
過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
なんかいい時代だったな
今もこういう話あるのかね
同世代だけど、色々な学園七不思議あったわ
成人まで話の内容覚えてると云々
やったっけ
成人式まで覚えてたら死ぬ だからいっぱい思い出作るんやでっていういい話
それ小学生の時本で読んで忘れられんままこの前二十歳になったわ
誕生日の1日前に思い出してめっちゃ怖かった
ひとりかくれんぼ!
コトリバコ!
8尺様!
リアル!
リゾートバイト!
ブラクラとかウイルスでスマホ壊れるとかいろいろあるよ
映画毎年やってたな。ぬ~べ~も人気だったし
登校坂にある窪みを三歩以上かけて登ったら呪われる
この前久々に小学校通ったら窪み埋められてたわ
なかなか恐いなそれ
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7698788927286267"
data-ad-slot="5335399070"
data-ad-format="auto">
しないどころか夜に外でないぞ
定番だな
今の小学校にはほとんど二宮金次郎ないけど
なんでなくなったんや?
なんかしら銅像はありそう
ワイの頃は便所に落書きがあってそれが滅茶苦茶怖くてウンコ漏らしたで
なんなんやねんあれ
感動のアンビリーバボーきらい
心霊写真のBGM怖すぎてトラウマや
いつの頃からか全然やらなくなったよな
なお最近のアンビリブボー
動物!動物!動物!
こっくりさん回は恐すぎてトラウマだわ
はまみさんやったっけ?
こっくりさんやってたら違うのが出た話
2と4が怖かった
怖かったのってのっぺらぼうと津波の奴くらいやね
学校の怪談はむしろ感動モノ
学校怪談で調べるとそればっかり出て悲しい
ほんま口裂け女やらなんやら成人して街を出てから知ったわ
そういう書籍もテレビも全く無かったし何なんや
スマホでなんでも調べられるわな
学校の怪談とかぬ~べ~が流行ったのもあるんかな
スマホ世代にはわからん怖さだろうな
○○先輩から聞いた噂で~みたいな
ワイもバリバリのスマホ世代やがギリ小学生の頃はあったな
っていってもかなり遅れてテケテケとか紫鏡の話を怪談本で見たりしてそれが広まった程度やが 1980年~2000年前後あたりの小学生が1番そういう文化に触れてそうで羨ましい
洒落怖まとめとか見た夜中学生にして怖くて眠れなかった時あったし 八尺様とアクロバティックさらさらホント怖かった
かなしいなあ
映像技術進化しすぎやもんな
こっち向かってくる奴か これ怖い
なんやこれ
やばくね
ぐう懐かしい
なんやっけそれ
花子さんがきたに載っとる数ページある漫画
てるてる坊主とかもくっそグロくてホンマに小学生向けなのか疑いたくなるわ
てるてる坊主覚えてるわ
なつかC
てるてる坊主あったなぁ
天井に首つられるやつよな
吊られるってか紐で縛られて首ちぎれて中身が出とったような気がする
懐かしい
てるてる坊主は遠足の前の日てるてる坊主吊るしたのに当日雨で中止になって怒って首千切って捨てたら
夜中にてるてる坊主が何体も復讐に来て紐で首千切れるまで締められて殺されるやつやな
たんたかたんやっけ?
紫蘇焼酎かな?
トンカラトン
特命リサーチ200X
これマジ!?
USOジャパン
観ててだろおまえら
特命リサーチとUSOはよく見てたなあ
特命リサーチの方が好きだった
どーなってるの!?夏の心霊特集もやぞ
こたえてちょーだいでも可
あとごきげんようの稲川淳二回とか
どーなってるの懐かしいな学校休みの時の定番や
夏休みの午後は○○思いっきりテレビやろそこは
怖すぎておぼんの一週間はいいともにしてたんごねぇ
俺もだ!
これ懐かしいわ
図書館とかで読んだんかな
ぐうなつい
理屈で99,99999999999%くらいインチキやろって思ってても残りのコンマゼロゼロ1%のせいで「もしかしたら」が生まれてこわくなる
>>666
これのアニメあったよな
あれのアニメがいい具合にヌルくて好きやった
映画学校の怪談とか糞ヌルホラー作品すこ
先生達も目撃して大騒動なったのに
結局集団パニックで片付けられてモヤモヤしたおわりかたやったけど
校庭に赤ん坊出てくるやつやろ
すきやった
それやそれ
なんかすごいノスタルジーや
名作よな
あの作者モヤモヤ感うまいわ
くっそわかる
あぁくっそわかる
何なんやろこの感覚
ガキの頃って常にどんより曇ってたイメージあるわ
大人が抱く恐怖は現実での悪影響に対する恐怖だよな
子供やと単純に「気持ち悪い、汚い」やけど
大人やと「殺されるかもしれない、不幸になる、運気が下がる」
こういうのが恐怖になる
今のネット社会やと0か1かやからなんかロマンも糞もないな
1001: 以下の記事もオススメです 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com

今の小学生の間でも
怪談系の話や七不思議は割と残ってるという話ですよ

七不思議が無いからみんなで作って広めようとしてたな~
ベートーベンの写真も二宮金次郎もなかったから
どうしてもネタが足りなくなるんだよな~
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
電話番号系も多かったなw
二宮金次郎は「歩きながら本読むなんて危ない。子供が真似したらどうするんだ!」って理由で無くなっていったんだっけ?
