過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
おかちるわ!
オカルト書籍紹介コーナー「オカ本」よ!
オカルト本紹介コーナー「オカ本」とは?
以前より、メールやコメントにて管理人(白子・黒子etc)のお勧め漫画や本や映画を紹介してください、という意見をたくさんいただいておりました。
また、企画募集の案としても「お勧めのオカルト作品を紹介するコーナーが見たい」という意見を継続的にいただいています。
そういうわけで、「オカ本」と題して、うしみつの本棚からオカルトっぽい本(映画)を一冊ずつご紹介したいと思います。
漫画・小説・ムック・写真集などジャンルや内容は問わず、気の向くままに紹介していこうと思いますので、どうぞ軽い気持ちでお楽しみください。
<過去のオカ本記事>
第一回 予想外に怖い!怖すぎる!漫画版『呪怨』
第二回 ケン・スミスの『誰も教えてくれない聖書の読み方』 (欠番)
第三回 この夏読みたい、厳選「知られざるオカルト漫画」5本!
第四回 不気味さはトラウマ級!絵本「なおみ」をあなたは知っていますか?
第五回 意外にも恐怖度満点?現代っ子の妖怪図鑑事情
第六回 まさに夏の夜の夢…天才たちが描いた妖精画集
第七回 最恐のホラー邦画『震える舌』 5分で分かるあらすじ解説
第八回 ホラー短編集「怖すぎる永井豪」の世界へようこそ
第九回 太平洋戦争中のUFO事件を描いた漫画「フー・ファイター」
第十回 トラウマ量産漫画「不安の種」のクリーチャーランキング発表するよ!
第十一回 こんなに怖いママ初めて!…ホラー映画「MAMA」の5分でわかるあらすじ解説
第十二回 今ひそかなブーム?ちょっと不気味な「藤子・F・不二雄」短編集の世界
第十三回 正体不明の恐怖が襲う清水崇監督パニックホラー「7500」
第十四回 人食い寿司が人間を襲うパニック・ホラー!…『デッド寿司』の5分でわかるあらすじ解説!
第十五回 現代のぬらりひょんが侵略する異色ホラー映画『ボーグマン』
第十六回 聖夜に見たい!くだらなさZ級のSFホラー映画『エイリアンVSアバター』
第十七回 思わぬ方法で霊を払う「除霊漫画」3選を紹介!
第十八回 ウェンディゴの恐怖!?マニアックなホラー映画の5分でわかるあらすじ解説!
第十九回 敵か味方か?目的は?…謎の宇宙人「王さん」をめぐるオカ映画を紹介!
ナビゲーターはこのワタシよっ!
数千のオカルト蔵書の中から
【オカ本 第二十回】
甦れ我がトラウマ!
誰もが知ってるあの恐怖絵本を紹介
毎度更新するたびに「お久しぶり」と言っている気がしますが、今回もお久しぶりのオカ本更新です。
覚えていますか?
以前、トラウマ絵本としてオカ本コーナーで「谷川俊太郎/なおみ」と「京極夏彦/いるのいないの」をご紹介しました。
先回の二冊に続き、今回も昔懐かしい、子供の頃に読んだトラウマ絵本を紹介します。しかも今回は誰でも知っているあの有名すぎる怖ーい絵本の紹介です。懐かしい記憶を思い出しながら、ぜひ心の奥底に眠ったトラウマを甦らせながら読んでいただきたいものです。
名前だけなら誰もが知ってるこの絵本。
初版は1969年、200万部以上を売り上げ今でも愛され続けているロングセラーの名作です。
貼り絵で描かれた「お化け」は愛嬌のある表情をしていますが、これでなかなか恐ろしい奴です。
読んだことがあっても、詳しい内容を覚えている人は少ないだろうと思いますので、いつものように画像と一緒に見ていきましょう。
こんな じかんに おきてるのは だれだ?
「ねないこだれだ」は夜遅く起きている子どもをビビらせ寝かしつけるための教育絵本です。
よなかに あそぶこは あばけに おなり
夜中は一体どんな時間?
