過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:35:43.24 ID:gnGSDxtZ0.net BE:218927532-PLT(12121) ポイント特典
常にネガティブな箴言を掲げる近所の寺、ついにここまで来た感

no title


禅問答
(1) -碧巌録-
馬祖が弟子の百丈と歩いていると、野原から野鴨の一群が飛び去っていった。
 それを見た馬祖が、百丈に尋ねた。
 「あれは何だ」
 「野鴨です」
 「どこへ飛んでいったのか」
 「わかりません。ただ飛んでいったのみです」
 答えを聞いた馬祖は、いきなり百丈の鼻を強くつまみあげた。
 「痛い!」
 「なんだ、飛び去ったというが、野鴨はここにいるではないか」
 百丈は悟りを開いた。

(2) -無門関-
南泉の弟子たちが、一匹の猫をはさんで「これはわれわれの猫だ」「いや、こちらの猫だ」と言い争っていた。
 そこへ現れた南泉和尚は、猫の首をつかむと、それを突き出していった。
 「いまこのときに、仏の道にかなう言葉を発すれば猫は斬らない。さもなければ、この猫は斬って捨てる。さあ、どうだ!」
 だが、だれも答えられる者はなかったので、猫を切り捨ててしまった。
 夕刻になり高弟の趙州が帰ってくると、お前ならどう答えたかと迫った。
 すると趙州は、履いていた草履を頭に乗せ、すーっと部屋を出ていった。
 「ああ、お前がいたならば、ワシも猫を斬らずにすんだのに・・・」
 南泉は、そういって非常に残念がった。
公案
禅宗において修行者が悟りを開くための課題として与えられる問題のこと。
ほとんどが無理会話(むりえわ)と言われている。一般には「禅問答」として知られる。有名な公案として「隻手の声」、「狗子仏性」、「祖師西来意」などがある。近世には一定の数の公案を解かないと住職になれない等、法臘の他に僧侶の経験を表す基準となるなど幕府の宗教統制にも利用された事は一般に知られているが安土の宮町衆が説いた『栗の華』六節に記載されていた宗派両断始期に詳しく掲載の物。


https://ja.wikipedia.org/wiki/公案

2: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:38:14.37 ID:w2vqybMU0.net
南泉とやらをボコボコにすれば良かったんじゃね?
実力行使だ

152: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:40:23.83 ID:Vu8oUxNE0.net
>>2
マジでこれ
悟っているよw
ボコボコは駄目だけど、ただ猫を助ければいいだけ
様は猫の命が大切なのに、周りのまやかしに惑わされて本質を失うなと
草履は猫にたとえているから、頭に乗せて逃げると伝えたいんだろ

5: アイアンクロー(空)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:40:38.09 ID:OiJxgv1P0.net
猫かわいそう
和尚クズすぎるわ

6: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:40:53.60 ID:DJeOuxXJ0.net
訳も分からない内に言いくるめる
昔の人はこうやって他人の上に立とうとした
それが釈迦問答

14: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:47:50.75 ID:j9GZgoHU0.net
>>6
答えの無い問い(もどき)をぶつけて困る様を楽しむ
正解を聞かれたら意味不明なことを言って誤魔化す

7: 毒霧(庭)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:41:55.13 ID:d3BzHfiw0.net
猫殺しは殺人鬼予備軍

9: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:44:26.59 ID:XUQVZ3Mx0.net
不条理ギャグの使い手

10: エクスプロイダー(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:44:42.16 ID:T4Gyd7EW0.net
>すると趙州は、履いていた草履を頭に乗せ、すーっと部屋を出ていった。

シュールだな

11: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:45:22.96 ID:4rD5Kzpx0.net
むしろニュー速のやりとりそのもんが禅問答だと思うんだが

12: ニールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:45:31.52 ID:+zIT+G2k0.net
「口ではなんとでもいえる」ってのが真理

15: パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:49:30.41 ID:1n0njCtU0.net
草履を頭に載せて音を立てずに歩いて猫になって見せたんだろうけど
他の弟子が駄目だったから猫を殺すとか論外だろ
自分の教育が足りないのならその責任をとって自分が死ね

20: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:56:34.64 ID:tDs2Z7oo0.net
>>15
悟るってのは 他人から教わるものじゃないんだよ
仏道は学校じゃないの  
だからその発想が全く間違ってる

21: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 14:57:53.27 ID:5U3raWDb0.net
>>20
そもそも不殺生じゃないの

27: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:10:42.51 ID:tDs2Z7oo0.net
>>21 生に価値を見出さないという感じ
五戒という意味ではそうだけど
悟りに至るための死に意味があるなら許可というか
六道の中に修羅道ともいうのもある

