
1: オリンピック予選スラム(宮城県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:34:23.49 ID:zSTw+tsa0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
アメリカのNASA=航空宇宙局は、地球とほぼ同じ大きさで、水が液体の状態で存在する可能性がある、 地球によく似た惑星を発見したと発表し、生命が存在しうる惑星の探査につながる成果として注目されています。
この惑星は、NASAなどの研究チームが「ケプラー宇宙望遠鏡」の観測結果を分析して発見したもので、NASAが17日に発表しました。
惑星は「ケプラー186f」と名付けられ、地球からおよそ500光年、光の速さでおよそ500年離れた場所にあり、地球でいえば太陽に当たる恒星の回りを、およそ130日の周期で公転しています。
「ケプラー186f」は地球の1.1倍とほぼ地球と同じ大きさで、岩石などで構成されている可能性があるうえ、恒星からの距離が適度に離れていることから水が液体の状態で存在する可能性もあり、地球に似ていて生命体の居住が可能な惑星だということです。
地球に似た惑星は、これまでも見つかっていますが、恒星からの距離が近すぎたり大きさが異なったりしており、今回の惑星が地球に最もよく似ているとしています。
NASAはこの惑星を「地球のいとこ」のようなものだとしたうえで、「地球外生命体の発見に向けた大きな一歩だ。
今後は『地球の双子』のような惑星の発見を目指したい」としています。
今回の成果は18日付けのアメリカの科学雑誌「サイエンス」に掲載されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013837661000.html
この惑星は、NASAなどの研究チームが「ケプラー宇宙望遠鏡」の観測結果を分析して発見したもので、NASAが17日に発表しました。
惑星は「ケプラー186f」と名付けられ、地球からおよそ500光年、光の速さでおよそ500年離れた場所にあり、地球でいえば太陽に当たる恒星の回りを、およそ130日の周期で公転しています。
「ケプラー186f」は地球の1.1倍とほぼ地球と同じ大きさで、岩石などで構成されている可能性があるうえ、恒星からの距離が適度に離れていることから水が液体の状態で存在する可能性もあり、地球に似ていて生命体の居住が可能な惑星だということです。
地球に似た惑星は、これまでも見つかっていますが、恒星からの距離が近すぎたり大きさが異なったりしており、今回の惑星が地球に最もよく似ているとしています。
NASAはこの惑星を「地球のいとこ」のようなものだとしたうえで、「地球外生命体の発見に向けた大きな一歩だ。
今後は『地球の双子』のような惑星の発見を目指したい」としています。
今回の成果は18日付けのアメリカの科学雑誌「サイエンス」に掲載されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013837661000.html
4: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:37:01.49 ID:s93UqViy0.net
同じ文明をもつ異星人と接触したら滅びる
5: セントーン(大阪府)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:37:01.92 ID:flucUW6I0.net
500光年って近いな
もしかしてイスカンダルじゃないのか?
もしかしてイスカンダルじゃないのか?
