no title

過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:12:02.01 ID:Av9zNe/ea.net
何故なのか



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:13:07.75 ID:PkOUECsj6.net
伏犠とかそういうの
no title

伏羲
伏羲(ふっき・ふくぎ)は古代中国神話に登場する神または伝説上の帝王。
三皇の一人に挙げられる事が多い。姓は風。兄妹または夫婦と目される女媧(じょか)と共に、蛇身人首の姿で描かれることがある。
西北にある華胥(かしょ)国の娘が雷沢(らいたく)の地で大きな足跡を踏み、その時に宿した子が伏羲であったとされる。五行では東方・春・木徳をつかさどる雷沢にあった大きな足跡は、何者によるものかは明確にされていないが、雷神または天帝のものではないかとの学説がある。
伏羲と女媧は兄妹であり、大洪水が起きたときに二人だけが生き延び、それが人類の始祖となったという伝説が中国大陸に広く残されている。類似の説話は東南アジアや沖縄にも多数ある。


https://ja.wikipedia.org/wiki/伏羲

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:36:28.05 ID:F7jOoFNm0.net
じょかは中国語だとにゅわー
これに尊称?の娘娘をつけて中国人はにゅわーにゃんにゃんと呼ぶ
なんかかわいい

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:14:22.87 ID:bk3KKmtGp.net
仏教の国やから神様おらんのちゃう

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:16:30.31 ID:l81jhlMK0.net
>>8
仏教入ってきたのは唐とかの時代からだろ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:31:40.84 ID:rxN7Cf85a.net
>>15
漢末や

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:32:50.51 ID:l81jhlMK0.net
>>62
そうなんか
玄奘が唐代やったからその時代に初めて入ってきたんやと思っとったわ

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:35:23.73 ID:Qm2DEgmnM.net
>>67
ていうか日本に仏教が伝わったのが聖徳太子の時代でその頃中国は隋なのに中国に仏教伝わったのが唐な訳ないじゃん

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:36:36.93 ID:l81jhlMK0.net
>>77
せやな

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:14:37.84 ID:aXyY0Zjxa.net
中国は歴史が面白いからセーフ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:16:54.69 ID:HRoSUKKW0.net
歴史がドラゴンボール張りに気合いや雄たけびだけで相手の軍勢し返す
神話みたいなもんやからセーフ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:15:24.50 ID:o5+LcDjM0.net
巨人が死んで木とかが生えたとかじゃなかった?

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:15:43.15 ID:F7jOoFNm0.net
猪八戒とか沙悟浄ももとは神様

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:16:50.24 ID:qXk11z08K.net
色々語りたいけどガラケーだと漢字が出せない…

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:17:03.20 ID:FcOG989fa.net
天地開闢とかどんなんやったっけ
中国神話における天地開闢
中国神話における天地開闢(てんちかいびゃく)は、史記にも記載がなくその初めての記述は呉の時代(3世紀)に成立した神話集『三五歴記』にある。盤古開天闢地(ばんこかいてんびゃくち)、盤古開天(ばんこかいてん)とも。

天地がその姿かたちをなす前、全ては卵の中身のようにドロドロで、混沌としていた(『太上妙始経』ではこの状態を仮に「道(タオ)」と呼称し、万物の根源(神格化したものを元始天尊)とする)。その中に、天地開闢の主人公となる盤古が生まれた。この盤古誕生をきっかけとして天地が分かれ始めたが、天は1日に1丈ずつ高さを増し、地も同じように厚くなっていった(従って、中国神話では、天の高さと地の厚さの長さは同じ)。その境にいた盤古も姿を1日9度も変えながら1丈ずつ成長していった。そして1万8千年の時が過ぎ、盤古も背丈が9万里の大巨人となり、計り知れない時が経った末に死んだ。盤古が死ぬと、その死体の頭は五岳(東岳泰山を筆頭とした北岳恒山、南岳衡山、西岳華山、中岳嵩山の総称)に、その左目は太陽に、その右目は月に、その血液は海に、その毛髪は草木に、その涙が川に、その呼気が風に、その声が雷になった。


https://ja.wikipedia.org/wiki/天地開闢 (中国神話)


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:20:42.46 ID:gOp9ddAV0.net
>>20
天地と陰陽が分かれてなくてなんたらかんたら
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:23:07.62 ID:ONNrz+Xe0.net
蚩尤や神農は有名だろ
no title

神農
神農(しんのう)、炎帝神農(えんていしんのう)は、古代中国の伝承に登場する三皇五帝の一人。
人々に医療と農耕の術を教えたという。神農大帝と尊称されていて、医薬と農業を司る神とされている。薬王大帝(やくおうたいてい)、五谷仙帝・五穀仙帝(ごこくせんてい)とも。伝説によると神農は、木材をつかって農具をつくり、土地を耕作して五穀の種をまき、農耕をすることを人々に伝えた。また、薬となる植物の効用を知らせたとされる。
神農の体は頭部と四肢を除き玲瓏透明で、内臓が外からはっきりと見えたという。もし毒があれば内臓が黒くなるので、そこから毒が影響を与える部位を見極めたという。その後、あまりに多くの毒草を服用したために、体に毒素が溜まってしまい、最終的には罌子(ケシ)を服用したとき亡くなったという。


https://ja.wikipedia.org/wiki/神農

no title

蚩尤
蚩尤(しゆう)は中国神話に登場する神である。『路史』では姓は羌で炎帝神農氏の子孫であるとされる。
獣身で銅の頭に鉄の額を持つという。また四目六臂で人の身体に牛の頭と鳥の蹄を持つとか、頭に角があるなどといわれる。『述異記』によると石や鉄を食べたという。
超能力を持ち、性格は勇敢で忍耐強く、同じ姿をした兄弟が81人(『魚龍河図』による。『述異記』では72人)いたという。『書経』では性格は邪であり、その凶暴・貪欲さはフクロウにたとえられて「鴟義」(しぎ)と表現されたりしており、「反乱」というものをはじめて行った存在として挙げられている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/蚩尤

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:33:44.92 ID:rxN7Cf85a.net
神農は体が半透明で薬草を舐めると影響を受けた部分の内臓の色が変わるので効果がすぐわかる

昔の医者が「こんな体の実験動物いたらなあ」って夢想したのがそのまま神話になったんやろな

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:21:06.86 ID:l81jhlMK0.net
史記読んでたら始皇帝の先祖に鳥みたいのおったぞ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:23:59.51 ID:gOp9ddAV0.net
熊と虎が人間目指すけど虎が挫折してしまう朝鮮神話すき
no title

檀君神話
檀君(だんくん)は、13世紀末に書かれた『三国遺事』に初めて登場する、伝説上の古朝鮮の王。『三国遺事』によると、天神桓因の子桓雄と熊との間に生まれたと伝えられる。
檀君はあくまでも説話上の存在であり、実在しなかったとされている。
ただし、元になった伝承があったことは夫余の建国神話、及びツングース系の諸民族に伝わる獣祖神話から察知できる。物語の冒頭の構造は夫余神話からの借り物であって、それにツングース系の獣祖神話を繋ぎ合わせ、物語の結末に檀君王倹という名を嵌め込んだもので、相互に関連のなかった三系統の話を素材にした創作である。


https://ja.wikipedia.org/wiki/檀君

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:32:04.07 ID:gqo+h56xp.net
>>44
朝鮮神話の本を宮崎駿が勧めてたから読んだけど
ノリがめちゃくちゃで面白かったわ


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:22:41.11 ID:MBBxNW00a.net
中国のは神話というか山にえらい仙人がおってどうのこうののイメージがある

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:23:44.62 ID:8ILJJaK5a.net
七夕の織姫と彦星の話は中国神話が元ネタやろ
牛郎織女
『牛郎織女』(ぎゅうろうしょくじょ)は、中国の神話伝説であり、中国の民間説話の一つとされている。
明の馮応京著『月令広義・七月令』の引く梁の殷芸『小説』には更に詳しく記されており、河東に住む天帝の娘である織女(織姫)が河西の牽牛郎(牛飼い、彦星)に嫁ぐことを許したが、嫁いだ後に機織りをやめたことで天帝の怒りを買い、河東に戻ることを強要、1年に1度だけ会うことを許した、と記されている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/牛郎織女

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:33:00.30 ID:vD4n6/Dw0.net
>>41
牛郎織女自体中国の伝説やな
タナバタツメの話は日本の記紀神話をそこにひっつけた

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:23:47.36 ID:A8/0edRMp.net
シヴァとかヒンズー教の神は中国とは少し違うか

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:24:53.21 ID:6Yu+oIm00.net
>>42
仏教がパクって中国でなんか形かわって日本にも伝わってインドがパクリ返すんやぞ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:26:27.49 ID:Bkudnuvz0.net
>>47
インドがパクリ返すってカースト制度反対運動の人の事か?