フクロウ、ドラ猫、ネズミに泥棒…そしてお化けが活動を始める時間です。
遅くまで起きていたとある女の子は、お化けに見つかってしまいます。
おばけの せかいへ とんでいけ
夜更かししていた悪い子は、お化けに姿を変えられてしまい、さらにはお化けの世界へと連れ去られてしまうのでした。
おばけに なって とんでいけ
闇夜をバックに空の上に連れて行かれる少女のシルエットは、すでに人間のソレではありません。
完全にお化けに変身してしまった少女は、もはや抵抗する様子もなく…お化けと手を取り合って空の彼方へ消えていくのでした。
うーん、やっぱ怖いわコノ本。
ちなみに作者であるせなけいこさんの絵本にはこのお化けが何度も登場するレギュラーメンバーとなっています。登場人物や小道具も、他の絵本の中で思わぬ再登場をすることがあり、そうした繋がりから世界設定をぼんやりと想像して遊ぶのが大人の絵本の楽しみ方です。
ちなみにこの連れ去られる女の子は、他の絵本の情報から察するに、ルルちゃんという女の子なのではないかと思われます。
「ルルちゃんのくつした」や「いやだいやだ」に登場する女の子・ルルちゃん
「ねないこだれだ」に登場する少女と、ルルちゃんシリーズに登場する少女は容姿がそっくり!
加えて、彼女の持ち物であるクマのぬいぐるみの見た目もそっくりなので、おそらく間違いなく同一人物ではないかと思われます。
他のルルちゃんシリーズでは、彼女の何気ない日常のワンシーンが描かれているだけに、少女の結末がコレだと思うと胸に重くのしかかるものがあります…。
子どものときにトラウマを植え付けられ、大人になって親の視点で読み返してはも一度トラウマを植え付けられる
二度心を締め付けられるお得感
ま、「ねないこだれだ」の話はルルちゃんの見た夢のお話だった、というくらいの解釈に留めておくのが吉なようです。
うしみつオススメせなけいこ絵本はコレ
「ねないこだれだ」以外にも、作者・せなけいこさんの絵本の中には不思議な読後感で心を鷲掴みにしてくれる名作がいっぱいありますので、いくつか管理人のお気に入りを紹介していきましょう。
「きれいなはこ」
というわけでまずはこちら。
「ねないこだれだ」は『いやだいやだの絵本』というシリーズの中の一冊ですが、「きれいなはこ」は『あーんあんの絵本』というシリーズに収められている一冊です。
まず、表紙のインパクトがものすごい!
大きな口を持った犬の男の子。
口のデカさはデフォルメ表現の一つ、というわけではありません。心なしか悲しげな目元をしている理由も、お話を読んだ後でわかります。
ケンカする猫の女の子と犬の男の子
あるとき、きれいな箱が落ちていました。
それを見つけたのはねこちゃんとわんちゃん。
二匹はどちらが先に箱をみつけたのかを競い、ケンカをしてしまいます。
そこに現れたのは例のヤツ
すると箱の中から「お化け」が飛び出しました。
友達をひっかくねこちゃんの爪はながーくなり、友達をかじるわんちゃんの口はおっきく変化してしまいました。
結局、二匹はお化けにされてしまいました
「これじゃあ、もうともだちとあそべないよー」と泣くねこちゃんわんちゃんに対し
「それじゃあお化けにしてやろう」と二匹をお化けに変身して連れて行ってしまうのでした。
これこそが奴のやり口なんです。
ちなみに「きれいなはこ」に出てくるこのねこちゃんは、兄が空の彼方へ飛んでいき行方不明になってしまった、という過去を持っています。
何を言ってるかわからないという人は、同シリーズの「ふうせんねこ」という絵本をご覧ください。
兄妹揃って行方不明に…
ちなみに母親猫は、屋根の上で今でも二人を探し呼び続けています…。
「ふゆのおばけ」
中には「こわくないお化け」が出てくる絵本も存在します。
「ふゆのおばけ」に登場するお化けは見た目も可愛くて、子どもの味方です。
若干ビジュアルの異なる「お化け」
種族が違うのかもしれない
こちらのお化けも主人公の男の子を「お化けのくに」に連れて行こうとします。
ただし、男の子は人間の姿のまま。
お化けのくにで妖怪たちと楽しく遊んだあとは、無事に人間世界に戻ってきます。
「あしたもいこう!ふたりでね」
「ろくろっくび」
こちらは「おばけえほん」シリーズの一冊、「ろくろっくび」
こちらのお化けも子どもの味方の良いお化けたちなのだが、一つ気になる記述が…。
「まだなりたてのほやほやで、おばけもよみちもこわいんです。」
「なりたてほやほや」…生まれたてほやほや、ではなく「なりたて」なのです。
ということは、何かがお化けに「成る」っていうの?
