
過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
当ブログの企画記事となります。ご了承ください。

こんにちは…
お葬式帰りの金子です
今日はちょっと静粛にいきます

おう、ワシじゃ。銀子じゃ
今週一発目の調査回答といくぞ
うしみつ追記(2018.2.4):
うしみつオカルト調査全盛期の記事、「SOSやめてください」に関する調査です。「顔にゅー」と並んでいまだに定期的にアクセスがあり、見てくださっている方たちが居る記事の再掲載です。
これ以後、特に続報などありませんが何か新たな情報をお持ちの方は是非お知らせください。
名無し さんより質問いただきました
「SOSやめてください」というネットに書き込まれた怪談の真相について
三ヶ月越しの回答になります。申し訳ありません……更新するタイミングを逃してしまい、ここまで引き伸ばしてしましました。
「SOSやめてください」というネットに書き込まれた有名な怪談についてです。
何はともあれ、まずは原点である「SOSやめてください」という書き込みを見てみましょう。
「SOSやめてください」
484: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/06/01(日) 10:49:58 ID:9qy47WcX0
だから相当具体的に場所や時期に触れますが、とにかくそこでその時に起きた出来事を改めて確認したい、して欲しい、そういう気持ちでの書き込みです。
1984年の話です。
大阪千里丘の〇〇第二小学校に通ってたんだけど、そこでは他の学校とかでは聞いたことない怪談?というか存在の話があった。
「SOSやめてください」
という話。
学校の中にSOSという存在(おばけというノリではなかったと記憶してる)が潜んでいて、体育館裏の小さなドア、もしくは旧校舎二階の奥、旧家庭科室に行くとSOSと遭遇してしまう、と子供たちがいつも騒いでいた。
ある朝、登校すると学校中が大騒ぎになっていた。
「SOSの足跡が天井に!」
旧校舎傍に倉庫?のようなトタン屋根の建物があったんだけど、その天井にSOSの足跡が現れた。
天井は吹き抜けで二階くらいの高さがあって、その真中あたりに唐突に2つ3つの足跡が現れていた。
ところで俺は去年の七月(2007年)、嫁と子供と三人で万博公園に遊びに出かけ、その帰りに自分が子供の頃に住んでいた千里丘の町並みと、第二小学校の様子を眺めたいと散歩がてらに立ち寄った。
学校は変わることなくそこにあった。
「そういえばSOSの足跡っていうのがあったな」と俺は冗談半分の気持ちで旧校舎倉庫に向かい、天井を眺めた。
気味が悪いのは、子供の頃の記憶だけ、という話ではなく、この時、改めてそこで足跡をはっきりと見た事。
大人になった俺の目で見てもそれは足跡で、はっきりそこに存在していたし、今もまだそこにある。
そこで俺は1984年のあの出来事を改めて思い出す。
記憶がクリアに思い出されて、心底気味が悪く恐ろしくなる
ある日の授業中、どこか廊下から大勢の生徒がワーッワーッと騒ぐ声が聞こえてきた。
教室も騒然となったが、授業中だから先生に諌められた。
その後の休み時間、どこかのクラスの生徒が興奮した様子で教室に飛び込んできた。
「SOSが出た!!!まだいる!!!皆見てる!!!」
教室中、いや、学校中が大騒ぎになった。
「どこや!」「二階の廊下や!」「廊下の窓から旧校舎を見ると、旧校舎の二階にSOSがいる!!」
皆、ワーッと廊下に飛び出し走り出す。
何人もの先生が大声で生徒たちを注意したり叱ったりしているが、その時のあのちょっと説明のしようがない異常な興奮状態は、先生たちでは止めようがなかった。
俺も流れに押し流されるように、やがて二階の長い廊下にたどり着いた。
「あそこや!!SOSや!!!」「SOSや!!!!」
旧家庭科の窓の向こう、薄暗いもののはっきり見える窓の向こう、
SOSがいた。
大きな茶色い顔で、角張った肩。
不思議そうなキョロキョロとした黒い目でSOSはこちらを見ていた。
泣き出す生徒、叫びをあげる生徒、興奮して「くそう!俺がころしにいったる!!」と旧校舎に向かって駆け出す生徒。
しばらくして皆は口々に叫び始めた。
「SOSやめてください!!SOSやめてください!!」
SOS怪談にはあるルールがあり、
「SOSと出会ったら”SOSやめてください”と叫びつづけないと、SOSに殺される」
というものだ。
皆は半ば恐慌状態でSOSに向かって「SOSやめて下さい!!」と叫びつづける。俺も大声で叫びつづける。
SOSは茶色い大きな大きな顔をガラスに貼り付けるようにして、こちらを眺めていた。
後にも先にも、俺はああいう生き物を他でみたことがないし、何かの見間違えだったとは全く思わない。
先ほど駆け出した生徒たちが旧校舎の入り口のドアを叩いているのが見えた。
「SOSでてこいや!!おれがころしたる!!でてこいや!!」
2008年の今、俺は切実な思いでこの話をここに書き込みたい。
1984年、大阪千里丘〇〇第二小学校であの時期、あの日、SOSを見たあの生徒たちの誰かがこの書き込みを見てくれる事を真剣に願う。
あれは一体何だったと思う?あの日、あの後どうなった?あれ以来SOSはまた現れたりしたのかな?
子供特有の思い込みや見間違いなんかじゃない記憶と事実を、俺は切実な思いでここに書き込む。
今も残るあの天井の足跡、あのガラスの向こうの大きな茶色い顔、俺たちを興味深そうに眺めていたあの物静かな黒い目。
あいつは一体なんなのか、まだそこにいるのか、夏に近くなる暑い日曜日の朝になるといつも、思い立ってあそこに行きたくなる衝動を未だに感じる。
あの日駆け出した生徒たちの様に、あそこに走っていって扉を開け、あいつを捕まえて「SOSを捕まえた!!本当にいた!!」と叫びたい衝動に強く強く駆られます。
1984年のあの場所にいた俺と同じ、当時の子供にこの書き込みを伝えたい。
もしそういう人がいたら、この言葉を俺が紛れもなく俺があそこにいたという証拠として送る。
「〇〇〇〇のタイヤ」
物語めいた言い回しや最後の謎かけめいた書き込み、ウザかったらすいません、でも俺が体験した出来事です。
まさにその小学校、通っていたことがあるよ。驚いた…!
小学校5年生の2学期と3学期。
自分は1965年生まれだから、1976年か1977年くらいか?(早生まれではない)少なくとも当時はそんな怪談はなかった。
まあ半年しか在籍しなかったから、聞き逃したのかもしれないが、当時から自分は怖い話が好きだったから、耳にしなかった可能性は低いと思う。
だからその怪談はそれ以降に生まれたのだと思う。参考までに。
レスありがとう、真剣にうれしい…
新校舎と旧校舎は分かるよね?
俺が在校していた時は「SOSやめてください」の前には
「体育館が火事になって、花子さんという子が犠牲になった。
だから二階の保健室の向かいのトイレには花子さんがいる」
という話が根強くあったらしいと聞いた事があるから、>>529の時期には
そっちなら聞いた事あるかも?
「うさ〇や」が横にある学校だよね?
同級生に直接聞けば?
すごい聞きたいんだけど、途中で引っ越したから当時の同級生の連絡先が全然わかんないんだよ~。
探偵ナイトスクープにも何回も何回も葉書出したんだけど、内容が電波過ぎるのか何の音沙汰もないんだよ~。
でも全部本当に体験したことなんだよ。
集団ヒステリーとか先生のいたずらとか何でもいい、どんな事でもいい、あの時あの場にいた別の人間から、一言でも言いからあの出来事は何だったのか知りたい。
これは微かにでも答えが出るまで一生引きずっていく事って気がする。
具体的に絵に描いて。もしくは似てるもの教えて
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1212524082561o.jpg
(うしみつ注:リンク切れてます)
こんな感じなんだけど…。
横の白い四角は、向こう側の窓ね。こんな感じで窓際からこっちをキョロキョロ見てた。
mixiとか同窓会で探せって言ってくれてた人も、なんかいきなり「山田第二小学校の人、SOSを知りませんか」って普通の場所でそういう事言うのってすごく変な気がして躊躇しちゃうんだよね…。
でもほんとにほんとの話なんだよー。
その絵を見て真っ先に思い浮かんだのはモナリザだな~
書き込みから察するに旧校舎は入れないようになってたようだが
立ち入れない薄暗いところにモナリザの複製画が飾ってあったとか。
SOSのでた窓は大人になってから見学しにいかなかったの?
ちなみに天井や壁の高いところに足跡がついてるのってよくある
遊んで靴投げてついちゃったり建設中に資材踏んでそれがそのまま使われたり。
ところでSOSの由来ってどんなだったの?
幽霊自体がSOSって名前ってことはその幽霊は助けを求めてたんだよね?
もしそーであれば、子供だから無知だからでは済まされん不謹慎な差別にあたるぞ
戦国武将の大谷吉継もライ病感染で映画エレファントマンみたいに布で頭部を覆ってて
よくしらんが顔が崩れるらしい
というのも、当時から割と特殊学級の生徒たちと普通学級の生徒たちがオープンに触れ合う形での教育がされてた記憶があって、児童保育教室(鍵っ子とかが時間を潰せる様に、放課後に工作や遊びをする教室)で、そういう子たちと混じって遊んでいたから、どういう子がいるか、という認識はしっかりあった。
あとこの絵に描いたSOSが顔を出した部屋は、基本的には生徒たちが足を踏み入れたりしちゃいけないとこで、そういう児童が一人でここにいるっていうのは、当時通っていた人間からするとちょっと考えられないと思う。
(あと俺の年齢からして、治療方法が確立したライ病の方を隔離している、っていうのは時代的に絶対あり得ない)
絵画っていうのはある意味すごくニュアンスが近いんだけど、首がキョロキョロ動いていたんだよな~!これは絶対。
足跡に関しては上で挙げてくれた説明で納得します!