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:23:58.94 ID:MBBxNW00a.net
一番古い神話ってなんやろ
シュメール?

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:25:45.48 ID:8ILJJaK5a.net
>>43
ギルガメッシュ叙事詩はシュメール起源やったな確か
no title

ギルガメシュ叙事詩
『ギルガメシュ叙事詩』(ギルガメシュじょじし)は、古代メソポタミアの文学作品。
実在していた可能性のある古代メソポタミアの伝説的な王ギルガメシュを巡る物語。人間の知られている歴史の中で、最も古い作品の1つ。
主人公のギルガメシュは紀元前2600年ごろ、シュメールの都市国家ウルクに実在したとされる王であるが、後に伝説化して物語の主人公にされたと考えられる。最古の写本は紀元前2千年紀初頭に作成された、シュメール語版ギルガメシュ諸伝承の写本。シュメール語版の編纂は紀元前3千年紀に遡る可能性が極めて高い。これは叙事詩を構成する個々の題材が、シュメール時代には既に流布していたことを示している。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ギルガメシュ叙事詩


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:28:18.05 ID:gOp9ddAV0.net
>>49
フンババ退治すき
自然を破壊してはいけない(戒め)

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:24:14.14 ID:UTLx0hQr0.net
人外の仙人とか竜とかおるんやから神話はさぞかし凄いんやろな

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:26:56.35 ID:Qm2DEgmnM.net
>>45
竜とか雑魚ッパやぞ
哪吒にぶっ殺されたり孫悟空にイジメられたりしてる
できることといえば雨降らせることとチクリだけやで

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:24:51.87 ID:MlbBo4/s6.net
ブッダ「煩悩を捨てれば輪廻から抜け出せるで~ 神?そんなんおらんぞ」
孔子「この世の上下関係が全てや 神?そんなんより礼儀身に付けろや」
道教「神?全てを捨てた仙人のことやぞ」

民話レベルの神話しか残ってないってそれ一

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:26:13.38 ID:O7mEVyxk0.net
銀英伝の惑星同盟の戦艦に中国神話から取られた艦名なかったか?

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:27:14.34 ID:Qm2DEgmnM.net
>>50
盤古
盤古
盤古(ばんこ)は中国神話の神で、宇宙開闢の創世神とされる。道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王・元始天尊とも称される。
古代中国における世界起源神話の一つであり、古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。盤古が生まれたとき、天と地とは接しており非常に窮屈で暮らしづらかった。盤古は一日一日その背丈を伸ばしてゆくと共に天を押し上げて地と離し、一万八千歳のときに天地を分離したとされる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/盤古

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:30:16.89 ID:O7mEVyxk0.net
>>53
それやそれやバングゥやな

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:29:47.87 ID:cGgzQm8o0.net
中国に神話が少ないのは比較神話の学者も言ってるし確か
でも巨人の国産みとか囲碁をする神とか典型的なのはそれなりにある

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:31:14.48 ID:vD4n6/Dw0.net
伏犠とかジョカとか知ってるやろ
山海経も有名やし

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/(有限の箱庭) 2017/05/18(木) 10:32:56.55 ID:zJUawNz6d.net
杜子春は神話やろ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:36:29.69 ID:gOp9ddAV0.net
>>68
あれは伝奇だから小説に近い

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:35:08.38 ID:GsrbcKSn0.net
世界的に有名な日本の神話てなに?

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:38:11.05 ID:QszgeJDmd.net
>>75
天照スサノオとかなら聞いたことある人は割りとおるんやない?
エピソードは何も知らんやろうけど

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:35:40.60 ID:9ggpVKbh0.net
日本神話は天皇の話やからな
中国は朝廷変わるたんびに破棄されてったんちゃうか?

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:36:48.81 ID:Cwae0Vu/d.net
中国史が好きな人は表立って中国史が好きだ!とか言わないから、
会話していく上で中国史の愛好家だと判明するとめっちゃ嬉しいんや

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:37:49.23 ID:gqo+h56xp.net
>>87
なんで言わんのや
歴史好きってアピール激しい気がするが

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:42:22.76 ID:Pp4ovZ3b0.net
>>87
そう言う人に限って三国志以外分らん場合あるからな
源平戦国幕末が好きだから日本史好きって言われてもみたいな

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:37:05.01 ID:ndK8oQyO0.net
四神なら知ってる
no title

四神
四神(ししん、しじん)は、中国の神話、天の四方の方角を司る霊獣である。四獣(しじゅう)、四象(ししょう)ともいう。四象と四神・四獣は同義であり、実体のない概念である四象に実体を持たせたものが四神・四獣とされる。
東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武である。


https://ja.wikipedia.org/wiki/四神

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:37:20.39 ID:wKaZQDmN0.net
混沌の話とかは神話ちゃうんか
元始天尊も神やろ

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:36:36.10 ID:E2bugWVCa.net
西遊記とか封神演義とかあるやん
封神演義
『封神演義』(ほうしんえんぎ)は、中国明代に成立した神怪小説。『商周演義』、『封神伝』、『封神榜』、『封神榜演義』ともいう。
史実の殷周易姓革命を舞台に、仙人や道士、妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げるスケールの大きい作品である。文学作品としての評価は高くないが、中国大衆の宗教文化・民間信仰に大きな影響を与えたとされる。
本作に登場する神怪的なモチーフの多くはそれぞれ元となる説話がある。たとえば、『封神演義』の物語の軸である「太公望(姜子牙)が封神を行った」という故事は、古くは『史記』封禅書の記述の中に原形が見られ、「天命により、周の武王の紂王討伐に応じて神が戦った」という説話は明代の神学書『三教源流捜神大全(捜神大全)』に見られる。登場する神仙に関しても、その多くが『捜神大全』や『神仙通鑑』など当時信仰されていた神仙を扱った書物に名前が見える。『封神演義』の著者はこれらの書物を参照し、そこに見られる神仙を名前だけ借用したり、もともとの説話を改変したりして物語に挿入していったと考えられている。
このため、古くから信仰された神仙(女媧、殷郊、太上老君、広成子、赤精子など)と比較的新しい神仙(楊戩や聞仲など)がごちゃまぜになっていたり、さらには仏教系の神仏(燃灯道人、文殊広法天尊、韋護、哪吒など。当然、殷周時代にはまだ仏教は伝来していない)や後世の人物(唐代に武将として活躍し、のちに軍神として毘沙門天と同一視された李靖など)が登場していたりと、過度な時代錯誤がみられる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/封神演義

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:37:42.38 ID:er8EvKIv0.net
封神演義は道教や仏教などの神をごちゃ混ぜで殷周にぶちこんだわけわからん小説

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:39:40.34 ID:Pp4ovZ3b0.net
三皇五帝とかって中国神話でいいんか
三皇五帝
三皇五帝(さんこうごてい)は、古代中国の神話伝説時代の8人の帝王。
三皇と五帝に分かれ(誰が該当するかについては諸説ある)、三皇は神、五帝は聖人としての性格を持つとされ、理想の君主とされた。伝説では、最初の世襲王朝・夏より以前の時代とされる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/三皇五帝

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:41:30.42 ID:FcOG989fa.net
>>97
そのへん緩やかに神話から歴史に繋がってく感あってすき

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:41:31.70 ID:wKaZQDmN0.net
>>97
まあ日本で言う神武みたいなもんちゃうか

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:41:27.24 ID:p4+FUx3M0.net
中国って統一されてたわけじゃないから、それぞれの地域や部族ごとに神話があって今にちゃんと伝わってるものや消えてるものもいっぱいあるんや

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:43:51.26 ID:Pp4ovZ3b0.net
>>102
今でも55くらい少数民族残ってるとこ見ると古代はそりゃもっといたんだろうな
そもそも今だって未知の民族いそうやし

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:42:39.73 ID:XO6fQr6g0.net
メガテンで雑魚な神は信仰する必要ないという風潮
あると思います

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:43:52.67 ID:3euuo/0F0.net
ギリシャ・ローマとかは別格だけど
神話が持て囃されたのって文化人類学とかの影響もありそう
そのうち西側の学者が中国内陸の未開地とかフィールドワークして
色々創作しそう

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:44:32.51 ID:wKaZQDmN0.net
てか、神は有名でもそれに纏わる神話はそこまで有名ちゃうやろ


117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 10:45:43.10 ID:Qm2DEgmnM.net
>>116
エジプトとか典型的なそれだよな
しゃーないけど


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495069922/

05



用語や人物名が幾つか浮かぶ程度で
ストーリーみたいなものはさっぱり分からないですねぇ~
太陽を撃ち落とした話があったかなぁ…とか
七夕の元になった話があったかなぁ…という程度です



04




国の数だけ神話があると思うとワクワクするなぁ
ま、日本の神話すら完璧に覚えてはいないんだけど





●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ


ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。