
1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:40:07 ID:Z3v
よく人の姿した一億歳以上の妖怪とか出てくるけど
一億年も前だったら恐竜の全盛期やぞ
当然人間なんていないわけで
当時存在しないものの姿をしてるなんてありえへんやろ
時代背景考えろや
一億年も前だったら恐竜の全盛期やぞ
当然人間なんていないわけで
当時存在しないものの姿をしてるなんてありえへんやろ
時代背景考えろや
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:42:21 ID:4ib
その時代に最も栄えてる生物の姿に近しいものになんねんで
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:43:22 ID:Z3v
>>6
じゃあ一億年前は恐竜の姿をしていた...?
じゃあ一億年前は恐竜の姿をしていた...?
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:45:20 ID:uqo
>>6
でも、妖怪って道具のやつとかおらんか?
でも、妖怪って道具のやつとかおらんか?
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:47:39 ID:4ib
>>11
その妖怪にとってはその道具が最も栄えてるものなんちゃうか
その妖怪にとってはその道具が最も栄えてるものなんちゃうか
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:44:52 ID:jwR
なんの妖怪やねん
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:46:55 ID:Z3v
>>9
特定の妖怪ではないけど一億歳以上の設定持つ妖怪キャラなんていっぱいおるやろ
「妖怪 一億歳」で調べてみ
特定の妖怪ではないけど一億歳以上の設定持つ妖怪キャラなんていっぱいおるやろ
「妖怪 一億歳」で調べてみ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:48:09 ID:fjP
>>15
ググったらまずここがトップにきて草
ググったらまずここがトップにきて草
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:44:52 ID:Z3v
最も栄えてる生物の定義もわからんやろ
個体数で言えば細菌とか蚊とかの虫の方が格段に多いやろ
個体数で言えば細菌とか蚊とかの虫の方が格段に多いやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:46:11 ID:uqo
>>10
食物連鎖のトップですいいんじゃないか?
食物連鎖のトップですいいんじゃないか?
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:45:48 ID:YKZ
元は恐竜の妖怪やったけど、突然変異して哺乳類の妖怪になって少しずつ進化して人の妖怪になるんやで。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:46:48 ID:fjP
一億年も生きとる妖怪ってどんな奴がおるんやっけ
17: 聶毳◆mimige/htJTq 2016/01/04(月)03:47:53 ID:qxa
東方キャラとか?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:50:25 ID:Z3v
>>17
月の出身の誰か忘れたけど数億歳とかの奴とかおるんだっけ
長寿どころじゃないな
月の出身の誰か忘れたけど数億歳とかの奴とかおるんだっけ
長寿どころじゃないな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:49:05 ID:jwR
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:49:56 ID:4ib
>>19
38億歳で草
38億歳で草
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:52:39 ID:Z3v
>>20
38億年前なんて微生物しかおらんのとちゃうか
38億年前なんて微生物しかおらんのとちゃうか
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:55:52 ID:3aD
神話の神もなんで大抵人間生まれる前から人間の姿してるのかわけわからん
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)04:00:51 ID:Z3v
>>24
獣の妖怪・神はいても軟体動物とか甲殻類の妖怪・神はいない不思議
獣の妖怪・神はいても軟体動物とか甲殻類の妖怪・神はいない不思議
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)04:01:58 ID:HkS
>>24
神様が自分の姿に似せて人間を作ったからやろ
神様が自分の姿に似せて人間を作ったからやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)04:04:53 ID:Z3v
>>28
猿すらいない時代にすでに人間の形した神様すごE
魚のあご骨を人間の耳小骨に転用する無駄のない進化方法
猿すらいない時代にすでに人間の形した神様すごE
魚のあご骨を人間の耳小骨に転用する無駄のない進化方法
52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)08:41:01 ID:sPF
>>30
神は地球が出来る前からおるんやぞ
神は地球が出来る前からおるんやぞ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)03:57:30 ID:Z3v
人間なんて所詮猿の進化版やのに
なぜ妖怪様が姿を猿にする必要があるんですか
猫系や犬系の妖怪でも人間にケモミミ生えただけの奴とか
なぜ妖怪様が姿を猿にする必要があるんですか
