怖い話ではなくて、薄気味悪いというか、縁起が悪い話っていうのかなぁ。
小遣い稼ぎのアルバイトで花屋の店員やってるんだけど、仕入れる花って輸送途中とか店先に並べてから客が選んだりする過程でどうしても痛む事が多いんだよね。
一番多いのは、花首が折れちゃうの。
陳列してる輪菊は特に花がぽろっと折れてて捨てちゃう。
毎日、「首折れてる」「首取れてる」「首もげちゃってる」って会話してるくらい。
多分、花屋が一番そんな話する職業だと思う。
たまに不気味に感じるんだよ、オカルト好きだからってのもあって。
そんな事毎日言ってると、人の首が折れてるのをふと想像しちゃう。
縁起悪い言葉を毎日言ってると、それが事実になるんじゃないか、って。
文章だと怖くないだろうけど、言ってるとふと自分とか店員の首が折れてるのをふと想像しちゃうんだ。
言葉に力があるとしたら、自分がつい言っちゃう本来不謹慎な言葉がいつか事実になるんじゃないかって。
スレの住人はどうかな?気付かないうちに、不気味な言葉を当然のように使ってる人、いるんじゃないかな。
その言葉、事実になったりしてない?
首が折れたり、さ。
小遣い稼ぎのアルバイトで花屋の店員やってるんだけど、仕入れる花って輸送途中とか店先に並べてから客が選んだりする過程でどうしても痛む事が多いんだよね。
一番多いのは、花首が折れちゃうの。
陳列してる輪菊は特に花がぽろっと折れてて捨てちゃう。
毎日、「首折れてる」「首取れてる」「首もげちゃってる」って会話してるくらい。
多分、花屋が一番そんな話する職業だと思う。
たまに不気味に感じるんだよ、オカルト好きだからってのもあって。
そんな事毎日言ってると、人の首が折れてるのをふと想像しちゃう。
縁起悪い言葉を毎日言ってると、それが事実になるんじゃないか、って。
文章だと怖くないだろうけど、言ってるとふと自分とか店員の首が折れてるのをふと想像しちゃうんだ。
言葉に力があるとしたら、自分がつい言っちゃう本来不謹慎な言葉がいつか事実になるんじゃないかって。
スレの住人はどうかな?気付かないうちに、不気味な言葉を当然のように使ってる人、いるんじゃないかな。
その言葉、事実になったりしてない?
首が折れたり、さ。
594: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 06:09:40.47 ID:mKbOzFCK0.net
>>592
空脳ですな
空脳ですな
593: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 05:54:51.47 ID:aInm5PoJ0.net
で、花屋のクビは折れたのかよ?
595: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 08:27:37.97 ID:rmb3zXsy0.net
そう言われてみれば確かにそういうのってあるね
言霊信者なのに考えてみたことなかったわ
「殺す」ってのもよくつかうじゃん
羽目殺し、みたいな感じで
半殺しとか 死んでる とか
潰す、塞ぐ、可動止めとくみたいなときとかの
ダークな言葉が別のところで使われることの起源とか由来みたいのあんのかな
って書いてて思ったんだけど
言葉を発する時の意識がキモじゃないかな
この言葉にはそういう意味がある、って意識しちゃダメなのかもと思う
何も考えず普通に出てる分には力持たないような
よくある実験で、綺麗な言葉をかける、っていうのがあるじゃない
口汚く罵倒された方の植物は枯れてしまいました、みたいな
あれいつも思うんだけど、日本語でも英語でも同じなのかよ植物はバイリンガルかよと
文字しても音にしても丸切り違う、同じなのは発話してる人間がその言葉に持っているイメージだよね
経文や祝詞なんかにも思う
意味知らないで信仰もなかったら効果ない説もあるし、言葉や文字そのもが力を持っている説もあるよね
もしかしたら「バルス」も、それが滅びの呪文だと知らないでたまたま口から出た時には無効なのかもしれない
いわゆるウェブの「NG」ワードってのは問答無用じゃん
ウンコがNGなら、うんこのお菓子美味しいねでもあぼーんだもんな
言霊信者なのに考えてみたことなかったわ
「殺す」ってのもよくつかうじゃん
羽目殺し、みたいな感じで
半殺しとか 死んでる とか
潰す、塞ぐ、可動止めとくみたいなときとかの
