1: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:14:40.32 ID:ODvgnmMya
2: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:14:55.78 ID:ODvgnmMya
3: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:15:15.34 ID:ODvgnmMya
これなんかあったやろ…
5: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:15:31.26 ID:ODvgnmMya
ほぼ確定やろ…
10: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:15:54.06 ID:3UgWMjDu0
火星人もこっそり暮らすの疲れるやろなぁ
11: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:15:55.15 ID:ODvgnmMya
ええんかお前ら…
13: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:16:11.98 ID:ODvgnmMya
住むんかお前ら…
15: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:16:19.68 ID:gfy8qMvu0
門あるやん
19: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:16:50.09 ID:ir1ww2Pw0
ワイらの先祖は火星から移住して来たんか
24: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:17:37.16 ID:aXZ1p7Ok0
ピラミッドみたいのあるやん
27: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:17:44.13 ID:8zSJvL0wd
火星人「地球人の夢を壊してはいけない(戒め)」
28: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:18:00.65 ID:q/jphrFha
昔文明があったけどどんどん太陽から離れて滅亡したんやろなあ
158: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:29:45.35 ID:ugqWWx570
>>28
そんなマンガみたいなことが実際に起こりえるのか……?
そんなマンガみたいなことが実際に起こりえるのか……?
683: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:12:01.57 ID:vPk/0TFN0
>>158
地球に今生命が存在してること自体が漫画みたいなことなのでは?
地球に今生命が存在してること自体が漫画みたいなことなのでは?
33: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:18:21.44 ID:O2l7hmwur
38: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:19:01.86 ID:q/jphrFha
>>33
ザワールドやんけ
ザワールドやんけ
118: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:26:10.41 ID:MoBRUoPz0
>>33
女の人が裸でガラスに押し付けられてるように見える
女の人が裸でガラスに押し付けられてるように見える
442: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:50:47.43 ID:8g4EsOUMa
>>118
見えないよ
ちょっとおかしいんじゃないでしょうか
見えないよ
ちょっとおかしいんじゃないでしょうか
39: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:19:17.98 ID:kVHdcxHC0
火星で育っても重力弱くて貧弱そう
43: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:19:30.35 ID:3wgKhjZ4d
バレないように建造して
地球人に見付けさせてワイワイ騒がれるのがワイら火星人の今のブームなんやで
はやく来てクレメンス
地球人に見付けさせてワイワイ騒がれるのがワイら火星人の今のブームなんやで
はやく来てクレメンス
45: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:19:36.90 ID:O2l7hmwur
これ文明の跡やとしても石造りでたいしたテクノロジーじゃなくね?
52: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:20:17.22 ID:OPIABfqG0
>>45
文明の記憶で一番最後に残るのは石版なんやで
文明の記憶で一番最後に残るのは石版なんやで
61: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:20:41.81 ID:MhvtL/nh0
google earthで草
コラでもMarsにしとけやw
コラでもMarsにしとけやw
64: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:21:19.40 ID:Lhk7kQlv0
>>61
もしかしてグーグル・アースで宇宙見れるの知らない情弱?w
もしかしてグーグル・アースで宇宙見れるの知らない情弱?w
75: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:21:54.01 ID:ODvgnmMya
>>61
Marsで見てもEarth表記なんだよなあ
Marsで見てもEarth表記なんだよなあ
101: 高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEu 2018/01/14(日) 01:24:32.81 ID:J3SjhnhA0
数千年すると今ある人工物はほぼ風化するんよ
ピラミッドとか石で出来たやつは残るっぽい
つまりそういうことだ
ピラミッドとか石で出来たやつは残るっぽい
つまりそういうことだ
135: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:27:20.47 ID:A+YFgvY+0
なんで月みたいに人が火星には行けないんだよ
157: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:29:39.45 ID:kVHdcxHC0
>>135
最短距離の時に片道2、3年かかるからなあ
しかも帰りがきつい
最短距離の時に片道2、3年かかるからなあ
しかも帰りがきつい
167: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:30:34.66 ID:5LXdVMWp0
>>157
二、三年なら死刑囚とか送り込んでみてほしいわ
帰って来たら恩赦出す感じで
二、三年なら死刑囚とか送り込んでみてほしいわ
帰って来たら恩赦出す感じで
179: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:31:28.37 ID:8zSJvL0wd
>>167
死刑囚に人類初の快挙を成し遂げさせてええんか?
死刑囚に人類初の快挙を成し遂げさせてええんか?
198: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:32:47.97 ID:kVHdcxHC0
>>167
帰ってこれない想定でも有能な人材が応募してくるからなあ
倫理面の方は世間の壁クリアすればいけると思う
帰ってこれない想定でも有能な人材が応募してくるからなあ
倫理面の方は世間の壁クリアすればいけると思う
205: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:33:17.19 ID:XLVqd5Q40
火星人「地球の偵察機が来たぞー!皆隠れろー!!」
215: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:33:37.78 ID:sHxZIJF50
>>205
擬態やろ
擬態やろ
283: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:38:10.87 ID:JTHEOirZ0
最初の生命ってどうやって生まれるん?
学者が必死こいても作れん様なもんが風とか波で偶然できるもんなん?
学者が必死こいても作れん様なもんが風とか波で偶然できるもんなん?
301: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:39:37.58 ID:fZ0r8XHYr
>>283
海底の火山から噴出した有機物がうまい具合に混ざりあって出来たんやなかったっけ
海底の火山から噴出した有機物がうまい具合に混ざりあって出来たんやなかったっけ
305: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:39:47.40 ID:5LXdVMWp0
>>283
天文学的な確率やな
そして天文学的な試行回数で出来上がったんや
天文学的な確率やな
そして天文学的な試行回数で出来上がったんや
316: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:33.66 ID:zACOp6Cra
>>283
ニックレーンの生命、エネルギー、進化読め
ニックレーンの生命、エネルギー、進化読め
330: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:41:42.70 ID:tk4TYo/Q0
>>283
ユーリー・ミラーの実験とかあるやろ
だいたい学者様の実験といえどもせいぜい数年間で何百回の試行錯誤や
自然はそれこそ数十億年かけて試行錯誤できるんやぞ
自然舐めすぎやお前は
ユーリー・ミラーの実験とかあるやろ
だいたい学者様の実験といえどもせいぜい数年間で何百回の試行錯誤や
自然はそれこそ数十億年かけて試行錯誤できるんやぞ
自然舐めすぎやお前は
295: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:39:09.23 ID:yYHo/Aw30
313: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:01.58 ID:/1jfp/t10
>>295
宇宙の外
宇宙の外
318: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:46.97 ID:FBGNE++50
>>295
無やぞ
無やぞ
321: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:54.23 ID:k1t2ru750
>>295
無やぞ
概念すら無いし宇宙は光速で膨張してるからワイらが解明するのは多分ガチのマジで不可能
無やぞ
概念すら無いし宇宙は光速で膨張してるからワイらが解明するのは多分ガチのマジで不可能
323: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:40:55.66 ID:iVBLfqA00
https://www.teslarati.com/spacex-mars-rocket-test-texas-late-2018/
今年の年末か来年にはもうテキサスで打ち上げ実験するんやから元から言ってた2024年火星探査も順調にいけばすぐやろ
今年の年末か来年にはもうテキサスで打ち上げ実験するんやから元から言ってた2024年火星探査も順調にいけばすぐやろ
372: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:44:35.39 ID:mETYK3lQ0
387: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:45:56.19 ID:k1t2ru750
>>372
はぇ~太陽と火星って近いんやね
はぇ~太陽と火星って近いんやね
418: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:48:37.39 ID:Ow9+lwp30
>>387
太陽と地球よりは遠いやろ
太陽と地球よりは遠いやろ
458: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:59.28 ID:k1t2ru750
>>418
確かにそうやったわ
なんでちきうは赤いのに火星は青いんや
空気無いから波長散乱してないんか?
確かにそうやったわ
なんでちきうは赤いのに火星は青いんや
空気無いから波長散乱してないんか?
376: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:45:08.28 ID:GEBC4BGy0
404: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:47:18.32 ID:JTHEOirZ0
>>376
クジラとか目じゃ無いレベルの怪物いそう
クジラとか目じゃ無いレベルの怪物いそう
426: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:49:19.79 ID:1KC2kNRB0
>>376
潜水艦沈めてほしい
潜水艦沈めてほしい
452: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:24.16 ID:F6pxfdY90
>>376
イオン営業しとるやん
イオン営業しとるやん
379: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:45:33.06 ID:47iX8iO/0
392: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:46:11.59 ID:5LXdVMWp0
>>379
視点がどんどん移り変わるのほんま不気味やったわ
視点がどんどん移り変わるのほんま不気味やったわ
428: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:49:24.04 ID:ojQL8PYF0
445: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:50:58.46 ID:kVHdcxHC0
>>428
インスタ映えしてるわ
インスタ映えしてるわ
436: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:50:21.05 ID:TqmrApFv0
451: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:22.79 ID:k5OyYO/wd
>>436
プレデターとかおるんかな
プレデターとかおるんかな
454: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:51:31.15 ID:eIKKjz2c0
>>436
マジで昔なんかあったやろ
あの時代はなんかおかしい
マジで昔なんかあったやろ
あの時代はなんかおかしい
473: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:53:19.83 ID:kVHdcxHC0
>>454
高度な天文学に基づいて完璧に設計されたピラミッドを当時の技術で作り上げるっておかしい
地上絵とかは相似わかりゃ何てことないけど
高度な天文学に基づいて完璧に設計されたピラミッドを当時の技術で作り上げるっておかしい
地上絵とかは相似わかりゃ何てことないけど
484: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:54:14.58 ID:eIKKjz2c0
>>473
ほんとな
意味不明だわ
宇宙人でも来てそうだわ
ほんとな
意味不明だわ
宇宙人でも来てそうだわ
482: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:53:49.54 ID:H4MR/iJQ0
>>454
今のやつも昔のやつも同じようなものをイメージしてるだけやないのか?
