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:15:45.42 ID:G/jyVXTh0.net
>>132
カバはガイジやからサイは距離を取るで
でライオンに捕食されるのがカバ
捕食されないのがサイ
カバはガイジやからサイは距離を取るで
でライオンに捕食されるのがカバ
捕食されないのがサイ
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:19:39.08 ID:8xhXr8DS0.net
>>151
ライオンは200kgくらいやから体重が2トン近くあるカバに1対1やと勝てないやろ集団で行くなら兎も角体重が10倍近くって朝青龍と小学生が喧嘩するようなものやで
ライオンは200kgくらいやから体重が2トン近くあるカバに1対1やと勝てないやろ集団で行くなら兎も角体重が10倍近くって朝青龍と小学生が喧嘩するようなものやで
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:22:04.59 ID:G/jyVXTh0.net
>>181
サイとカバはやり合わないからの比較やぞ?
サイとカバはやり合わないからの比較やぞ?
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:15:31.07 ID:TdgKE/py0.net
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:17:01.11 ID:zyqHX7rvp.net
>>150
何カバで球蹴りしてんねん
何カバで球蹴りしてんねん
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:17:47.06 ID:6ByDFyy80.net
>>150
サイへのとばっちりやめろ
サイへのとばっちりやめろ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:17:44.56 ID:G/jyVXTh0.net
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:18:11.13 ID:YMMC5my9d.net
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:19:12.60 ID:G/jyVXTh0.net
>>172
ナチュラルボーンな筋肉格好いい
ナチュラルボーンな筋肉格好いい
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:39:52.88 ID:z7a4Gnbv0.net
>>172
大胸筋やべーな
そんな使うとも思えないが
大胸筋やべーな
そんな使うとも思えないが
348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:42:40.23 ID:5wZLU4+/a.net
>>333
ゴリラにとっては必須やろ
ドラミングする時胸筋がないと心臓へのダメージ大きそうやし
ゴリラにとっては必須やろ
ドラミングする時胸筋がないと心臓へのダメージ大きそうやし
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:22:28.96 ID:G9KlyyzH0.net
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:23:27.01 ID:G/jyVXTh0.net
>>203
イノシシの何に苛立ったんやろ
イノシシの何に苛立ったんやろ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:23:57.87 ID:0qsZuoso0.net
>>203
風圧凄すぎない?
風圧凄すぎない?
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:27:16.29 ID:lg4LaAR10.net
>>203
かわいそう
かわいそう
469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:59:52.70 ID:i+1/0PDXd.net
>>203
サイのツノってカブトムシみたいに脆いフェイクやと思ってたけどヤバいンゴね・・・
サイのツノってカブトムシみたいに脆いフェイクやと思ってたけどヤバいンゴね・・・
303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:35:44.37 ID:N4B2Ictk0.net
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:35:58.80 ID:TIxADMrl0.net
お前ら最強議論の時いつもその動物が一番戦うのに適した場所にいることをイメージして語ってるだろ?
その理論やとヒトが最強になるんやで
その理論やとヒトが最強になるんやで
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:36:59.10 ID:AU/n6Su30.net
>>307
イメージするのはコロッセオだろ
イメージするのはコロッセオだろ
361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:44:51.86 ID:TIxADMrl0.net
>>312
シャチはコロッセオだと無力やん
シャチはコロッセオだと無力やん
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:43:44.17 ID:z7a4Gnbv0.net
熊と虎がかち合うと勝率はトラに分があるってのは興味深い
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:46:42.57 ID:5wZLU4+/a.net
>>356
そらネコ科ってだけでアホみたいに強いのにあのサイズやし
不思議でもなんでもない
そらネコ科ってだけでアホみたいに強いのにあのサイズやし
不思議でもなんでもない
408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:50:39.05 ID:PMouN5A8a.net
意外と鳥類に強いやつおらんのか
416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:51:59.46 ID:SFmzDVkea.net
421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:52:29.94 ID:Nhfkaj190.net
>>416
とてもかっこいい
とてもかっこいい
446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:56:11.23 ID:cgTER9vA0.net
>>408
鳥類は戦い方違いすぎるやろ
ワシは羊攫ったり出来るらしいが
鳥類は戦い方違いすぎるやろ
ワシは羊攫ったり出来るらしいが
410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:51:01.40 ID:5snVSukKp.net
451: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:57:10.33 ID:n4rdLLuO0.net
>>410
ワニガメは特定外来生物としても今やばいんだよなぁ
なお、千葉県だけで4万匹いるとの見立てがある模様
ワニガメは特定外来生物としても今やばいんだよなぁ
なお、千葉県だけで4万匹いるとの見立てがある模様
428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:53:30.17 ID:zVBDuWSga.net
435: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:54:28.30 ID:4TURqA4S0.net
>>428
コラじゃないんですか…
コラじゃないんですか…
465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:59:09.16 ID:liQXMc/50.net
>>428
これでクズリに負けるからなあ
これでクズリに負けるからなあ
475: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:01:27.82 ID:0a+nREuyr.net
>>428
ちびるで
ちびるで
447: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:56:24.36 ID:o5uDL2pJM.net
461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 08:58:41.22 ID:nKY9q4BJa.net
>>447
クロワッサンかな?