15: バズソーキック(芋)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:46:32.73 ID:07ZChaw20.net
>>5
イスカンダルもっと遠いだろ
イスカンダルもっと遠いだろ
135: バックドロップホールド(栃木県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 12:42:15.49 ID:SadIHeqs0.net
>>5
デスラー帝国は16万5千光年
デスラー帝国は16万5千光年
273: 頭突き(奈良県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 23:40:18.38 ID:6HaJW6CR0.net
>>5
通信するにも返事をもらうには1000年(´・ω・`)
通信するにも返事をもらうには1000年(´・ω・`)
7: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:38:18.75 ID:s93UqViy0.net
第6文明人の遺跡が埋まってるかもしれないな
24: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:53:45.10 ID:in8lFRhO0.net
>>7
クソでかいバスとかタンクローリーとか消防車とか埋まってたら人類滅亡フラグ
クソでかいバスとかタンクローリーとか消防車とか埋まってたら人類滅亡フラグ
12: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:44:14.12 ID:moAi0r9K0.net
500光年って宇宙のスケール的には恵まれた程近いんだろうけど
現代科学では絶望的な距離だよね
現代科学では絶望的な距離だよね
13: キングコングラリアット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:44:14.97 ID:KjM2mNBnO.net
130日/年周期で回ってるということは金星と水星の間を回ってる星みたいなもんか
こんなとこ人住めるかい?w
こんなとこ人住めるかい?w
297: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 10:12:11.95 ID:vvcOfW+m0.net
>>13
太陽ほど恒星がエネルギー無いのかも
太陽ほど恒星がエネルギー無いのかも
17: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:47:32.67 ID:hVgSeTY10.net
とにかくワープ技術がないとどうにもならん
19: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:50:26.71 ID:s93UqViy0.net
亜空間飛行ができればな。
20: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:51:48.07 ID:TM8qjI1w0.net
早速グンマー人送り込んで開拓させよう
21: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:51:57.07 ID:8XDSCFFi0.net
お前らによく似たやつらが住んでたらやだな
25: マシンガンチョップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 09:57:12.32 ID:wadM3jFt0.net
そこスターゲイトないの?パドルジャンパーで様子見してくるよ
30: ダブルニードロップ(関東地方)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:02:31.92 ID:8rFBbK7vO.net
よくみると埋まった自由の女神が
34: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:10:08.11 ID:1nSTe7Fk0.net
メトロン星人の実家じゃん
39: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:16:01.69 ID:u4LYI/2d0.net
どうせ重力は地球の100倍とかだろ
ヤムチャ行けねえじゃん
ヤムチャ行けねえじゃん
42: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:17:38.96 ID:RpfzqCaK0.net
>>39
大きさが1.1倍だから重力もほぼ同じじゃね
大きさが1.1倍だから重力もほぼ同じじゃね
182: 河津落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 15:04:38.17 ID:PbgfeyaJ0.net
>>42
質量1.1倍だと重力加速度=10できりがいいな。
質量1.1倍だと重力加速度=10できりがいいな。
45: タイガードライバー(西日本)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:22:50.75 ID:/jtq0AlY0.net
500光年先の惑星が見えるって事にびっくりなんだが
48: サソリ固め(新潟県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:27:59.35 ID:gZ7dXVbG0.net
我々も500光年先にいる人から覗かれてるわけだ
53: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:29:28.26 ID:a2qetHL/0.net
>>48
人とは限らない
人とは限らない
56: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:31:30.52 ID:NJLpc/kO0.net
>>48
光の速度をいったりきたり出来るならタイムスリップも出来そうな気がするよな・・・
未来から来て過去を変えに来てる可能性も考えられるよな
光の速度をいったりきたり出来るならタイムスリップも出来そうな気がするよな・・・
未来から来て過去を変えに来てる可能性も考えられるよな
55: サソリ固め(新潟県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:31:22.41 ID:gZ7dXVbG0.net
60: ハイキック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:35:55.12 ID:lt/vawhO0.net
>>55
宇宙広すぎてどこまでが近所なのかわからない
実感もない
宇宙広すぎてどこまでが近所なのかわからない
実感もない
111: ドラゴンスリーパー(三重県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 12:19:37.64 ID:P5oeDR+I0.net
>>55
ここまで広大だと
地球で真面目に生きてるのが馬鹿らしくなるな
ここまで広大だと
地球で真面目に生きてるのが馬鹿らしくなるな
123: イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 12:31:26.56 ID:GP4H6A+v0.net
>>55
宇宙ヤバイ
宇宙ヤバイ
67: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 10:41:11.48 ID:nlsR4MxT0.net
ほんの数十年前までは地球の隣の金星も人が住めるような星と思われていたことを
考えればこんな遠くの星が地球と似た環境である可能性はほぼ無いだろうな
考えればこんな遠くの星が地球と似た環境である可能性はほぼ無いだろうな
109: イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 12:17:04.64 ID:/51oypv50.net
惑星って光らないから見つけにくいんだよね
恒星を回る軌道から推測するんだろうけど
恒星を回る軌道から推測するんだろうけど
158: ウエスタンラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 13:42:50.22 ID:CubcsVLo0.net
ベテルギウスと同じ距離にあるのか
169: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 14:03:50.26 ID:Srw8+sAN0.net
はじまったな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1397781263/

まさか、忘れられた惑星バルカンなのか!?
急げっ!
ったって…