神様って聞くと光的なイメージわくみたいなもんやろ
今のやつも昔のやつも同じようなものをイメージしてるだけやないのか?
神様って聞くと光的なイメージわくみたいなもんやろ
529: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 01:58:09.62 ID:ZFKlnPLu0
こういうのすごいワクワクするけど進展が遅いからもどかしくなるねんな
565: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:00:53.81 ID:ODvgnmMya
マジレスすると地球はいくつもの文明に保護・監視されてるぞ
625: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:06:35.82 ID:ODvgnmMya
ムー大陸もアトランティスも全て実際に存在したんやで
646: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:08:25.18 ID:IFc8pP7I0
652: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:08:38.44 ID:M8TyN/Tod
スノーデンが地底人おるゆうてたろ
あれが俗に言う地球外知的生命体
あれが俗に言う地球外知的生命体
669: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:10:14.26 ID:tk4TYo/Q0
>>652
あいつ目眩ましでガイジ装ってるんか知らんがたまに凄いおかしなこと言うからよく分からんわ
あいつ目眩ましでガイジ装ってるんか知らんがたまに凄いおかしなこと言うからよく分からんわ
691: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:13:06.64 ID:y/qDOHrZd
706: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:17.79 ID:tEFaaH2Aa
>>691
まずこの時代に上から見るということができないのに何に向けて描いたのかが謎やな
まずこの時代に上から見るということができないのに何に向けて描いたのかが謎やな
726: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:15:33.00 ID:H/LL48J8a
>>706
神様に見てもらうため説が今主流の学説やで
神様に見てもらうため説が今主流の学説やで
713: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:45.57
>>691
屈折ミラー広範囲収束反射パネル展開式拡大描画法だろ
プリンストン大学の研究チームが既に実戦して成功させてたで
屈折ミラー広範囲収束反射パネル展開式拡大描画法だろ
プリンストン大学の研究チームが既に実戦して成功させてたで
875: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:25:53.42 ID:Wt2QiYzn0
>>713
二千年前の古代人がそんなこと思いつくのかね
二千年前の古代人がそんなこと思いつくのかね
714: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:14:46.51 ID:ojQL8PYF0
>>691
小さく書いたのを拡大するんや
誰にでもできるで
小さく書いたのを拡大するんや
誰にでもできるで
777: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:18:46.95 ID:ULMv8RzV0
宇宙人になんて会わなくてええわ
文明レベル違いすぎて植民地にされるやろ
文明レベル違いすぎて植民地にされるやろ
943: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:31:19.18 ID:YaekzMS+d
宇宙の外にはなにもないってなんやねん
広がり続けるなら空間あるやろ
意味がわからん
広がり続けるなら空間あるやろ
意味がわからん
969: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:33:11.71 ID:Tdj/BBSt0
この宇宙も結局フラスコの中身なんやろな…って思うと怖すぎンゴ
982: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:33:57.23 ID:KSQb4uEo0
フラスコの中の住人て神秘的な話よな
988: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:34:31.16 ID:Cy5z2+Vdd
ワイらはモルモットなんか?
674: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 02:11:00.50 ID:IFc8pP7I0
火星の人口物っぽいのはだいたい影とか角度のアレで見えるだけなんやけどね
ソースはナショジオの宇宙人特集
ソースはナショジオの宇宙人特集
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515860080/

科学の進歩のスピードは凄いですけど
子供の頃にTVで見た情報では
今頃は火星の有人探査が行われていてもおかしくないような話を
していた気がしますねぇ…
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (16)
知識が違うだけ
絵を書くのが得意なやつも想像力豊かなやつもいるさ
もはやオカルトでもなんでもないじゃん。。。
ワイらは顔ダニみたいなもんやぞ。
俺もそんな感じの宇宙イメージ。
女の人が裸でガラスに押し付けられてるように見える
画像の石仮面の上部、そんな風に見えるな。
おっ○○の下からへそのあたりまでの
ちきうだって何億年後には火星みたくなってしまうかもしれん
ムー大陸やアトランティス大陸がないことはわかってるから
コメントする