1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2016/01/18(月) 07:13:51.31 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)
インドネシアのスラウェシ島で発見された鋭い剥片(はくへん)石器は、現生人類がこの地域にやってきた時代より6万年以上も前のものだった。
誰がこの石器を作ったのかは、まだ分からない。
科学誌「ネイチャー」2016年1月14日号に掲載された論文によると、この謎めいた石器は11万8000年~19万4000年前のものである可能性が高く、もっと古いものも含まれているかもしれないという。
石器は、スラウェシ島南西部のタレプ村の近くの古い氾濫原(河川の堆積作用によってできた平地で、洪水の際に冠水する部分)から発掘された。なかには、打ち欠いて形を整えた形跡のある石器もあった。
*+*+ NATIONAL GEOGRAPHIC +*+*
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/011500015/
誰がこの石器を作ったのかは、まだ分からない。
科学誌「ネイチャー」2016年1月14日号に掲載された論文によると、この謎めいた石器は11万8000年~19万4000年前のものである可能性が高く、もっと古いものも含まれているかもしれないという。
石器は、スラウェシ島南西部のタレプ村の近くの古い氾濫原(河川の堆積作用によってできた平地で、洪水の際に冠水する部分)から発掘された。なかには、打ち欠いて形を整えた形跡のある石器もあった。
*+*+ NATIONAL GEOGRAPHIC +*+*
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/011500015/

6: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:16:48.96 ID:CW5qMLTa0.net
人類は2億年前にも存在した!
164: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 10:45:42.07 ID:/ioX5erB0.net
>>6
石器を使うのは人類じゃなきゃダメなんか?
石器を使うのは人類じゃなきゃダメなんか?
176: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 11:03:59.63 ID:V9lLbqcZ0.net
>>164
猫が石器使っていたら怖い
猫が石器使っていたら怖い
265: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 14:26:46.95 ID:MK9WJyPi0.net
>>176
猫は
ベル鳴らして人間を操作するけどな
猫は
ベル鳴らして人間を操作するけどな
7: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:17:56.04 ID:9ufMS0eW0.net
猿同然の人類がコミュニケーション手段を得て、道具を作り始め、神を創り崇める辺りの時代をどう過ごしていたか想像するだけで堪んない。
89: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 08:22:03.88 ID:BgxZKCSs0.net
>>7
わかる
なんとも言えん気持ちになるわ
わかる
なんとも言えん気持ちになるわ
8: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:18:01.55 ID:ZhFw0HNf0.net
オーパーツって奴ですね
でも水晶の骸骨は後に人工的に作られたことが判明しましたよ
でも水晶の骸骨は後に人工的に作られたことが判明しましたよ
水晶髑髏
水晶髑髏(すいしょうどくろ)とは、水晶で作られた人間の頭蓋骨模型のことである。
現在、十数個が確認されており、そのほとんどがマヤ文明やアステカ文明、インカ帝国といった中南米の考古遺物とされている。当時の技術水準から考えてあまりにも精巧に造られているとも思えるためにオーパーツとして取り上げられるが、本当に出土品であるかどうかについて懐疑的な説がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/水晶髑髏
21: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:24:48.72 ID:mPyJx0dE0.net
>>8
水晶の骸骨は後に人工的に作られた
当たり前だバカ
水晶の骸骨は後に人工的に作られた
当たり前だバカ
50: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:47:39.19 ID:t+/W/P3w0.net
>>8
そら人工的だろうな
そら人工的だろうな
48: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:46:06.11 ID:6XlzmRwA0.net
>>8
近代になって作られただねw
数代にわたって手作業で水晶を研磨して作り上げたものとされていたが、
ごくわずかな削りあとから近代以降の工作機を用いられたことが判明した。
近代になって作られただねw
数代にわたって手作業で水晶を研磨して作り上げたものとされていたが、
ごくわずかな削りあとから近代以降の工作機を用いられたことが判明した。
10: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:18:32.42 ID:vcEtYWuV0.net
現生人類じゃないんだろうな
22: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:25:03.30 ID:zG+bNydg0.net
古代文明や原始人の謎を追うのは楽しいな。
24: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:28:33.57 ID:zCQWd3qW0.net
現物見てないから分からんけど
誰かが作ったんだろ
誰かが作ったんだろ
34: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:35:10.44 ID:SNc3zzaIO.net
>この謎めいた石器は11万8000年~19万4000年前のものである可能性が高く、
本当だろうか?
炭素年代測定法だかなんだかで、その物質が出来た年代を調べる事は出来るのだろうけど。
11万8000年~19万4000年前の石を、今から3000年くらい前の人が削って石器として使ったものなのでは?
本当だろうか?
炭素年代測定法だかなんだかで、その物質が出来た年代を調べる事は出来るのだろうけど。
11万8000年~19万4000年前の石を、今から3000年くらい前の人が削って石器として使ったものなのでは?
42: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:40:58.12 ID:Cx0BsPnF0.net
>>34
そのうえ
氾濫を繰り返したむき出しの地面じゃ製作年度の推定は無理w
そのうえ
氾濫を繰り返したむき出しの地面じゃ製作年度の推定は無理w
44: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:41:28.62 ID:yfs2EZNn0.net
何考えて丸木舟で島に向かって漕ぎ出したり凍ったベーリング海峡を渡ろうなんて思ったんだろうな。
47: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:43:00.09 ID:p69HfPtl0.net
>>44
そんなもん、追われて以外になんの選択肢があるんだよ
そんなもん、追われて以外になんの選択肢があるんだよ
146: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 10:19:23.23 ID:jqcWjZaa0.net
>>44
マンモー追っかけて渡ったんじゃないの。
マンモー追っかけて渡ったんじゃないの。
148: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 10:20:38.21 ID:V9lLbqcZ0.net
>>44
冒険心じゃあねえ ?
冒険心じゃあねえ ?
161: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 10:43:42.32 ID:fqB/qSpc0.net
>>44
・食料を求めて大移動
・コミュニティからはみ出した者達が新天地を求めて
・コミュニティを形成していた団体が侵略略奪にあい命からがら逃れてきた
・最果てには何があるんだ!?好奇心
好きなの選べw
日本人のほとんどがD2遺伝子というものを持っているんだけど、じゃあ同じ大元のD系統D1とD3は?っていうと
チベットに多く中国本土にはあまり見受けられない
つまり中国大陸で暮らしていた我々の祖先が北方から侵略者(今で言う中国人)に襲われ奪われ散り散りに
東へ逃げたのが日本へ、西へ逃げたのがチベットへ
原人や新人の時代から因縁なのかもなw
チベットvs中国
日本vs中国
・食料を求めて大移動
・コミュニティからはみ出した者達が新天地を求めて
・コミュニティを形成していた団体が侵略略奪にあい命からがら逃れてきた
・最果てには何があるんだ!?好奇心
好きなの選べw
日本人のほとんどがD2遺伝子というものを持っているんだけど、じゃあ同じ大元のD系統D1とD3は?っていうと
チベットに多く中国本土にはあまり見受けられない
つまり中国大陸で暮らしていた我々の祖先が北方から侵略者(今で言う中国人)に襲われ奪われ散り散りに
東へ逃げたのが日本へ、西へ逃げたのがチベットへ
原人や新人の時代から因縁なのかもなw
チベットvs中国
日本vs中国
310: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 18:58:35.46 ID:4z66wg5v0.net
>>44
「この先には何があるんだろう?」って少年時代に探検したことなかった?
能力のある成人となってもこの気持ちを持ち続ける人は一定の割合でいる。それが人類の属性。
結果、地理的障害があっても陣取りゲームのように人類の活動範囲は広がったんだよ。
「この先には何があるんだろう?」って少年時代に探検したことなかった?
能力のある成人となってもこの気持ちを持ち続ける人は一定の割合でいる。それが人類の属性。
結果、地理的障害があっても陣取りゲームのように人類の活動範囲は広がったんだよ。
46: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月) 07:42:15.63 ID:ofuH1bDT0.net
本命 年代測定ミス
対抗 ゴッドハンド
大穴 ムー大陸
対抗 ゴッドハンド
大穴 ムー大陸
1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
【朗報】中国の二次美少女画像、日本より可愛い
【悲報】「女子高生1人のための駅」に来る鉄ヲタが迷惑行為wwwwwwwwwww
【悲報】結婚するから創価学会抜けるって言ったら親父がwwwwヤバイwwwwww
【閲覧注意】裏サンデー新連載『辱(にく)』がグロすぎてヤバいと話題に…
うしみつ四コマ漫画更新中!
【急募】以下のオカルト情報の提供をお待ちしています!
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453068831/
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (26)
でもホモ属って全部アフリカ出身だっけ?
みつこ
が
しました
規則的に穴が開いていたとか、締め付けた跡が残っていたとかそういうのではないんだろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
作為的に人の手が加わったようには見えないし。
猿だって道具くらい使うしな。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
とうとう、黒子や白子までインフルに倒れたのかね。
本当の話なら、「人類アフリカ起源説」に文字通りの意味で一石を投じる大発見で、人類の祖先は同時期に世界中で誕生していたという説に説得力を与えることになるけどね。
発見された場所から見ても、本当に石器なのか疑問だし、仮に石器だとしても、年代が間違ってる可能性もあるわな。
とくに日本人は、石器に関しては不快な経験があるから、疑ってかからないと。
みつこ
が
しました
その石ころ捨てていったの俺だったw
みつこ
が
しました
推定年代が正しければ、ホモサピエンス誕生からトバカタストロフの間の期間だよ
調べたらインドネシアのあたりはホモ・フロレシエンシスとかいう原人がいたっぽいな
みつこ
が
しました
まず勘違いだろう
みつこ
が
しました
よくあるよ
地層の撹乱をどう考慮するかでもいろいろと問題出るしな
※9
石器ってのは太古から延々と作り方が伝わり続けてて
不思議とそれが途絶えることなく作る手順とかあるし
石の欠け方ってのは人口的かどうかってのはちゃんと分かるんだよ
だから石器かどうかってのは結構簡単にわかる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ただ石片自体は割と加工されたものにも見えるね
特に右下の黒い剥片は、河川付近で自然に生成されるとは考えにくい
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
本当の本物はとっくに一般人の手の届かない所に隠されていて、我々が目にしているのはレプリカっていう可能性をどうして誰も考えないのかな?レプリカだったら近代に作られていてあたりまえじゃん。
みつこ
が
しました
まったく、だからオカルトはやめられねぇぜ!
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
えっ?もう見つかってた?
みつこ
が
しました
測定ミスを知らない奴がオーパーツ認定思想だけど
ちゃんと確認作業しながら測定したのか疑問だな
みつこ
が
しました
ロマンやね
みつこ
が
しました
今回の場合は地表に露出していたようだからコンタミの可能性も高く年代測定もあてにならなそう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自然物か人工物かなんてそんな解りやすくねぇよ禿
適当なこと言ってんなよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
おそらく※22がいうとこの簡単と※10がいうとこの結構簡単という単語の位置づけの齟齬の問題があるな
みつこ
が
しました
経験則からもっとも使いやすい形状が確定してくると思う
これはただの石に見える。。
みつこ
が
しました
コメントする