1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:01:37 ID:WIe
空の境界みたいなやつ
ある事故をきっかけに、存在の「死」を「線」として視認する事ができるようになってしまった少女・両儀式と、彼女に好意を寄せる黒桐幹也、および彼女達の周辺の人間が次々と怪事件に巻き込まれる伝奇物語。
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:02:51 ID:joh
それファンタジーやん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:05:41 ID:utS
空の境界は伝奇物だけどミステリーではなくない?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:03:02 ID:VVs
虚構推理とかか
カッパと遭遇したことで別れることになった彼氏のことを未だ引きずる女性警官の弓原紗季は、噂のミニスカートのドレスで鉄骨を持って夜に現れるアイドルの亡霊・鋼人七瀬と出遭ってしまう。彼女を助けたのは、その場に居合わせたステッキをつきベレー帽を被った小柄な少女・岩永琴子だった。
彼女は、怪異たちのトラブルを仲裁・解決するものであり、そして、紗季の昔の彼氏・桜川九郎の現在の彼女だと言う。岩永は、紗季そして合流した九郎とともに鋼人七瀬が消滅する未来を掴むべく、欺瞞に満ちた虚構の推理を展開する。
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:03:35 ID:pnx
それ妖怪ウォッチじゃね?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:06:14 ID:W6h
>>5
これやな
これやな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:04:20 ID:BRP
八雲とかとは違うんかな
赤い左眼を持ち、死者の魂を見ることのできる大学生、斉藤八雲。
ある事件をきっかけに同じ大学に通う小沢晴香と知りあった八雲は、その特異な体質で謎に満ちた怪事件に次々と挑むことに。自らの力に苦悩しながら、救われぬ魂と向き合っていく八雲。
だが、やがて事件の陰に「両目の赤い男」の存在が見え隠れするようになる。
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:05:11 ID:G6o
コナンは京極さんとか蘭とか怪異だらけやん
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:07:14 ID:4cO
逆転裁判
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:07:18 ID:mOY
SPECは超能力やからちょっと違うな
12: 【恐課尭陰】 2018/01/01(月)02:08:31 ID:1YO
高橋留美子先生の
境界のRINNE だろ
境界のRINNE だろ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:09:05 ID:pnx
まあ真面目な話なら保健室の死神とか、ネウロとかは違うんか?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:21:39 ID:WIe
ミステリーっていうか
探偵役が何らかの理屈で事件解決する連作ものみたいなのが希望なんやけど
探偵役が何らかの理屈で事件解決する連作ものみたいなのが希望なんやけど
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:24:18 ID:WIe
教えて
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:25:19 ID:qd4
黄昏乙女アムネジア
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:26:05 ID:WIe
>>18
これは夕子さんに萌えるだけの漫画やん
これは夕子さんに萌えるだけの漫画やん
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:29:48 ID:qd4
>>19
なんで知ってるんですかなねぇ…
一応毎回ゆうこさんに見せかけた怪異を解明して解決しとるやろ!
話の本筋も裕子さんの死んだ理由を探っていく感じやし
なんで知ってるんですかなねぇ…
一応毎回ゆうこさんに見せかけた怪異を解明して解決しとるやろ!
話の本筋も裕子さんの死んだ理由を探っていく感じやし
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:31:16 ID:WIe
>>22
事件解決って本題やないやろ
夕子さんがかわいいだけやんアレ
事件解決って本題やないやろ
夕子さんがかわいいだけやんアレ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:41:55 ID:qd4
>>24
夕子さんがかわいいからこそラストが切なくなるんやぞ
まぁ感じかたはそれぞれやからしゃーない
それはおいといて
体探しとかどうや?
夕子さんがかわいいからこそラストが切なくなるんやぞ
まぁ感じかたはそれぞれやからしゃーない
それはおいといて
体探しとかどうや?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:27:07 ID:WIe
別スレで上遠野浩平の事件シリーズが上がってたけど
こういうやつやわ
これ読み始める
こういうやつやわ
これ読み始める
舞台は、発達した魔法で文明が成り立った世界。世界最大の通商連合七海連合が擁するは、口先だけであらゆる揉め事を解決に導く特殊戦略軍師―戦地調停士。“弁舌と謀略で歴史の流れを押さえ込む”と言われる彼らが携わるのは特殊な交渉ばかりであり、常識では解決不可能な難解な事件に、次々と遭遇することとなる。
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:30:29 ID:EYK
化物語でええやん(適当)
『化物語』は21世紀初頭の日本の田舎町を舞台に高校生の阿良々木暦が「怪異(かいい)」に関わった少女達と出会い、その怪異にまつわる事件を解決していく物語。
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:32:02 ID:WIe
>>23
化物とか戯言みたいな感じのやつ教えて
化物とか戯言みたいな感じのやつ教えて
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:32:48 ID:U1o
小説だけどオニマル
人間業は思えない猟奇殺人が続発。そんな中、管轄の忌戸部署にロサンゼルス市警から総髪碧眼の美貌の警部が派遣されてきた。その名はベニー芳垣。
「鬼」と呼ばれる刑事・鬼丸とともに怪奇な事件を追う!
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:33:08 ID:WIe
>>26
鬼丸ってなんや?
鬼丸ってなんや?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:34:31 ID:WIe
>>26
ググったら田中啓文やん
こういうのやサンガツ
ググったら田中啓文やん
こういうのやサンガツ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:34:09 ID:1ek
刀城言耶シリーズがスレタイ通りやで
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:36:11 ID:WIe
>>28
刀城言耶ってそうなん?
刀城言耶ってそうなん?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:37:31 ID:1ek
>>31
。最後まで読まないと本格ミステリとして落ちるのかホラーとして落ちるのか解らないというのが刀城言耶シリーズの最大の特徴である。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%E6%B4%A5%E7%B0%E4%BF%A1%E4%B8%89
。最後まで読まないと本格ミステリとして落ちるのかホラーとして落ちるのか解らないというのが刀城言耶シリーズの最大の特徴である。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%E6%B4%A5%E7%B0%E4%BF%A1%E4%B8%89
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:36:37 ID:6A5
富樫が昔やってただろ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:38:24 ID:WIe
>>32
レベルEすこ
レベルEすこ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:39:46 ID:6A5
>>35
その前は霊界探偵やぞ
その前は霊界探偵やぞ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:38:03 ID:WIe
ここまでで
殺竜事件
オニマル
厭魅の如き憑くもの
をポチッたわ
殺竜事件
オニマル
厭魅の如き憑くもの
をポチッたわ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:42:27 ID:U1o
>>34
オニマルのシリーズは3冊出てるからな
オニマルのシリーズは3冊出てるからな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:43:10 ID:WIe
>>43
最初のやつから読めばいいんやろ?
最初のやつから読めばいいんやろ?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:43:54 ID:U1o
>>45
せやね
せやね
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:39:30 ID:60B
薬師寺涼子の怪奇事件簿
東大卒の警視庁キャリア官僚、加えて絶世の美女だが性格は最悪の主人公・薬師寺涼子が、部下を引っ張り回して怪奇事件を解決していくというストーリー。部下である苦労人の泉田準一郎による一人称視点で語られる。
各作品の犯人は、世界各地の神話をモチーフとした化け物、あるいはそれを利用する人間であることがほとんどで、普通の人間が普通の犯行を行うことはまずない。作中では泉田への好意を回りくどい言動で示す涼子と、涼子の意図に全く気づかない泉田との噛み合わないやりとりが随所に見られ、この作者の作風としては珍しくラブコメ要素が強い作品となっている。
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:42:43 ID:WIe
>>36
これって銀英伝の人のだよな?
気になってたわ
これって銀英伝の人のだよな?
気になってたわ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:39:52 ID:1ek
あとは「バイロケーション」とか
ある日、新婚の忍はスーパーマーケットで偽札使用を疑われ、警察に通報されてしまう。しかしやってきた警察官・加納に連れて行かれたのは警察ではなく、高級フランス料理店「アンリス」だった。そしてそこで忍は”バイロケーション(通称バイロケ)”という自分と寸分違わぬ容姿をして、オリジナルの記憶も知識も全て持っているもう1人の自分というものが世の中に存在しており、そのバイロケによって生活を乱されている人が他にもいるため、情報交換や対策を立てる会を発足しているということを聞かされる。到底信じられない忍は、その場にいた加納を含めた他のメンバー(飯塚・門倉・御手洗)からの会への誘いも断ったが、その後も度々バイロケに遭遇したため、バイロケに夫をとられてしまう可能性も危惧して会への参加を決めた。
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)02:42:09 ID:WIe
>>39
ロングバケーションってキムタクのイメージしかない
ロングバケーションってキムタクのイメージしかない
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)03:02:21 ID:BKi
これとか
村で続く現象を科学的というか医療的に調べ続けて行き着く
村で続く現象を科学的というか医療的に調べ続けて行き着く
人口1300人の小さな村、外場村。外部からは1本の国道しか繋がっておらず、周囲から隔離され、土葬の習慣も未だ残っている。そんなある日、山入地区で3人の村人の死体が発見された。村で唯一の医者・尾崎敏夫は、このことに不信感を持つが、村人達の判断で事件性は無いとされ、通常の死として扱われた。しかし、その後も村人が次々と死んでいき、異変は加速していった。
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)03:08:57 ID:WIe
>>50
これってアニメと漫画と小説どれが一番面白い?
これってアニメと漫画と小説どれが一番面白い?
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)03:12:54 ID:jYI
屍鬼は小説もアニメもめっちゃええで
漫画は読んだことないからわからん
漫画は読んだことないからわからん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)03:15:14 ID:WIe
>>53
サンガツ
ありがとう
サンガツ
ありがとう
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514739697/

「幽霊狩人カーナッキの事件簿」でもいいですか?

本格ミステリじゃなくていいなら
色々ありそうだね
ミステリ要素ってだけなら大抵の小説は持ち合わせてるし
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (36)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
絵も綺麗で話もいいのになんでこんなに知名度が低いんだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
未解決事件になっちまうだろ。
みつこ
が
しました
シリーズが古典ですかね。
みつこ
が
しました
「姑獲鳥の夏」からスタート
「この世には不思議なことなど何もないのだよ、関口君」
アレっ??
みつこ
が
しました
「ペットセマタリー」まで読んで「スタンドバイミー」を視て置くとベスト
みつこ
が
しました
一巻だけ読んだことあるけど、かったるい感じ。
つまらなくはないし、そこそこおもしろいんだけど、続編を読もうという気にはならなかった。
綾里けいしの作品はいくつか読んだことあるけど、なんかどれもパッとしない。
雰囲気も、キャラも好きなんだけどね。
みつこ
が
しました
京極堂は面白いけど、何か違うんじゃないですかね・・・
そんなワイは、地獄堂霊界通信(小声)
みつこ
が
しました
結構長く続いたけど、あらゆるものを綺麗に収めて面白かったのになあ
もったいない人だ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
鎌倉ものがたりはたまに魔物関係ない
普通のミステリー回もあるよね
江ノ電沿線殺人事件とか
みつこ
が
しました
あとちょっと邪道だが麻耶のメルカトル鮎シリーズの短編で幽霊がモロに出てくる話があったな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
バイロケーションをロングバケーションって読んだり…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
SF的な怪異でいいなら西澤保彦!
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一色先生「ハハハ、それは妖怪のしわざだよ」
などと言うくせに、亜紀子の見たことをまずは疑ってかかり聞き流す畜生。
ガーンッ!はお家芸である。
みつこ
が
しました
いくつかは本物の超能力者がいたりとかしてるけど
みつこ
が
しました
ていうかぬ~べ~挙がって無いとか
みつこ
が
しました
>幽霊やお化けや魔法や超能力が出てきてもそれらに一定の法則や束縛があって論理的に話が運ぶ
ここまで有栖川有栖の『濱地健三郎の事件簿』が出て来ないとは。年2回刊行の「幽」などという雑誌の連載だから知られていないのでしょうか?
霊能力を持つ「心霊探偵」濱地健三郎が幽霊や祟りなどによる事件を解決する様子が、助手の志摩ユリエの目を通して描かれます。「一定の法則や束縛があって論理的に話が運ぶ」、まさにそのような内容です。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あとくねくねとかきさらぎ駅とかの小説が最近出てなかったっけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
同じ作者の「つくもがみ貸します」
それから宮部みゆきさんの「あかんべぇ」
みつこ
が
しました
グリモアリスの初期三作はかなり好き
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
KUROKOはちょっと違うような気が
それなら夢幻紳士の方が探偵だし事件解決してる
まあスチャラカ編はギャグ漫画だけど
みつこ
が
しました
コメントする