aee760fd

※この記事は当ブログの企画記事となります

過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。


01




わんばんこー、皆様♪
うしみつ公認マスコットキャラの金子です
今回は久しぶりにうしみつ旅企画ですヨ!
管理人が撮った写真を掲載していくわ





追記(2017.8.20)
管理人の画像を淡々と貼って行くシリーズ第二弾の再掲載。
もう二年近く前の記事な事に衝撃。
森の中はわりと怖くて本当に足がすくんでいた思い出です。
ここに行ったのなら次は犬山市の桃太郎神社にも行ってみたいですね。




日本で唯一の宗教公園「五色園」に行ってきました

以前、民族博物館の写真を掲載しましたが、それ以来でしょうか。
今回は愛知県日進市にある『日本で唯一の宗教テーマパーク・五色園』に行ってきました。

五色園は園内のそこら中に親鸞上人の教えを伝える塑像が立っており、初めて来園した人にとってはかなり異様な空間を味わえる場所です。
紅葉がとても綺麗な公園で、近辺に住む人にとっては絶好の紅葉狩りスポットとなっています。



Goshikien1

五色園
五色園(ごしきえん)は、愛知県日進市岩藤町にある日本で唯一の宗教公園。
公園内にある大安寺は浄土真宗系の単立寺院である1934年(昭和9年)に、森夢幻(後の大安寺初代管主)が、多くの人の助力とともに建設したもの。後に正式名称が「宗教法人五色山大安寺」となった。
園内には、親鸞の教えを視覚的に感知させることを目的とした塑像が多数配されているほか、大安寺本堂や五色園墓地、宿坊などがある。なお塑像の作者は、コンクリート像作家として知られる浅野祥雲である。


http://ja.wikipedia.org/wiki/五色園

異様な空間…と書きましたが、ぶっちゃけて言えば、一人で来るにはかなり怖い場所です。
実際、地元では有名な「心霊スポット」としても知られており、夜中に塑像の目が動いたという話や、肉付きの面の像(後程紹介)が動いた……などなど、根拠のない噂が広まっていますが、基本的には独特の雰囲気が生み出したデマでしょう。

テレビや雑誌などで何度も取り上げられている名所なので、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。
とにかく自然が美しく、この時期は紅葉が本当に綺麗な場所です。

では、さっそく五色園の像を見ていきましょう。



IMG_5666

IMG_5668

車で上がってくると、一番初めに目に飛び込んでくるのがこの像です。
見て分かる通り、ほとんど山の茂みの中に近いような場所に鎮座している為、思いがけず出会って心臓が止まりそうになることがある。


IMG_5663

IMG_5662

2メートルくらいあるでしょうか?
奥のベンチでは親子が座ってご飯を食べていましたが、落ち着いて食べれる気がしません。


IMG_5658

IMG_5659

IMG_5660

五色園内で一番有名なスポットでしょうか。
走っているのは熊谷蓮生房だったか、親鸞だったか…


IMG_5661

「念仏唱えてる場合じゃねえ!!」

IMG_5638

蓮の葉が浮かぶ池の真ん中に立っていました。

IMG_5671

IMG_5673

聖人のオンステージを間近で見た感動でひれ伏し悔悟する荒くれたち。


IMG_5669

森の奥の思いっきり見逃しそうな場所にも見つけました。
これ地図にも載っていないし、立て看板もなかったのですが…なんだったんだろう?


IMG_5678

IMG_5679

IMG_5675

IMG_5676

写真だけ見るとシュールな図も多いですが、森の中を歩いていて突然姿を現わすので、心の準備をしていないと本当に怖いです。

IMG_5637


IMG_5636

IMG_5625

IMG_5626

十メートル以上あるような巨大な像もありました。

IMG_5630

IMG_5631

IMG_5635

IMG_5634

IMG_5632

昔使われていた休憩所でしょうか。今は閉鎖されています。

IMG_5633

ガラスの向こうには、今でも生活感の残った室内の様子が伺えました。
あまり覗くのはやめておきましょう。


IMG_5627

IMG_5655

さて、これも有名な「肉付きの面」の像です。
道が無い、茂みの奥まった場所にこっそり隠れていたので、見つけたときは心臓が飛び出るかと思いました。


IMG_5654

仏法嫌いの姑が信心深い嫁を脅かそうとしている場面です。
しかし、面は顔に食い込んで外すことができなくなってしまい…


IMG_5640

IMG_5641

さて、ここから池を回って山の深いところへと入っていきます。

IMG_5652

ほとんど道がなく、まさに山中という感じ。
途中、小さな滝の上に不動明王が立っていました。


IMG_5647

道はこんな感じ。
完全に山。


IMG_5645

道から外れた辺りに誰かいるぞ…話しかけないでおきましょう。

IMG_5646

ほとんど山の頂上まで登ったところに「御流罪」の看板が。
親鸞聖人が越後の国に流罪された場面を描いています。
親鸞物語もクライマックスに向かっているようです。


IMG_5649

IMG_5650

そしてここが頂上です…。

BlogPaint

頂上には石仏が円を組んで並んでいらっしゃいました。





IMG_5656

こちらはおまけ。
紅葉が本当に綺麗でした。


IMG_5639



※今回はかなりあっさりの紹介でしたが、このくらいでご勘弁を…
 興味のある方はネットで調べると他の写真や情報がご覧いただけます
 とはいえ、一応、ほとんどの像と場面は網羅したつもりです




04




と、いうわけよ!
本来は紅葉を観に行ったんだけど
そこらじゅうにある像が気になって
それどころじゃなかったわね~




02



像もそうなんじゃけど
落ちたら一発で死んじゃいそうな
沼や池が森の中にぽつんぽつんとあったことじゃ
夜中に忍び込んだら物理的に相当危険じゃね



01




当然だけど深夜徘徊や肝試しは厳禁よ!
この季節、本当に自然が綺麗だから
興味がある方はカメラを持ってレッツゴーよ♪






関連記事:
民族博物館で撮った写真を淡々と貼っていく


●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
(調査依頼の新規募集は休止中)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ

ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。