今は座ってる銅像まであるとか…。
とんでもない最強のホラーだと思いますw
うちの小学校そういうのまったくなかったわ
やっぱり鉄筋コンクリの建物より木造校舎の方が雰囲気出るよなぁ
ズッコケ3人組シリーズの怖い話は何冊かあったよな。
最近の学校はだいたいセコム入ってるから、深夜の女子トイレに花子さんが現れたところで確認できないという
学校の怪談懐かしい。
「保健室の眠り姫」とか「真夜中のミステリーツアー」とかのシリーズが揃ってた。
大人気でなかなか借りれなかったな~。
アニメ学校の階段で「エリーゼのために」がトラウマになったわ
今でも聞くのは嫌
学校の怪談の映画子どもの頃はテレビでよくやってたなぁ
思えばあれのおかげでホラー映画好きになったのかもしれないですね
俺の叔父が若い頃高校で首を吊って亡くなったんだけど(30年程前の話)そういう実際に起こった話は田舎じゃ都市伝説にならないんだろうね。
いじめだから無かった事にしようとしてるもん
あなたの知らない世界は?
ナツカのおばけ事件簿好きやったわぁ。
小学生の頃は学級図書とか図書室とか怖い話の本はみんなで取り合いやったなぁ。
プールで溺れたんだけど、後年自分が溺死したことになってたわ
成仏して
KK文庫の学校の怪談大好きだったなぁ
よだそうとかまだ覚えてるわ
小学生の服を脱がそうとする教師の方が怖い
懐かしすぎんよ〜
地元に電車なんてなかったのになぜかテケテケの目撃情報があったな
怪談とか好きだけど今思い返しても昔のエグイ奴は徹底してエグイな
時期的に妖怪ウォッチのウィスパーがギャルソンのパクリにしか見えなかった
※10
私はその世代です、懐かしい
ウチの小学校限定だったのかな?こんな怪談(都市伝説?)が有った
夢に女の子が出てくる、一緒に遊んで十字路で別れる
翌日も同じ夢を見るが別れる十字路は少し自宅に近い十字路
夢を見るたびに近づいてくる
自宅の前まで来られると夢から覚められずに死んでしまう
どうにかして十字路て以外の場所で別れるか逃げないといけないってのが有った
小学校中~高学年の時期に聞いた(体験した)話だから40年弱前の事
メリーさんと類似性が有るけど私がメリーさんの話を聞いたのはもっと後になってからだから無関係だと思う
怖いのは実際に何回か女の子の夢を見てるんだよね…
メンジャーもある意味都市伝説
映画学校の怪談で女の子がでかいクワガタムシに昆虫標本よろしく針で固定されてるシーンで変な性癖が植え付けられ今に至る…
くねくね!八尺様!コトリバコ!リゾートバイト!巨頭オ!禁后!きさらぎ駅!
小学低学年あたりの頃は辛うじてまだ広まってた…懐かしいなぁ…ハニ太郎とか覚えてる人居るんだろうか
トイレの花子さんはゲゲゲの鬼太郎で美少女化されたから人気が出そうだ。
>>445
当時小学生だったというのを差し引いても、最近のUFO映像嫌い発言からの
この映像がすでに最近のUFO映像なんだよなぁ…
うちの学校じゃ七不思議がネタ切れしすぎて「職員トイレには個室のドアを閉めずにウンコする教頭先生が出没する」とかいう訳のわからん話が紛れ込んでたんだよな
>ネットがないのに伝播するのはすごいよな
ネットが無かったから口伝えで伝播したんであって
今はそういう都市伝説が伝播する余地が減っちゃったな
ぬーべーの花子さんが音割れポッターにしか見えない
拡散力って点ではネットのある今の方が圧倒的だよな
オレが作った都市伝説が何度も朗読されて動画化されてるもの
でもネットで知るよりも誰かから伝え聞いた方が不気味だし面白いんだよなぁ
※10 それが>>632の言う「午後は○○思いっきりテレビ」だよ。夏だけ番組内の1コーナーとしてやってた。
あなたの知らない世界はあの時間帯だからこそ見れたんだなと思うw
ビビりな子供だった自分ががワクワクビクビクしながら楽しみにしてた。
あと終わった後の変に明るい音楽でちょっと怖さが薄れるというw
学園の七不思議。
全部知るとヤバイということだったが、自分が知るだけで12話あった。
小学生の時の七不思議の記憶を掘り起こすと、かならず
「二宮金次郎の体当たりは下段ガードで耐えて中段アッパーで反撃」というワードが鮮明に思い出される。当時流行ってたスト2とか餓狼伝説とかの影響かなあ。
マスクとる口裂け女からの人面犬で変な笑い出たわ
小学生の時、近所に口裂け女が出た!って話になって、生徒全員が校庭に集められて各方面に1グループずつ教員の付き添いで集団下校した懐かしい思い出。
1977年頃の話よ。
ネットなんて無かったのになぜかあの噂だけがものすごい速さで日本全国を駆け巡ったんだよ。
小学生の頃にプールの排水溝に引きずり込むおばけの話を見てプールの授業で排水溝を覗き込むのが怖かった覚えがある
スレタイのネタぬ~べ~だとかなり序盤で消費してるのな
子供時代に怪談漫画、書籍、テレビ番組が隆盛してたけど身近な噂話、怪談、七不思議とかは聞けなかったなあ (ボッチキャラだからだろうか……)
※24
ハニ太郎懐かしいなぁ。前島昭人の挿絵が好きで読みまくってたわ。
いつの間にか引退してて悲しかったなぁ。
>>63
おら、東京さ出て驚いたが当然のように小学生が22時すぎても街中うろついてるだべ ほんとおったまげたべぇ!
塾帰りなんだろうけどすっごい世の中になったよな
それとも昔からこうなのか?