生かすことが最優先ではない という意味ね

ぶっちゃけ「悟り」最優先で そのためなら何をしてもOK (どうせ生に意味は無い)

22: リキラリアット(福井県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:01:16.20 ID:3krCHETV0.net
では、この一休めが死んだ猫を生き返らせましょう。
さあ、和尚様、生きてる猫を捕まえてください。

23: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:02:44.74 ID:cUlK2h9G0.net
「考える」ということの大切さを教えるのが禅門答。
座って座禅をする、そして考える。深く考えることで知恵が智慧に変わる。
あ~だ、こ~だといろいろ考える。それによって人間として深みが増してくる。
芸人がネタを考えるに似ている。

25: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:07:52.95 ID:AIjAKTBv0.net
色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是

ってことだろ

28: サッカーボールキック(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:11:24.68 ID:9AvMs6Cd0.net
弟子にしてくれって腕切って持っていくとか
禅宗こええよ
Huike_thinking

慧可
慧可(えか、太和11年(487年) - 開皇13年3月16日(593年4月22日))は、俗姓は姫氏(きし)。幼名は神光。中国禅宗の二祖。
正宗普覚大師。洛陽武牢(河南省滎陽市)生れ。はじめは儒教や老荘思想を学んだが得心せず、香山の永穆寺で得度した。出家後は問法のため各地を放浪し、さらに香山に戻り8年間修行を続けた。しかし、ついに疑念を解明することが出来ず、嵩山の少林寺で面壁していた達磨に面会し弟子入りを請うた。達磨は断ったが慧可はあきらめず、自らの腕を切り落として弟子入りの願いが俗情や世知によるものではない事を示し、入門を許されたと伝えられている(雪中断臂)。実際は元から臂がなかったため、後からこの伝説が作られたともいわれている。達磨の法統を継ぎ、禅宗第2祖となったとされる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/慧可

33: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:17:07.83 ID:ZY++ENQJ0.net
そもさんせっぱスレ

38: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:27:10.91 ID:hAVOH9ky0.net
目くらの若い女性とやりまくって
死ぬまぎわに 死にたくない死にたくないと言いながら
死んでいた 一休さんが俺は大好きです 嫌みではなく
人間の本音を我慢せずに 生きてゆくことがいい

41: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:32:01.05 ID:tDs2Z7oo0.net
>>38 風狂の徒だからなぁ
良いも悪いもないけど坊主と同列にしちゃあかんやろ

46: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 15:43:47.84 ID:9Q5Fvcty0.net
喜久蔵「どうしてお餅はこんなにカビが生えるんでしょうね?」

彦六師匠「馬鹿野郎、早く食わねぇからだ」

64: ナガタロックII(長屋)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:07:13.10 ID:6aVkUTaq0.net
「パンツを見ているとき、パンツもこちらを見ている」 - ニーチェ
「パンツについては沈黙しなければならない」 - ウィトゲンシュタイン
「俺がパンツだ!」 - 禅

72: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:32:39.58 ID:Ax2S8T8+0.net
>>64
いや、お前は変態仮面だ

67: 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:21:19.52 ID:FkUV9SFp0.net
草履は足に履くのルールの
中にはいないよってことで
是非の外側にいる
頭に載せて
是と非に二つに分かれると
ねこの首斬って二つにしたのと同じ

68: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:21:44.23 ID:hAVOH9ky0.net
昔、高僧が、両手を打ち鳴らして問うた
「今鳴ったのは右手か左手か」

小坊主(右です)
高僧(なぜ? 右手なのだ)
小坊主(私が右手と判断したからです)

高僧は小坊主の弟子になりました

69: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:24:52.27 ID:lU+NHp5a0.net
禅問答って噛み合わないこといってりゃ相手が勝手に深読みしてくれるんじゃね?

70: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:29:49.88 ID:tDs2Z7oo0.net
>>69 暇つぶしに延々とやってるので「浅い」と直ぐに突っ込まれるので
結局はパターンというか場数をどんだけ踏んだかになるんだよ

悟りへの道は一本道ではないから、どんな状況下であっても道を見つけられないといけないのさ

疑問に思えば真意を聞かれるので、相手の深読み期待すると恥をかくだけ

74: エクスプロイダー(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:34:40.01 ID:T4Gyd7EW0.net
リンゴが3つあります。
あと2つリンゴを買ったらいくつになるでしょう?

76: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 16:38:59.41 ID:hAVOH9ky0.net
>>74
答え 2個

なぜなら ここに3個あります
つまりお店にあるのが3個あります

3個から2個買えば 2個です

91: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 17:12:03.19 ID:NZ7PGx+R0.net
>>76
元ネタの漫画知らないの?