猫系や犬系の妖怪でも人間にケモミミ生えただけの奴とか
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)04:03:45 ID:4ib
神なんか人間が作り出した偶像にすぎんのやで
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)04:07:21 ID:Z3v
>>29
そこは承知やで
でも創作しろ、ある程度リアリティ持ってほしいんや
そのうち200億歳の妖怪!とか出てきそうや
そこは承知やで
でも創作しろ、ある程度リアリティ持ってほしいんや
そのうち200億歳の妖怪!とか出てきそうや
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)04:00:42 ID:fjP
ここが東方スレですか
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)07:47:32 ID:ne0
火の鳥理論やろなた
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)07:54:00 ID:qtn
宇宙人やろ、高速で移動するだろうから1億年くらいたっても不思議じゃない
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)07:54:44 ID:FqF
一億年ずっと人間界にいるわけやないんやない
人間界に降りてくる時に人間の姿を真似しただけかもしれんし
人間界に降りてくる時に人間の姿を真似しただけかもしれんし
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)07:56:17 ID:cwF
>>36
それ妖怪というかまさに八百万の神々やな
それ妖怪というかまさに八百万の神々やな
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)07:59:13 ID:h7I
妖怪ちゅうもんは、見た奴がどう思うかで見た目が変わるんやで
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)08:01:35 ID:42B
人の形以外の化け物なんて腐るほどおるやろ
ソシャゲちゃうんやから
ソシャゲちゃうんやから
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)08:28:46 ID:cTW
人間が神様に似せて作られたんやってキリスト教では言ってた気がする
なら妖怪が真似したのは人間じゃなくて神様なんじゃねーの
なら妖怪が真似したのは人間じゃなくて神様なんじゃねーの
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)08:35:12 ID:HEL
逆に江戸時代に量産されていたのにそれ以降のバリエーションが出てこないことに違和感ある
絶滅したんか
絶滅したんか
50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)08:36:49 ID:h7I
>>49
時代が進むにつれて、暗がりが減って、人の活動する時間が延びたからやで
繁華街やショッピングモールに、江戸時代の妖怪はおらんのや
でも、今の時代には都市伝説が生まれてるやろ、あれが今の妖怪や
時代が進むにつれて、暗がりが減って、人の活動する時間が延びたからやで
繁華街やショッピングモールに、江戸時代の妖怪はおらんのや
でも、今の時代には都市伝説が生まれてるやろ、あれが今の妖怪や
56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)08:52:17 ID:cTW
>>49
現代妖怪もいることはいるよ
有名になりにくいだけや
現代妖怪もいることはいるよ
有名になりにくいだけや
61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)09:30:41 ID:JGp
空狐でさえ3000年くらいなのに一億なんて妖怪おるんか?
空狐
空狐(くうこ)とは、妖狐の位において二番目に当たる。天狐・空狐・気狐・野狐の順「善庵随筆」
天狐が1000歳、空狐が3000歳とされるように妖力においては空狐が最上位とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/空狐
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)09:33:07 ID:cwF
一億年前だと中世代白亜紀でティラノサウルスレックスがまだいなくてスピノサウルスがまだ生息してた時代ンゴ...
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)09:51:58 ID:Snr
オラ!イッチ出てこい!一億歳の妖怪あげてみろや!
86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:44:15 ID:8pF
イッチどこいった?
一億歳の妖怪何人か教えてくり~
一億歳の妖怪何人か教えてくり~
【同人】東方Projectカレンダー2016+2017 通常版
posted with AZlink at 2016.1.4
ツクルノモリ
売り上げランキング: 2050

どなたか、1億歳の妖怪をご存知でしたら教えてください

一万年と二千年前くらいにはいたんじゃねーの?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (75)
娯楽フィクションに何ムキに成っとんねん
モスさんも苦笑いですわ
みつこ
が
しました
現実世界の常識云々で問題提起するにしてもだ。
現代文明の痕跡ですら、滅亡した場合は1万年も掛からずに跡形もなく消え失せ、その後に発掘して現代文明像を正しく把握できるどころか、文明の痕跡すら想像の範疇外になるらしい。
よって一億年前にはエルフみたいな超絶美形な種族が居て、地球環境汚染しすぎて彼らにとっては居住不能の“死の星”になったから、宇宙へテラ・フォーマーズ行った可能性が無いでもない。
億単位の年月で何があったか、よく分かってないのが現実。
みつこ
が