ダークな言葉が別のところで使われることの起源とか由来みたいのあんのかな
って書いてて思ったんだけど
言葉を発する時の意識がキモじゃないかな
この言葉にはそういう意味がある、って意識しちゃダメなのかもと思う
何も考えず普通に出てる分には力持たないような
よくある実験で、綺麗な言葉をかける、っていうのがあるじゃない
口汚く罵倒された方の植物は枯れてしまいました、みたいな
あれいつも思うんだけど、日本語でも英語でも同じなのかよ植物はバイリンガルかよと
文字しても音にしても丸切り違う、同じなのは発話してる人間がその言葉に持っているイメージだよね
経文や祝詞なんかにも思う
意味知らないで信仰もなかったら効果ない説もあるし、言葉や文字そのもが力を持っている説もあるよね
もしかしたら「バルス」も、それが滅びの呪文だと知らないでたまたま口から出た時には無効なのかもしれない
いわゆるウェブの「NG」ワードってのは問答無用じゃん
ウンコがNGなら、うんこのお菓子美味しいねでもあぼーんだもんな
598: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 10:30:02.83 ID:TCmFinU30.net
>>595
>潰す、塞ぐ、可動止めとくみたいなときとかの
>ダークな言葉が別のところで使われることの起源とか由来みたいのあんのかな
んなもん、起源だ由来だ以前だろ。
『潰す』は物理的に破壊する事でしかなく、それが物なら普通、生き物ならダークって勝手に分類してるだけじゃん。
『壊れた』なんて言葉だって元は物理的に壊れる事でしかないのに、それを精神面に比喩的適用して「『人が壊れた』
みたいなダーク表現に当て嵌めてるだけだ。
つまりは忌語でも何でもなく、単に感性で分類してるに過ぎない。
言霊云々ってのは”言えば良い”ってもんじゃなく、それなりの謂れや祀事の後ろ盾があって初めて成り立つなんて
事は信者でなくても分かる事だわ。
>潰す、塞ぐ、可動止めとくみたいなときとかの
>ダークな言葉が別のところで使われることの起源とか由来みたいのあんのかな
んなもん、起源だ由来だ以前だろ。
『潰す』は物理的に破壊する事でしかなく、それが物なら普通、生き物ならダークって勝手に分類してるだけじゃん。
『壊れた』なんて言葉だって元は物理的に壊れる事でしかないのに、それを精神面に比喩的適用して「『人が壊れた』
みたいなダーク表現に当て嵌めてるだけだ。
つまりは忌語でも何でもなく、単に感性で分類してるに過ぎない。
言霊云々ってのは”言えば良い”ってもんじゃなく、それなりの謂れや祀事の後ろ盾があって初めて成り立つなんて
事は信者でなくても分かる事だわ。
596: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 08:29:04.52 ID:rmb3zXsy0.net
花屋さんは、人間の首がもげる妄想しちゃダメだ
すぐやめた方がいい
すぐやめた方がいい
600: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 12:56:22.68 ID:fOb4UA3d0.net
目が笑ってない で思ったけど
本当に怖いのは、どこからどう見ても笑顔なのに(もちろん目も、目の奥も)
心の中じゃ正反対の事考えてる人だよ
599: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/27(火) 10:37:48.85 ID:wQjKhW1QO.net
言霊ね…微妙に違うかもしれないが、友人(介護職)と雑談中に聞いた話
友人の職場は高齢者向けデイサービスなので、当番で送迎車同乗勤務あり
とある家庭へ迎えに行ったら、そこの奥さんが玄関先から奥へ向かって
「おばぁちゃ~ん、お迎えが来ましたよ~」
友人の職場は高齢者向けデイサービスなので、当番で送迎車同乗勤務あり
とある家庭へ迎えに行ったら、そこの奥さんが玄関先から奥へ向かって
「おばぁちゃ~ん、お迎えが来ましたよ~」
1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
【愕然】死体処理の仕事をしている人が2chに降臨…暴露した話が衝撃的…
後味の悪い話『研究用ノート現代に多忙な影響』
【閲覧注意】トラウマ量産漫画「不安の種」のクリーチャーランキング発表するよ!
金縛り中の自分を録画してみた結果→とんでもないものが映っていた
うしみつ四コマ漫画更新中!
【急募】以下のオカルト情報の提供をお待ちしています!
元スレ:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1443968455/

言葉だけではないかもしれませんね
嫌い箸なんかの文化も
知らないうちはなんともないですけど
知識が付いてからは冗談でもやりたくならないものですものね

ってことはやはり空脳か……
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)(調査依頼の新規募集は休止中)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
2.
名前:
投稿日:2015年10月28日 15:33
ID:YyNjQyMjc
言霊の国…と思って来たら空脳って言葉がナチュラルに使われててわろた
3.
名前:
投稿日:2015年10月28日 15:42
ID:E1MjA3MzU
馬鹿力リスナーわろた
4.
名前:
投稿日:2015年10月28日 15:43
ID:M2NTY3MTM
いろんな業界に「忌み詞」があるみたいだけど、言葉の力を信じる下地があってこそ、だと思う。
5.
名前:
投稿日:2015年10月28日 16:20
ID:AyNjc1NTM
言霊で呪えるなら夜中にうるさい珍走は消えうせてるよ
6.
名前:
投稿日:2015年10月28日 16:49
ID:k4MDQ3NzI
言霊で呪えるなら夜中にドタバタうるさいマンションの上の会の住人は
今死んでるはず
7.
名前:
投稿日:2015年10月28日 17:02
ID:MyOTcyOTE
空脳(・_・?)集中中に手術の話とかか(‘_’?)
8.
名前:
投稿日:2015年10月28日 17:03
ID:Y1MjIxMDg
アラー「『アラー アクバル』を連呼すれば何やってもいいわけじゃないぞ」
9.
名前:
投稿日:2015年10月28日 17:23
ID:I5NzMyNzE
言霊(プラシーボ効果)
10.
名前:
投稿日:2015年10月28日 17:37
ID:Q4NjEwNDE
まぁ、生き物を殺す事を生業としてるけど、何にも無いよ。
11.
名前:
投稿日:2015年10月28日 19:01
ID:A0MTAzMDU
仕事で「殺す」とか「ゾンビ」とかそんな言葉をよく使ってけど、何もありませんよ。
12.
名前:
投稿日:2015年10月28日 20:22
ID:IwMTM4NDg
おはぎやぼたもち作る時だって「半殺し」って言うけど、美味しいよ半殺しのおはぎ。
子供の頃おばあちゃんが「もち米半殺しにするよ」と言った時は驚いたけどさ(笑)。
おばあちゃんのおはぎ食べたい……。
13.
名前:
投稿日:2015年10月28日 21:05
ID:Q0NDg2MjQ
呪いも相手に知らせることで効力を発揮するしね
言葉には力あると思うよ
14.
名前:
投稿日:2015年10月29日 08:50
ID:c2Mjk3Mzk
※5-6
うるさいうるさいって誰かが言ってるうちはうるさいまんまなんじゃない?
ウルサイの魔法を唱えたみたいな
15.
名前:
投稿日:2015年10月29日 20:36
ID:U0OTI2NjM
花の部分は雄しべと雌しべがあるから人間で言うと首じゃなくてち○こにあたると思うんだが……
16.
名前:
投稿日:2015年11月08日 20:13
ID:g2NzY5MDA
>>599は落語のおちみたい。
言霊?