95: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 17:13:34.67 ID:hAVOH9ky0.net
>>91
知らない 答えは何?

103: デンジャラスバックドロップ(島根県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 17:28:54.65 ID:uu6IZ0Gt0.net
>>95
no title

115: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 17:41:33.95 ID:hAVOH9ky0.net
>>103
女性の思考は哲学を軽く越えるからね
初めから勝てるわけないんだよ
なんせ シャカもキリストも孔子も
女性から産まれたからね

141: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:30:59.10 ID:/GLkjzIX0.net
メタレベルを高くして問われてる前提を超えろという事だ

159: リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:03:31.87 ID:bWJqQs1t0.net

>>1

禅問答で思い出すのは、「青頭巾」かな?
あの状態が禅の境地なのか、
世界との完全な一体化?というものなのか・・・今だにいろいろ考えちゃうな。
青頭巾
「青頭巾」に出てくる主人公の改庵禅師は改庵妙慶といって、下野国大中寺を創建したことで知られる実在する僧侶である。この改庵禅師が美濃国で夏安居をした後、東北のほうへ旅に出る。下野国富田へさしかかったのは夕方のことだった。宿を求めて里に入り大きな家を訪ねると、禅師を見た下人たちは、「山の鬼が来た」と騒ぎ立て、あちこちの物陰に隠れる。現れた主人は改庵が鬼ではないことを確かめると迎え入れ、下人たちの無礼をわびる。騒ぎのわけを聞くと、近くの山の上に一つの寺があって、そこの阿闍梨は篤学の高僧で近在の尊敬を集めていたが、灌頂の戒師を務めた越の国から一緒に連れ帰った稚児に迷い、これを寵愛するようになった。稚児が今年の四月に病で死ぬと、阿闍梨は遺体に何日も寄り添ったまま、ついに気が狂い、やがてその死肉を食らい、骨をなめ、食い尽くしてしまった。こうして阿闍梨は鬼と化し、里の墓をあばき、屍を食うようになったので、里人は恐れているという。禅師はこれを聞いて、古来伝わる様々な業障の話を聞かせた。そして、「ひとへに直くたくましき性のなす所なるぞかし」「心放せば妖魔となり、収むる則は仏果を得る」と言い、この鬼を教化して正道に戻す決心をした。
その夜、禅師は件の山寺に向かうと、そこはすっかり荒れ果てていた。一夜の宿をたのむと、現れた主の僧は、好きになされよと不愛想にいい、寝室に入っていった。真夜中、坐禅を組んでいると、食人鬼となった僧が部屋から現れ、禅師を探すが、目の前に禅師がいても見えずに通り過ぎ、あちこち走り回って踊り狂い、疲れはてて倒れてしまった。夜が明け、僧が正気に戻ると、禅師が変らぬ位置に坐っているのを見つけ、呆然としている。禅師は、飢えているなら自分の肉を差し出してもよいと言い、昨夜はここでずっと坐禅を組んでいたと告げると、僧は餓鬼道に堕ちた自分の浅ましさを恥じ、禅師に救いを求めた。禅師は僧を庭の石の上に座らせ、被っていた青頭巾を僧の頭にのせた。そして、証道歌の二句を公案として授けた。「江月照松風吹 永夜清宵何所為」。この句の真意が解ければ、本来の仏心に出会うことになると教えて山を下り、東北へ旅立っていった。これにより里人は鬼の災厄を逃れたが、僧の生死がわからなかったため山に登ることを禁じていた。
一年後の十月、禅師は旅の帰りに富田へ立ち寄り、以前泊まった家の主人に様子を聞くと、あのあと鬼が山を下ったことは一度もないといい、喜んでいる。山に登ってさらに荒れ果てた寺の様子を見てみると、庭の石の上にうずくまる影があり、傍によると、低い声であの公案の文句をつぶやいているのだった。師は杖をもって「作麼生(そもさん)、何の所為ぞ」と頭を叩くと、たちまち僧の体は氷が解けるように消え、あとには骨と、頭の上の青頭巾だけが残った。こうして、僧の妄執は消え去ったのであった。改庵禅師はその後、住職となって寺を再建し、真言密宗だった寺を曹洞宗に改め、栄えたという。


https://ja.wikipedia.org/wiki/雨月物語


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448429743/
05



対機説法という考えもありますし
それが当人の悟りに繋がるのであれば
理屈に合っているかどうかは関係無いのかもしれませんね







●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
(調査依頼の新規募集は休止中)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ

ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。