クロワッサンかな?
480: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:02:33.78 ID:SxkvVpya0.net
>>447
やっぱ猫カスはだらけるとどんどんだらけるな
やっぱ猫カスはだらけるとどんどんだらけるな
487: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:04:19.04 ID:BoxLydIv0.net
504: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:11:22.04 ID:tdHDSFXVa.net
>>487
軽くネコパンチされただけで身体真っ二つになりそう
軽くネコパンチされただけで身体真っ二つになりそう
506: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:12:21.26 ID:WNHeDN+4a.net
ネズミは古代から基本設計がほとんど変わっていないがありとあらゆる環境に適応し繁栄しとるんやぞ
完成された設計だからこそできることや
よってネズミ最強
完成された設計だからこそできることや
よってネズミ最強
531: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:18:00.03 ID:NTS0IhmOa.net
>>506
その理論で言ったら何億年も姿変わってないゴキブリが最強って結論になりそう
その理論で言ったら何億年も姿変わってないゴキブリが最強って結論になりそう
551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:21:30.00 ID:WNHeDN+4a.net
>>531
ゴキブリも最強やろなぁ
でも哺乳類だったらネズミが最強
なんでかと言うと古代からの基本設計を守り続けてるからネズミ以外の動物が絶滅すればそっから新たに進化できる可能性が高い
ゴキブリも最強やろなぁ
でも哺乳類だったらネズミが最強
なんでかと言うと古代からの基本設計を守り続けてるからネズミ以外の動物が絶滅すればそっから新たに進化できる可能性が高い
527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 09:17:37.55 ID:z7pCfETW0.net
鉄パイプ持ったゴリラで結論出てたやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1493506647/

野生の動物にはクンフーが足りない…
ま、タイマンじゃ負ける気しないわな
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (62)
あれは音を遠くまで響かせるのが目的だから脂肪も多い
筋肉だけだと硬すぎて響かない
熊、虎、ライオンは大きいほうが強い。
カバっていってる人は何を根拠にいってるのか…
ネットで有名な「カバは凶暴」って話が頭の中で「カバは最強」に脳内変換されてるんだろ。
まあ現実は150の写真にある通りガタイがモノを言う世界だけど。
Eengonyama Gonyama Invooboo!
Ya-boah!Ya-boah!Invooboo!
(彼は獅子だ!いやカバだ!何より強いカバだ!)
という意味合いだそうだ。
体高や体長がごっちゃになってる。
象とか河馬がライオンに襲い掛かったって逃げられて終わりよー。
草食動物的にはライオンなんて撃退できたら目標達成やろ。相手が自分を食べることを諦めてくれたらそれでいいんだからもともと殺す必要がない。
沢山殺してるから河馬なんじゃね?
しらんけど
ダーウィンが来た(大河前にやってる動物番組)では、本来のちからのアフリカゾウはライオンよりずっと強いって言ってた。
だから目標達成と最強はまた別問題じゃろと
ゾウアザラシ属の2種は、シャチ、ホホジロザメといった天敵がいますね
特にシャチは体格差から雄の成獣でも襲われる可能性がわずかながらあるので最強なわけないです
丸腰で陸上ならゾウ、海ならシャチだろうな
ネズミの嫁入りかな?
