過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
あくまでワイの中でやね
見たことない話もいっぱいあるし教えてクレメンス
これ
これ
何も救いようが無いやん
昔話って単に教訓を伝えるためにあるわけちゃうぞ
ためになることを伝えるんやったら物語形式にする必要ないしな
吉作落としは物語の不条理性や悲劇性を味わう話やと思う
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7698788927286267"
data-ad-slot="5335399070"
data-ad-format="auto">
最後ワシがイノシシに股裂されててトラウマやった
思い出したわ
ミソサザイは鳥の王様やったわ
一度見てみたE
1001: 以下の記事もオススメです 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
東宝
売り上げランキング: 13529

河童みたいな悲しい話も含むなら「雪むかし」ですねぇ
なぜなら娘っ子が可愛いから!
あと「○○が△△になった由来は□□」みたいな話って好き

動画リンク
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
むかしはよく見たなぁ、ばーちゃんと。
飯降山の話が怖かったな。
二口女は学研の「日本のこわい話」バージョンの挿し絵が手塚プロで、おかげで前髪で片目が隠れた美人属性が身に付きましたよ・・・
因みに二つ目の口は脳天にドルゲ魔人クチビルゲが生えてます状態でした。
機織姫
エロスとホラーの絨毯爆撃
キジも鳴かずば撃たれまいに
鬼怒沼の機織り姫は市原悦子の声でも興奮しちまうから、チクショウ!
洞窟に入った侍だかが大きな岩で出入り口を塞がれて死んだ後、骸骨になって岩を退けるってのが怖かった
さだ六とシロがないとな!?
三枚のお札の安心感
若い海女さんがシャコガイに手を挟まれて・・・
タイトルは思い出せないけど怖かった記憶が
夜中のおとむらいよいよ
基本的に救いのない話はトラウマになりがちよね
「笹無山」が原因で幼少期の俺は侍という人種に対する恐怖と嫌悪感を植え付けられた・・・。
飯降山は現実的でないところを否定した上で内容を考察すると別の恐怖が浮かび上がってくるって伊集院さんが言ってた。
十六人谷は最近になってから見たんだが、恐怖と一緒に何か背徳感を覚えたよね。子供の時には感じなかったであろうエロスのようなものを感じた。
「穀の精」はガキの頃見たけど、夜中トイレ行けなくなるほど怖かった
怖いというトラウマではないけどごんぎつね、子どもの頃ラストでボロボロ泣いた。正直今でも見たくない
編みかけの藁ぞうりを家に片っぽ置いてきたら、
夜中ぞうりが巨大化して外出先の家にまで追いかけて来た話
下唇だけビローンなってるおっさんが面白くて話しが入ってこない思いで
後味悪い感MAXの飯降山
七色の橋
若者の鬼気迫る雰囲気が伝わってくる演出とクッソ卑怯な海神がトラウマ
※12
怪談的な怖さというより「世にも奇妙な~」系の不気味さがあるよな
安珍清姫
囲炉裏に種を捨てる話が怖い
うちにアニメ絵本がセットであったけど、とろかし草はシンプルに怖かったな
取説やマニュアルを読む癖がついたのはここからかもしれない
やめなされ…やめなされ…
誰かタイトルを教えてくれ
寿命を示す蝋燭が有る谷(?)に苦労してたどり着いた男が隣に有る長い蝋燭を自分のに継ぎ足したし帰ったらそれは息子の蝋燭だった
また苦労して戻り蝋燭をすげ替えるって話だった
やるせない話だった記憶が有る
何だかんだで三枚のお札だわ
※26
「寿命のロウソク」と「死神」がロウソクで寿命系の話だけど
どっちもそういう話ではない
お、3でもう出てるな。飯振山はガチ
※26さんの書き込みで俺も思い出したぞい
♪ずんずんずずんず ずんずんずずんず はぁ~はあーあ~あ~あ~♪
エンディングの放心状態でこの曲が流れた気がするんだよね~
ということで「日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ」の
「ろうそくをつぐ話」だと思うんだ。違うかなぁ?
幼稚園のときに「日高峠の大きな手」見て怖すぎて眠れなくなった
機織姫思ったよりエロかった
26です
※28
有難う、完全にタイトル忘れてるからハッキリそれだ!って言えないのがもどかしい…
※30
「日本名作童話シリーズ」…記憶では「まんが日本昔話」ったような気がすんるんだけど思い違いかなぁ
動画をちょっと見たけど舞台は海外なのね、日本だったように記憶してるのは変換ミスかもしれない
あらすじはドンピシャだから恐らく合ってるものと思います、協力感謝!
トラウマじゃないが
生前に悪事を働いて地獄落ちになった3人組だったかが
それぞれの特技を使って地獄の責め苦をあっさりクリアしていくって言う
教訓にも何にもなってない悪い奴が得する話もあったな。
「河童の雨ごい」初めて観た。
かなしすぎる。
糸車を回す化け物を女猟師が撃ち抜くと牛の子ほどの古だぬきだった話がトラウマ。
顔をあげた老婆の耳まで裂けた口と真っ赤な目が脳裏に焼き付いて離れない。
キジも鳴かずば打たれまい…
たーろ べぇは たん ぽこ たん……
河童嫌いの俺にはトラウマよりむしろスカッした。
雉よ お前も鳴かなければ、撃たれなかったのにね……
雉 も 鳴 か ず ば
なんで誰も『とうせん坊』出さないの?
現在の東尋坊だぜ
^し^惨い殺生はやめなされ
おかめの面がケケケと笑う、だっけか
あれめっちゃ怖かった
先に死んだばあさんを壁に埋めるやつって日本昔話だっけ?
今となってはHIP-HOP改変でネタ化してるけど、オリジナル版をかいけつゾロリの人が描いてる絵本で初めて読んだ時には怖かったなぁ
>>41
タイトルずばり東尋坊じゃなかったっけ
自分もそれが一番トラウマ
影ワニ
白馬岳の魔神