omamori3

過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
709: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 00:56:02.29 ID:QkKeYMJ10.net
皆さんの「お守り」教えてください。

720: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:11:28.12 ID:qpi1jPr80.net
私のお守りは~近所の氏神様のお守りと地域の一宮のものと
行った神社仏閣のものとか
マジでなくなったり壊れたりするよねお守り

722: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:23:58.01 ID:/teZI58Y0.net
>>720
あまり沢山の御守りを持つと逆効果になる事もあるよ

ハレーション起こすというか
神仏の相性によっては効果が弱まるしマイナスになる事もある
(特に仏閣って書いてるから注意。仏教の神仏は色々な位があって複雑)

カルピス美味しい、コーラ美味しい、コーヒー美味しい、トマジュー美味しい、ヨーグルト美味しい
全部混ぜる→不味い
みたいな感じ

余計なお節介失礼しました

723: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:38:28.01 ID:qpi1jPr80.net
そうなんだ~
でも、神社の系統は一緒かなあ国津神系
あと鈴とか干支とか水晶のとかいろいろ珍しいの買ってるから
あんまり気にしてなかった

725: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:58:58.92 ID:cHJW2rAz0.net
多くの神職、坊さんから
お守りたくさん持ってた程度で神さん仏さんはケンカしない。と聞いてる
だって半ば土産品コーナーのように箱の中にいれて売ってるものだよ?

〇日参りで願掛けやら特別参籠やら特別の誦経や大祓い等々も
するようなものならともかく

天部の神は怖いとかいうけれどその辺の庶民にそうそう祟ったりしない
調伏系の某宗旨だって何日間の参籠や祈祷道場での荒行したりでもなく、
普通にお参りして「〇〇円」はらったほどのものがケンカなんてするわけが無い

727: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 13:29:24.31 ID:/teZI58Y0.net
>>725
御守りと言いつつただの布や木やガラスって事も多いから
あなたの言う9割はそうなんだけどね

ただの布なら何を幾つ持とうが験も無ければ害も無い(それも悲しいがw)
でもたまに強い物もある
だから、注意するのは悪い事じゃない
数百円の布だからと、粗末に扱ったりゴミ箱に捨てるのも止めた方が良いでしょ
それと同じこと

僧侶が何を言おうとも、何かあった時に責任は取れないわけで
ていうかね、どこの神社仏閣でもそうなんだけど(某聖天様の祀られてる所以外)
御札(所によっては御真体も)に関しても割とそういう軽い事を言うのよ
毎日欠かさず朝夕に御給仕して祝詞や真言やお経を唱えなさい
なんて本当の事言ってたら、みんな面倒がって御札売れないじゃない?

ちゃんとした所のちゃんとした御守りはそこそこ験がある
験があるって事は神仏と通じてるって事
分かるかな?
一緒にいる事を嫌がる神仏がいる以上、念のため一緒にしない方が良い
ただの布か神仏と繋がる御守りか分からないんだから危機管理するのは必要だよ

729: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:22:55.42 ID:cHJW2rAz0.net
ええと  >粗末に扱ったりゴミ箱に捨てる
ゴメン、そういうことまで言ってないので・・・
持ってるくらいではそうそう仏罰や神罰は無いということや
「普通の参拝ほどでは怖いことも無いよ」ということを言いたかったので

自分は信心してるお社と仏さん以外でお守りは買わないけど
家族の病気快癒見舞いに知人や親せきから貰ったお守りは
おくってくださった方の気持ちも考えて大事に扱うし
その神社仏閣が近所の場合は感謝とともに納めにいく
遠方の場合はその寺務所や社務所あてにお礼の一筆を書いて
あとお焚きあげ等々も有るから千円を添えたりして丁寧に郵送するので
ご憂慮なく

あとお稲荷さんだって農耕やその土地の自主神を繋がったものじゃない
現在の外人観光客や修学旅行生で大混雑の伏見稲荷のお守り売り場をみてると
「危機管理」とはちょっと大袈裟

毘沙門天、大黒さんだって
今や正月の風物詩として多くの人がまた楽しみだした「七福神巡り」なんて
みなスタンプ巡りや七福神人形集めで気軽に参拝してるけど
それらの厖大な皆さん方に注意や危機管理なんて考えてないだろうし
それによって厄災や仏罰神罰がふりかかってくるなんて考えられないよ
 

731: 自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 14:48:40.76 ID:/teZI58Y0.net
>>729
そうだね
ちゃんとしてる>>729さんは大丈夫だよ
でも私は、(お礼参りやお焚き上げやその他のルール等を知らない人もいるであろう)
ココを見てる不特定多数の人に向けて書いてるから、ごめん

伏見稲荷のような神道の稲荷様を想定してないから(特に荼枳尼天様)と書いたのよ
荼枳尼天様と書いても一般の人は分かりづらいからさ
あと大黒天様でなく三面大黒天様
毘沙門天様でなく双面毘沙門天様
これらは同じのようで全く違うから

君子危うきに~と言いますが、危機管理は大切ですよ
↑不特定多数の方に向けて

元スレ:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1443355641/
05



まあ、アクセサリー代わりにしてるような
ことがなければ本来
「たくさん買っちゃった!」
なんていう事態もなさそうですけども





01



お土産くらいの気軽さで
ポンポンお守りをくれる人は困っちゃいますね





●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
(調査依頼の新規募集は休止中)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ

ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。