もしかして君たちみんな、元は人間だったっていうんじゃ……いや、無粋な詮索はやめておきましょう。
「めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス」
さて、wikipediaの記事ページには「せなけいこお化け登場作品」と題してねないこお化けが出てくる絵本の一覧がまとめられています。
…が、残念ながら情報が古いのか、実際にはここに掲載されている数の倍以上の作品にお化けが登場するのです。
「めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス」もwikiに明記されていない絵本の一つです。
ここで出てくるお化けは性格がちょっと違う
めっちゃ良い奴じゃん!
やはり種族が違うのか…?
どうやらこのお化け、登場作品によってはあまり怖い存在ではないようです。
ちゅーわけで、今回はみんなのトラウマ
「ねないこだれだ」を紹介したわ
コイツ、けっこう色んな作品に登場するんじゃよね
お化けが出てこなくても
心を掴む素敵なお話がいっぱいるんじゃよ
決めたわ!
ワタシ、今週の連休は懐かしい絵本をたっぷり借りてきて
徹夜で読み返して童心に帰って楽しんじゃうんだから!
…徹夜にご注意
寝ない子悪い子はお化けに注意じゃぞ…
【おまけ:銀子が選ぶ!ねないこだれだコラ画像集】
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (35)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
小ネタ畳み掛けるようにくるんで、けっこう不意打ちくらい易いw
「お前のほうが誰だ!」って突っ込みはこの手のお約束やね、大好き。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
リズム感が良いんだよなーこの人の絵本は。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
寝かせてあげない、困ったやつだも入れて
みつこ
がしました
みつこ
がしました
何ヶ月ブリだ?
ハイエースされてたのかと
みつこ
がしました
あれ今でもトラウマだからな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
まさかこの絵本の表紙にこんなにコラがあるとは思わなかったわ(笑)
個人的にはNARUTOのうちはマダラとコラボした「はしらま どこだ」があれば完璧
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
「にゃーんにゃーんにゃーんと飛行機が飛んで行きます」
みたいな文章しかない絵本覚えてる人いませんか?? なんかひたすら、猫が大量に乗った飛行機が飛んでいく話で、途中人が乗っている通常の飛行機とすれ違ったりはしてましたが……
幼稚園の頃に配布された本の一つでした
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
DVD化してくれないかなー。
みつこ
がしました
擬人化されてなくて、夜の紺色を背景に、顔だけこちらに向けて立ってるキツネのシルエット。
目だけが黄色で描いてあったんだよ。
ビビりながらその頁を何度も開いたり閉じたりする様子が、親類に好評だった模様。
みつこ
がしました
コラ画像でトラウマを壊してくスタイル
みつこ
がしました
すっげえ今更だけど「ごろごろ にゃーん」かな
みつこ
がしました
お化けの天ぷらか懐かしい
あのお化けはドジっ子で可愛いやつだった
そして動く物でも気にせず揚げる兎w
あの兎メガネ取ると視力と一緒にIQ下がるんじゃないか・・・?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
としあきは
エンジョイ&エキサイティングだ
な
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする