1: しじみ ★ 2018/01/11(木) 14:29:07.36 ID:CAP_USER
大きな水槽に魚が泳ぐ生簀(いけす)料理店では、魚の半身を切り落とした状態で水槽に戻して泳がせるという光景を目にすることがあります。
骨がむき出しになった魚は見るからに痛そうなのですが、「実は魚は痛みを感じないんです」という説明でホッと胸をなで下ろす、という会話を交わしたことがある人も多いはず。
しかし、近年の科学では魚にもある種の痛みに近い感覚が存在しているという見方が広まっています。
It's Official: Fish Feel Pain | Science | Smithsonian
https://www.smithsonianmag.com/science-nature/fish-feel-pain-180967764/
「魚は痛みを感じない」という説の根拠の一つに、「魚の神経系はそれほど複雑に発達していない」というものが挙げられます。
魚の脳には人間などの霊長類、および他の哺乳動物が持つ大脳皮質が備わっていないことがその根拠です。
ほ乳類は皮膚の表面などに刺激が加えられると、それを神経細胞に信号が流れ、末梢神経から脊髄、脳へと入り、視床下部、視床を通って大脳に到達し、痛みとして脳が理解するに至ります。従来は脳が痛みを感知するのは視床であると言われてきましたが、脳の活動を詳細に見ることができるfMRIの発達により、実際には大脳の複数の部位で信号が処理されていることが明らかになってきています。
認定NPO法人 いたみ医学研究情報センター|痛みについて
http://www.pain-medres.info/about/about01_3.html
そして、魚にはこの大脳を構成する大脳皮質がほとんどないために、魚は痛みを感じないという見方が存在してきました。
1977年に出版されたアメリカの「フィールド&ストリーム」誌に掲載されたQ&Aコーナーでは、13歳の女の子からの質問に対して釣りライターのエド・ゼーン氏が「私たちが、膝の皮がめくれたり、足に何かが刺さったり、虫歯で歯が痛くなるような時に感じる痛みは、魚には感じることができません。魚の神経は非常に単純なものだからです。私には、魚が人間と同じような痛みを全く感じていないかどうかはわかりませんが、おそらく『魚の傷み』というものはあるのかも知れません」と答えています。
ゼーン氏はまた、「もし誰かが魚を捕ることを禁止したら、人間には大きな影響が出ます」とも答えています。
そのような理論は今日でもなお存在し続けています。
2014年、BBCははペンシルバニア州立大学の生物学者であるビクトリア・ブレイスウェイト氏と、スコットランドの漁業連盟の責任者であるバーティー・アームストロング氏を招き、魚の痛みと福祉についての議論を行いました。その中でアームストロング氏は、魚に対する福祉を「気味悪い」ものとし、
「科学的証拠からは、魚は私たちと同じような痛みを感じない」と主張しました。
これに対し、ブレイスウェイト氏は、魚がヒトと同じ感覚を持っているかどうかは重要ではないと反論し、「魚も痛みは感じます。実際に人間が感じているものとは異なる可能性は高いと考えられますが、それでもなおある種の苦痛であることに違いはありません」と主張しています。
解剖学の観点から見ると、魚にも侵害受容器と呼ばれるニューロンがあり、高温や強い圧力、腐食性化学物質などの潜在的な「害」を検出することが可能であるとのこと。
また魚にも、哺乳動物のようにオピオイド(鎮痛剤)を生成する仕組みが備わっていることもわかっています。
そして、魚にも何らかの刺激に対する信号の流れは存在しているとのこと。
金魚やニジマスのエラの後ろに針を刺すと、侵害受容器から脳に向かって電気的活動が急増することが研究によって判明しています。
続きはソースで
画像一覧
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180110-fish-feel-pain/
骨がむき出しになった魚は見るからに痛そうなのですが、「実は魚は痛みを感じないんです」という説明でホッと胸をなで下ろす、という会話を交わしたことがある人も多いはず。
しかし、近年の科学では魚にもある種の痛みに近い感覚が存在しているという見方が広まっています。
It's Official: Fish Feel Pain | Science | Smithsonian
https://www.smithsonianmag.com/science-nature/fish-feel-pain-180967764/
「魚は痛みを感じない」という説の根拠の一つに、「魚の神経系はそれほど複雑に発達していない」というものが挙げられます。
魚の脳には人間などの霊長類、および他の哺乳動物が持つ大脳皮質が備わっていないことがその根拠です。
ほ乳類は皮膚の表面などに刺激が加えられると、それを神経細胞に信号が流れ、末梢神経から脊髄、脳へと入り、視床下部、視床を通って大脳に到達し、痛みとして脳が理解するに至ります。従来は脳が痛みを感知するのは視床であると言われてきましたが、脳の活動を詳細に見ることができるfMRIの発達により、実際には大脳の複数の部位で信号が処理されていることが明らかになってきています。
認定NPO法人 いたみ医学研究情報センター|痛みについて
http://www.pain-medres.info/about/about01_3.html
そして、魚にはこの大脳を構成する大脳皮質がほとんどないために、魚は痛みを感じないという見方が存在してきました。
1977年に出版されたアメリカの「フィールド&ストリーム」誌に掲載されたQ&Aコーナーでは、13歳の女の子からの質問に対して釣りライターのエド・ゼーン氏が「私たちが、膝の皮がめくれたり、足に何かが刺さったり、虫歯で歯が痛くなるような時に感じる痛みは、魚には感じることができません。魚の神経は非常に単純なものだからです。私には、魚が人間と同じような痛みを全く感じていないかどうかはわかりませんが、おそらく『魚の傷み』というものはあるのかも知れません」と答えています。
ゼーン氏はまた、「もし誰かが魚を捕ることを禁止したら、人間には大きな影響が出ます」とも答えています。
そのような理論は今日でもなお存在し続けています。
2014年、BBCははペンシルバニア州立大学の生物学者であるビクトリア・ブレイスウェイト氏と、スコットランドの漁業連盟の責任者であるバーティー・アームストロング氏を招き、魚の痛みと福祉についての議論を行いました。その中でアームストロング氏は、魚に対する福祉を「気味悪い」ものとし、
「科学的証拠からは、魚は私たちと同じような痛みを感じない」と主張しました。
これに対し、ブレイスウェイト氏は、魚がヒトと同じ感覚を持っているかどうかは重要ではないと反論し、「魚も痛みは感じます。実際に人間が感じているものとは異なる可能性は高いと考えられますが、それでもなおある種の苦痛であることに違いはありません」と主張しています。
解剖学の観点から見ると、魚にも侵害受容器と呼ばれるニューロンがあり、高温や強い圧力、腐食性化学物質などの潜在的な「害」を検出することが可能であるとのこと。
また魚にも、哺乳動物のようにオピオイド(鎮痛剤)を生成する仕組みが備わっていることもわかっています。
そして、魚にも何らかの刺激に対する信号の流れは存在しているとのこと。
金魚やニジマスのエラの後ろに針を刺すと、侵害受容器から脳に向かって電気的活動が急増することが研究によって判明しています。
続きはソースで
画像一覧
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180110-fish-feel-pain/
16: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:58:12.95 ID:RdI/qKwD
ギョギョッ禁止
13: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:55:32.85 ID:7QXyIYDH
さかなクンさんが魚も痛さを感じるって言ってたからあるだろ
傷ついたりするといててっ!って感じにピャッて嫌がって逃げるらしい
まぁそらそうだよな
傷ついたりするといててっ!って感じにピャッて嫌がって逃げるらしい
まぁそらそうだよな
2: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:32:46.48 ID:0cPAmGfG
鯛焼きだって毎日焼かれて嫌になっちゃうくらいだからな
3: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:37:43.16 ID:1/YqFX6A
一日泳げば腹ペコさ 目玉もクルクル回っちゃう
たまにはエビでも喰わなけりゃ 塩水ばかりじゃふやけてしまう
鯛の空腹の苦痛 食われる海老の痛み
たまにはエビでも喰わなけりゃ 塩水ばかりじゃふやけてしまう
鯛の空腹の苦痛 食われる海老の痛み
4: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:40:22.88 ID:LW/sVpap
居酒屋で刺身頼むとピクピク動くいわしなんか出てきて
魚飼っていた経験があるのでつらいわ
魚飼っていた経験があるのでつらいわ
7: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:43:39.63 ID:QoE2IfCJ
>魚の半身を切り落とした状態で水槽に戻して泳がせるという光景を目にすることがあります。
やめろやww 何が楽しくてこんな行為してるのさ?
人間にガソリンぶっかけて火をつけたら踊ってます・・って宇宙人が言うのと同じ行為
やめろやww 何が楽しくてこんな行為してるのさ?
人間にガソリンぶっかけて火をつけたら踊ってます・・って宇宙人が言うのと同じ行為
8: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:47:28.79 ID:hwRW/3nd
植物も痛みを感じるかも
もっと言えば道端の石ころにも生命があり痛みを感じるかもしれん
人間基準で考えるなと言われれば何でも有りだよ
もっと言えば道端の石ころにも生命があり痛みを感じるかもしれん
人間基準で考えるなと言われれば何でも有りだよ
9: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:50:47.99 ID:/dl0TOoH
空気にも痛みがあるんだろ?