しました
100000000年 だから 100万世紀だろ
もはや、幽霊や妖怪さえもそんな寿命ないだろうね。
みつこ
が
しました
白ちゃん
^ω^)つ 鏡
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
生命体ではないので年齢的感覚より
伝承的感覚ではないのかな不死鳥や竜伝承により姿形は様々だろうけどね
多分人の記憶から消却されるか人類が滅亡するまで歳は加算させるだろうし姿も変わるだろうな
未来人が( ´,_ゝ`)ねじ曲げるとどんなふうに変わるか楽しみではある
今的伝承的意味で例えるならパズドラのキャラかな(´・ω・`)
みつこ
が
しました
上手く今の食物連鎖に鞍替え
できたのが、妖怪
できなかったが、力を失っていないのが、旧神や旧支配者 とか
みつこ
が
しました
ま、今どきのサブカルなんて全部そんなもんだけどなw
みつこ
が
しました
伝承でもなく一般人の作品の設定引っ張り出してドヤ顔するんじゃねーよ
みつこ
が
しました
進化の終着点(終盤?)が人の形ってことでしょ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
現代ではヒトの姿をしている方が「都合が良い」ってだけだろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
たぶん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
つーか他の批判は大抵まっとうだけど>>21お前アスペかよ、
誰が「なんで妖怪ってみんな人間の姿してるの?」って聞いたんだよ、
あとなんで猿なんかのって言うけど妖怪がおるような世界観で
ダーウィン的進化してるのは嫌だなぁ、神話的な人類創生じゃいかんのか
みつこ
が
しました
人の姿ではないし…しかも万年も生きといて手を折られるとやられるとかいう雑魚だし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
神様や妖怪を他の生物とは一線を画した存在だと
認識できるのは人間だけだろ
ならそれらが今人間の姿をしているのは当然じゃないか
犬や猫を模した姿をして犬猫が自分を崇めてくれるか?
みつこ
が
しました
永琳や輝夜の年齢は億単位だそうだ。
(2005/05/04 アルトノイラント 「帰るべき城」解説冊子 P.5 より)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
って猿もいないか
みつこ
が
しました
上にある龍神伝ってのは二次創作のオリキャラ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
神様とか仙人様とかの類じゃなかったけか?
少なくとも妖怪の類じゃないよ
(実年齢億越えてるらしいけど
みつこ
が
しました
一億年生きてる妖怪が人間形態をとるくらい朝飯前だろ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
妖怪ってか妖怪"族"だけど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
逆にわざと変える事もできるし、結局は人間の妄想の産物よな。
昔は恐怖から妖怪を作り、今では娯楽のために妖怪を作ると。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
っていうのがあったから、
人間とか人型の相手と喋るときに都合がいいだけなのでは
犬がシャベッタアアアア!!とか猫がシャベッタアアアア!!っていちいちやられなくて済むでしょ
みつこ
が
しました
1億年前の神界だか魔界だか知らないがその異世界は現代の地球に似た環境で
そこで育った彼らも何となく人間に似ている感じなのである。と今考えた
みつこ
が
しました
そもそも妖怪の形を確実に認識できているとなぜ思えるのか?
人間の形を「しているように見える」だけ、と考えてみてはどうか。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
西暦0年から2000年を10億回繰り返してるとか
どうとでもなるやろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あの6角形の弾幕の元ネタが、ベンゼン環だと今更気付く俺。
これだから、東方の元ネタ探しはやめられねえ。
みつこ
が
しました
そんなのを持ちだして「38億歳草生える」はちょっと・・・
みつこ
が
しました
そこにきて芋虫を常世の神として祀ってた日本は流石だな。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
仮説だが多分他所の宇宙からの来訪では無いか?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
いいのか?イーノック
おまえより億単位で年上だぞ
というか、
そんな装備で大丈夫か?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
たまたま、人の姿をしていたんやろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
擬人化や元ネタ付きなだけでほぼオリキャラの作品指して何言ってんだこいつ
ソシャゲの擬人化された神見て本当にそういう姿なんだと思い込んでそう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
地球
みつこ
が
しました
まぁ容姿を美形(もしくは幼児っぽい)にしといて偉そうな事言わしておけば人は食いつくからそんな深く考えてる奴はいないか
一番むかつくのはその設定を生かさずただキャラ萌えだけ重視してるパターン
みつこ
が
しました
おそらくあと2000年くらいは生きるらしいからその正体は妖怪なのかもな
みつこ
が
しました
ループものとかを〇〇年生きた、って言っていいんだろうか。
みつこ
が
しました
鬼灯の冷徹の白鐸と東方の永琳しかパッと思い浮かばんな
人間は3億年前には誕生してたみたいだけど
ホモサピエンスは最近だから…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする