085b60b0-s


1: muffin ★ 2022/09/16(金) 23:09:20.19 ID:CAP_USER9

2: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:09:50.30 ID:E5ehd3AL0
ハゲしく同意

49: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:34:44.28 ID:54EHbBY20
絵は違う人なんだ
初めて知った

952: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 12:55:53.09 ID:g4wY7l/y0
>>49
漫画家じゃなくてライターじゃなかったか?
漫画よりもグルメレポのエッセイの方が面白い
https://sionss.co.jp/qusumi/profile/

7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:13:05.30 ID:mT9d3XMS0
インタビューで金なんか払うか?
払ったことねーわ

31: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:23:25.49 ID:vhcKDtIv0
>>7
飲食店やってるけど昔はよく広告代理店から営業の電話あったよ、芸能人つれて店のインタビューするから5万円でいかがですか?みたいな

58: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:40:58.83 ID:Qmwv/KFw0
>>31
広告代理店からの依頼は案件だよ
マスコミの依頼で広告代理店は介入しない
あなたの話は零細代理店が誌面の一部などを買い取って運営してる案件だよ
大手メディアでの取材料は基本ノーギャラだけど拡散力が弱かったり知名度を求めてなければ断るのも普通だと思うよ
昔はTwitterとか無いから表に出てないだけで騒ぐことでは無い

447: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 02:57:54.70 ID:sK4UozNq0
>>31
商店街の会長やってた親戚が商店街内の飲食店から聞いた話を聞いたことある
平成頭の頃テレビ番組のロケで来た評論家が「普通より誉めるならX万円」とハッキリ要求したそうな

504: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 04:07:14.36 ID:Yu4WA40W0
>>7
音楽業界だとお金払ってインタビュー載せてもらうのは普通らしい
音楽番組もノーギャラが殆どなんだとか

音楽誌にまつわるオトナの事情
https://togetter.com/li/275247

>アーティストが知名度を上げる手段として、もっとも有効なのはテレビ出演です。
アーティストがテレビの歌番組などへ出演すると「テレビ出演料」が発生します。
実はアーティストの歌番組出演は、その華やかなイメージとは異なり、出演料『0円』の協力出演というケースがほとんどです。
(バラエティ番組などであれば、もう少し出演料が入りますが、それでも数万円~多くて十万円程度です)
https://sp.narrow.jp/feature/07

11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:16:45.47 ID:4rSKQFXp0
正式に取材依頼してくるならまだいいじゃん
素人相手だとTwitterのDMで取材してやるからこの日とこの日のうち都合のいい日を教えろとか普通に言ってくるぞ
しかも無料で

17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:18:26.97 ID:VL3u8wjL0
なんか前も見たなこんなの
どこぞの作家が新聞社から書評だか寸評だかを依頼されたんで報酬聞いたら
無償でって言われてふざけんなって断った話

21: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:19:33.12 ID:wR4CadhV0
>>17
物書きのプロに無償で文章を求めるんなら、せめて新聞1年無料にしますくらい言えばいいのにな

20: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:19:27.84 ID:Bdm8xdny0
この人なんで毎回毎回出てくるんだろ
誰も見てないのに

227: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 01:03:40.43 ID:RoJZEzl+0
>>20
酒好きだから見てるぞ

406: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 02:24:05.40 ID:UwoYnuAt0
>>227
主人公の井之頭五郎は下戸って設定だから食うのに徹してるけど、
この料理を肴に飲むのも美味そうだ、っていう酒飲みの要望に応えてるのが原作者のパートなんだよね

22: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:20:21.45 ID:XHegXbjV0
雑誌の対談はお金出たと思うからテレビがあぐら掻いてんじゃないの


28: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:22:47.85 ID:MAD2bEU+0
他人様の時間を奪っておいて無償とかありえんでしょ

30: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:23:13.81 ID:Ik+FWo600
宣伝してやるからアポなしも非常識すぎ

37: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:26:33.57 ID:kXXP2CVb0
貧すれば鈍する

40: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:30:36.25 ID:lMT06dOP0
え、ギャラ払ってまで取材したい作家なの?

1000: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 14:22:46.59 ID:1nnqd1Hj0
>>40
そもそも取材対象に謝礼を払わない事が状態化and常識化している事事態がおかしい

46: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:32:06.19 ID:nTU8+7vE0
テレビ、ラジオ、出版、みんな払うわ
新聞だけだよこんなにも横柄なの

56: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:38:34.43 ID:sFVSgIA+0
>>46
出版社勤務だが、報道記事なら払わない

こういうインタビューの場合なら、広告をもらってバーターでやるかな
今回のも、久住本人に直接依頼ではなく、番組持ってるテレ東を通して依頼すれば、久住も受けてくれる可能性が高かったと思う

60: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:41:21.05 ID:nBB88eGP0
>>56
広告もらったら単なるタイアップの提灯でしょ
出版社ならそんな程度かもしれんけど

81: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:48:06.59 ID:EW9OHoi10
>>56
テレビ業界の事分からないけど、このケースでテレ東通さないって有り得なくないかな?

50: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:35:15.76 ID:+FXCIASu0
こういう風に他人の時間や労力に価値を認めず
平気で踏みにじる事やってるのもマスゴミって言われる要因の一つなんだろうな。

55: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:38:08.76 ID:nBB88eGP0
>>50
正式なインタビュー申し込みなんだから断ればいいだけの話だよ
いやなら

193: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 00:38:27.71 ID:ZwudCuRU0
時間を割く以上は正当な報酬求めるのは正しい
日本をダメにしたのは出来る限り無償で仕事させたいっていう企業側の傲慢さ

57: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:39:01.37 ID:p5xQ6V5E0
仕事に対する価格交渉で折り合わなかっただけと言えばまあそれだけの事

61: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:41:40.71 ID:VBtCjaX30
仕事の交渉事でいちいちツイッターに晒すなんてまともな社会人じゃやらんわ

65: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:43:08.60 ID:nTU8+7vE0
>>61
やればいいよ
公表して立派だよ
公表されてまずいことやってるのかと

88: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:50:32.93 ID:CR27mUSO0
>>61
たぶんだけど、あまりにも無償でインタビューを要求するところが多いから、いちいち話を聞くのすら面倒なんで
「俺はタダではインタビューは受けない」って宣言することで、そういう輩を排除したいんだと思うよ。
むしろみんな宣言した方がいいよ。

63: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:42:38.51 ID:mT9d3XMS0
逆に金払ってやるインタビューが思いつかないわ
パブなら逆に貰う方だし

167: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 00:20:13.03 ID:xMpFvehq0
>>63
否定的な意味でなく、あなたはオールドメディア系に属するの人かしらね。
最近は企業の自社メディアでも著名人のインタビュー物って定番だからギャラのある取材が増えていると思うよ、要は単発的な広告塔なわけだし。
久住さんの言う「時代錯誤」ってのもその辺の感覚かも。

169: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 00:23:54.55 ID:R47j8oJu0
>>167
企業が自分とこのイメージアップにやるのと違うから
金やモノの授受があれば公正公平な記事と見られかねないリスクもある
単純にけちっているわけではない

95: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:52:24.82 ID:yh8GnSim0
これはちゃんと世間に出した方がいいよな
出さないからこう言う対応ばかりになる
いわば久住さんが今の新聞社の事のやり方を
問題ありとして報道してるんだわw

66: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:43:17.02 ID:dnh7KOJn0
番組の終わりにご飯食べシーンあるからこの方が苦言を呈されてるのかと思ったら逆かw
私は結構この人好きだよ

19: 名無しさん@恐縮です 2022/09/16(金) 23:19:12.25 ID:frkJf6Wd0
新聞なんかみねぇしなぁ
ネットニュースの方が早いし

171: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 00:25:33.29 ID:3vgRHd/p0
新聞よりツイッターが宣伝に好都合

599: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 06:31:53.66 ID:GTYxlLVI0
新聞社も金が無いんだよ

509: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 04:25:58.69 ID:LP7maZ300
プロモーション様のオフィシャルコメントを事前に用意しておけばいいのに。

610: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 06:49:33.95 ID:Uzpb0K6F0
取材申し込みが極端に下手な人っているんだよ。
せめて文例ググれあとは適当でもいいから
みたいな人。

189: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 00:36:54.13 ID:KJIPEzXc0
金に困ってないなら宣伝してもらわなくてもいいもんな

255: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 01:24:15.29 ID:loEsPE2v0
埋もれた名作みたいなのを発掘するなら意味があるが
誰でも知ってるドラマ取材して宣伝してやるって
そりゃこんなリアクションが返ってくるよ

248: 名無しさん@恐縮です 2022/09/17(土) 01:20:55.08 ID:loEsPE2v0
宣伝なら誰も知らない漫画を宣伝してやれよ
きっと快く取材に応じてくれるぞ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663337360/