10: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:51:21.74 ID:D9M5Wcpc
なのに野生じゃ大概生きたまま食われるんだぜ
おぞましい
おぞましい
11: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:51:33.15 ID:phNzRdN5
魚の脳の大きさじゃ いちいち痛さや冷たさを人間並みに感知してたら
処理できないだろうし 牛や豚と違って殺す現場を見てもあまり痛みをを感じないのは
そういうことかもしれない
処理できないだろうし 牛や豚と違って殺す現場を見てもあまり痛みをを感じないのは
そういうことかもしれない
12: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:52:38.39 ID:UOl9poXy
ロブスター、生きたままゆでては駄目 スイスが動物保護法改正
【AFP=時事】スイス政府は10日、暴れるロブスターを熱湯に放り込む従来の調理法を禁じ、事前に気絶させてから絶命させることを義務づけた。
動物保護法の全面的な見直しに伴う措置で3月1日から適用される。
【AFP=時事】スイス政府は10日、暴れるロブスターを熱湯に放り込む従来の調理法を禁じ、事前に気絶させてから絶命させることを義務づけた。
動物保護法の全面的な見直しに伴う措置で3月1日から適用される。
14: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:56:45.72 ID:AA2fjvFP
生物学者はいつになったら先入観と定説を混同するのをやめるのか
15: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:57:45.57 ID:yi8agYDR
どっかのバカが偽善で「植物も魚類も痛覚あるから食うな」って言い出すの?
18: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 14:59:31.11 ID:AA2fjvFP
魚たちに「痛み」という概念が存在することを先に証明しろ
以前、彼らにきいたことがあるが
彼らは苦しんでいるのでは無く、くすぐったすぎる、くっころ
が近いと言っていた
以前、彼らにきいたことがあるが
彼らは苦しんでいるのでは無く、くすぐったすぎる、くっころ
が近いと言っていた
19: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:00:21.31 ID:Yfm4JQlf
痛覚があるからなんやねん
21: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:03:25.14 ID:qOcg8tHU
こんな意味ない論争してなんになるんだ???
だれも魚になったことねーんだからそんなこと永遠にわかるはずねえじゃん
死後の世界があるかどうかと同じでだれも体験した奴いねーんだから論じる方が馬鹿
まあそれをいいことに商売道具に使い詐欺で金儲けしてる連中が世の中には何人もいるが
だれも魚になったことねーんだからそんなこと永遠にわかるはずねえじゃん
死後の世界があるかどうかと同じでだれも体験した奴いねーんだから論じる方が馬鹿
まあそれをいいことに商売道具に使い詐欺で金儲けしてる連中が世の中には何人もいるが
23: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:04:38.91 ID:RwKrS+lv
口きけないだけで痛いに決まってると思ってたわ。
キューと鳴く魚がいるとか聞いたこともあった。
踊り食いだの活き造りなんて悪習慣は時代錯誤だから廃れりゃいい。
貴重な命に対する尊厳もない文化は改善すべき。
キューと鳴く魚がいるとか聞いたこともあった。
踊り食いだの活き造りなんて悪習慣は時代錯誤だから廃れりゃいい。
貴重な命に対する尊厳もない文化は改善すべき。
85: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 20:23:34.48 ID:kiRuM3+N
>>23
ゴンズイのことか?こちらではギュッギュウと呼んでる
あれは下手に触るとこちらが痛いことになるから
釣れたらハリスを切って放置だな
叩きつけてトドメをさす人もいるがけして触らない
靴くらいでは貫通するかもしれないから蹴り出すこともできない
リリースすればいいんだろうけど釣り人は大概、その場で始末するな
ゴンズイのことか?こちらではギュッギュウと呼んでる
あれは下手に触るとこちらが痛いことになるから
釣れたらハリスを切って放置だな
叩きつけてトドメをさす人もいるがけして触らない
靴くらいでは貫通するかもしれないから蹴り出すこともできない
リリースすればいいんだろうけど釣り人は大概、その場で始末するな
24: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:06:33.87 ID:qpkcef3J
ショック死しないから痛みはないのでは
25: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:07:19.36 ID:v6HahTpt
マンボウとかは痛みで暴れるイメージが全くない
30: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:20:14.33 ID:w8VF62V2
痛みが無いなんて誰も思ってなかったろ
33: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 15:34:37.94 ID:xSDQFtZn
痛みかはともかく、傷を受けたらなんらかの反射を示すんだから、当然感じている
38: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 16:05:20.42 ID:TXhxOWi3
魚が痛みを感じないなんて、人間の都合だろ
40: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 16:29:10.63 ID:imkTy6Bn
魚にも痛みはあると言っても
魚が生きたままさばかれるのを見て、
自分の体もさばかれるように痛いかといえばそれまでなのである
魚が生きたままさばかれるのを見て、
自分の体もさばかれるように痛いかといえばそれまでなのである
50: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 17:36:25.00 ID:z3dKCd+j
そりゃそうだろ
でも美味しくいただこうぜ
でも美味しくいただこうぜ
52: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 18:03:37.06 ID:EfD0y4a4
現実的、論理的には生物学者の方が正しいのだろうが漁業の言うことの方が正しくあってほしいとは思う
人間の勝手で自己満足な言い分だろうけど
これとは別に魚を食っても良いという菜食な人はやりにくくなるのかな?という考えも浮かぶ
人間の勝手で自己満足な言い分だろうけど
これとは別に魚を食っても良いという菜食な人はやりにくくなるのかな?という考えも浮かぶ
63: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 18:38:25.68 ID:X4nh7qzC
人間に食われようが、捨てられようが
感謝されようが死体は泣きも笑いもしない
本当に命に感謝する気持ちがあるなら肉や魚など口にできない
感謝されようが死体は泣きも笑いもしない
本当に命に感謝する気持ちがあるなら肉や魚など口にできない
78: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 19:23:20.61 ID:8RFuIpay
魚に感情移入できるなんて高難度だな
43: 名無しのひみつ 2018/01/11(木) 16:48:12.22 ID:ubEeSIaH
刀を鳥に加えて、鳥の血に悲しめども、魚に加えて魚の血に悲しまず、声あるものは幸福也。
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1515648547/
はえ~
たしかに釣りで針に食いついたお魚さんって滅茶苦茶痛そうだなぁ
とは思っていましたが
魚は痛みを感じるかもしれないけど
魚肉は痛みを感じないんだよ!
気にせずガンガン食おう!!
結局、人間の感じる痛みとは別種である
ってところはどの立場の研究者も
同様の意見なんですね
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (32)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
なんで人間はだめなの?
みつこ
がしました
痛点はない
電気信号の観点で言ったら植物も同様
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
米8
いや食べないでくださいって願うよ?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
オレと同じように気持ちいいんだな。
みつこ
がしました
駄目。食べる。養殖して食べる。
みつこ
がしました
痛み感じてるから殺すなっていうの??
バカじゃねーの、食べるっつーのは本来そーゆーものだろーが
みつこ
がしました
っつーか半身卸されてても痛み感じてなきゃホッとするって感性はどうなんだろう?
自分がその立場だったら痛み感じる感じない関係なく絶対ヤなんだけど
みつこ
がしました
バカみたいだな
こういうことでうだうだいってるようなのは男じゃねーよな
童貞だ童貞ww
みつこ
がしました
ロブスターの件も無意味とは思わんが、ロブスターの苦痛が和らいでいる様に感じるのも人間だけでしかないのよな
まあ研究の積み重ねから我々の認識が変わっていき新しい考え方が生まれるのは当たり前なんだけど、無理に今までが間違ってた!なんて植え込むのはやめてね、その時々の適した思考があるんだからさ
人間だって色々苦心して生きてんのさ
みつこ
がしました
中国の乱獲を阻止出来るとでも?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
植物だって枝が折れたり葉が食われれば警報ホルモンを出したり応答をする。危機回避に対する反応が出たからと言って痛いかどうかなんて知り得ないし、それは人間同士ですらそう。植物状態の人が死ぬほど痛みを感じていても、それを読み取ることができなければ痛いかどうかなんてわからない。痛みは訴えるものであって感じるものではない。
みつこ
がしました
全てのあらゆる生き物を美味しく調理して食べるのです ! !
みつこ
がしました
みたいなこと言っても反証はできないだろうし、意思の疎通が取れる種族以外は気にする必要なし。
ペット以外は食え。
みつこ
がしました
なお他人には自分の心の痛み(笑)の理解を強要するもよう
みつこ
がしました
痛みは防衛だけでなく学習機能の1つでもあるから、生物学的にははっきりさせるべきなんだけどね
みつこ
がしました
愛護側も落としどころを考えてる
保健所の野良犬猫駆除だって安楽死の方がいい
みつこ
がしました
痛み感じないから非道な食べ方してもOKとか、痛み感じるから人道的に屠ってやろうとかそういうことじゃないと思うんだよな
結局人間はたとえ相手が人間であろうと相手がどう感じてるかなんてわかんないんだから、たとえどちらであっても都合のいいようにしたらいいんじゃないの
そういう話じゃなくて人の神経学につなげるための研究であるなら気のすむまでやってくれたらいいわ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
身も蓋もなくてワロタ
みつこ
がしました
それが人間と同じ感覚かどうか、なんて論点ごまかしてるだけだ。
ホントは学者も板前も解ってるんだよな。
みつこ
がしました
生き物なんだから痛みがあるに決まってる。
いつもこう言うの見るとこう言う人いるけど、一旦先入観捨てないとまともな話し合い出来ないよ?
みつこ
がしました
他の生物にあったから何?って感じ
みつこ
がしました
最大の痛みが指先を3m切った程度の痛みかもしれないぜ
みつこ
がしました
血抜きの一種なのか?
みつこ
がしました
コメントする