手え出したら人間様が黙っちゃいないぞ
目・鼻・耳・指・玉をまずピンポイントで狙ってきて
相手が戦意喪失したらなぶり頃しにかかってくるチンパン君とは戦いたくない。
そうパピルスにも書いてある
狂暴さ=強さならクズリあたりも強い生物にカウントすべき
それに加え、陸・海共に強力な「毒」を持つ生物も入って来るのではと。
仮に人が1匹だけ動物を選んで戦わせる様なゲームが有ったとして、ゾウとクジラだけはゲームバランスが悪い。
でもカバ最強説は「あのカバが!?」って感じで話が出た当初は面白かったね。
狩は完全にメスの仕事なのだが、雄は自分のテリトリーを狙ってくる他のライオンの雄相手のタイマンという立派な役目がきちんとある。
あいつらの群れを維持する為に雄も強い奴しか生き残れんのだ。
アムールトラに至ってはタイマンで自分よりも大型で凶暴さを持ち合わせたヒグマ辺りをあっさり仕留めるレベルだし。
あと、あいつは猫類ならではのスピードと運動神経に加えて、常に自分の匂いを消して気配を隠すステルス能力も持ち合わせている生粋のハンター能力特化の動物だぞ。
何か昔のコロッセオでも、虎はやたらと一騎打ちだと強かったらしいし。
あいつは身体は小さな部類なのだが、爪と牙がやたらと強力な上に、毛皮の防御力が高いために、大概の大型獣の攻撃をノーダメージにしてしまい、さらにはコブラなんかの猛毒を受けても全く致命傷にもならず自然回復してしまう生命力を持っている。
それに加えて喧嘩を売る相手を全く選ばない凶暴さがあるため、大型肉食獣でも余計な怪我を避けるため、こいつ相手には基本スルーを決め込むらしい。
ついでにこいつはやたらと頭の良さも持ち合わせていて、動物園なんかじゃ脱走を狙う奴の常習犯としても有名だそうな。
ライオンのオスは人間で例えると自衛隊の役割と聞いて納得した
いざという時の切札だからこそ、些事で消耗しない為に普段は奥に控えてる訳ね
こいつは猫類にしては珍しく水を全く嫌わない変なやつで、川の中でも狩りを行い魚だけじゃなくワニなんかも餌食にしてしまう。
こいつの必殺技は爪や牙じゃなく、実は猫パンチで、これ食らわせるともれなく頭の骨が砕けるほどのダメージを与えて一発で死亡確定だそうな。
昔の南米の原住民にもマジの殺し屋としてたいそう恐れられたそうな。
陸最強はアフリカゾウ、海最強はマッコウクジラだから
野生は体格が全て
チンパンジーとかのほうが凶暴。あいつら人間食べるし
北極グマって天敵いなさそうに思えるが、あいつはシベリアトラに襲い掛かられるとやっぱり狩られる側にされてしまうらしい。
やっぱプレデターなニャンコは怖いわ。
※31→※51
人間が指定した接近戦でお互い戦う気力があってタイマン勝負って条件が野生基準ではおかしい、集団行動も含めて
強さの基準はタイマンではなく自然な環境下での
狩られてるかそうでないか、逃げるのか追い払うのかの事実のみで語らないとな
あと体格ってのは基本的に覆せないくらいの差で大きい、重いのが強い圧倒的有利ってのは大前提だけど、野生の場合それよりも重要な要素に戦う気力ってのがあるんだよ、熊が猫や犬に追い払われて逃げる動画とかもあるからな、こう言う議論って人間が思ったまま動物が戦う前提だけどそれで考えるからおかしいんだよな、自然で実際に起こった動画をみて総合的に判断するってのが一番正しく、現実ってきな強さが分かるんだけどな
わざわざ3dCGで闘わせる番組とかもあったけど
不自然の極みでなんかなーって思うよな
地上で最も凶暴○
肉食動物が人間見つけても得体が知れないから最初は様子を見る
カバは親の仇かのように殺しに来る
コメントする