あと>>712
名前の由来は分からない。
俺が転向で途中編入した時に、「おい、SOSの話教えたるわ!」っていきなり言われたから、もうすでにだいぶ前から浸透してたんだよね。
あと、旧校舎の件の窓はコの字型に回り込んで校舎の中に入らなきゃいけないから、流石に子供連れと言えどもこのご時世で、勝手に踏み込むのは問題かと思って入れなかったんだ。
すごく見たかったんだけど。
SOSっていう名前が浸透してるって自分で書いて気味が悪く感じるのが、何故そんなな特殊な怪談がすでに浸透してたか考えると、俺たちの世代が見たのが”一回目”じゃないのかもしれんね。前回があったのかも。
元スレ:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1317126600/
はい、これが「SOSやめてください」と呼ばれる怪談です。
具体的な名前なども登場しているのですが、残念ながら同じ経験をしたことがあるという人物は現われませんでした。
これが2008年の書き込みです。後で綺麗にまとめてみますが、それから三年後、同名のスレッドに次のような書き込みがされました。
「SOSやめてくださいの真相」
69: SOSの真相の人 投稿日:2011/10/31(月) 06:13:04.98 ID:N2b7+xqP0
元スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1319921549/
これが「SOSやめてください」事件の真相を知る、という者からの書き込みです。
ちなみに合言葉である「○○○○のタイヤ」については
「酔っ払った教師が車で子どもたちを轢き殺した。その時、教師のタイヤに子どもの顔型が残ってしまった」
というその学校に伝わる怪談のことだ、との説明をしています。
さて、この書き込みの信憑性について考える前に、もう一つの書き込みを読んでいただきます。
「SOSビギンズ」
そろそろ本題に入る事にしよう。少し長くなるかもしれないが、ご容赦願いたい。
長くなろうがどうなろうが、吐き出さなければならない話であり、
それに足る物語であると信じてここに筆を取る。
1986年の事だ。
実名を出さねば意味がない話なので記述するが、大阪の千里丘、山田第2小学校での私の体験談になる。
もしこのスレに私の同級生が目を通すとすれば、「SOS」という言葉が懐かしく感じられるだろう。
当時、山田第2小学校では児童の間である怪談が流行していた。
「SOS]という名前の幽霊が旧校舎に出没するという話だ。
SOSは誰の目にも見えた。
新校舎にコの字に囲まれる形の木造旧校舎。
その東側二階の曇りガラスの向こうに、それはいた。
窓辺でうつむく女。髪の長い女の顔。
それはいつでも、誰にでも、はっきりと見えた。
「SOS」と呼ばれる「幽霊」。
その正体は他愛のないもので、卒業生の誰かが残した良く出来た絵だった。
旧校舎の美術準備室の窓際に置かれた額の中の絵。
曇りガラス越しし、それは憂鬱そうに中庭を見下ろし続けるように映っていた。
その夏。
私とMとKの三人は夏休み中の学校を訪れ、グラウンドの小山で遊んでいた。
夕方には少し早いと思える時間帯だったと記憶している。
遊びつかれて私たちは小山の上に座って話し込んでいたが、Mが突然
「SOS見に行こうぜ」と言い出した。
当時の山田第2小学校の生徒にとっては、それはありきたりの遊びの一つに過ぎなかったのだ。
私たちは夕暮れの始まるグラウンドを横切り、
中庭へと向かった。
以後の会話は意訳とさせて頂きたい)
「おい!!あれ!!」
中庭に着いてすぐに、Mが叫んだ。
叫ばれるまでもなく、それを見つけて私とKの顔はすでに凍りついていた。
SOSが動いていた。
曇りガラスの向こう、SOSが動いている。
人が額を動かしているのではないと、はっきりと分かる。
SOSの顔が、はっきりと動いている。
私たちは突然の状況に凍りついた。
私たちは叫んだ。打ち明けるが、私は(おそらくMとKも)ここまでは遊びの延長上のつもりだった。
だが次の瞬間、私たちは心底の恐怖を味わう事になる。
SOSの顔が曇りガラスの向こう、カッとこちらを向いた。
そして顔がサッと消えたかと思うと、無人のはずの旧校舎の美術準備室から
ガララッ!!という、戸を開ける音が響いた。
「SOSがこっちに来るんじゃないの?」
無意識に誰かが(あるいは私だったか)口にした言葉の意味が、
恐怖となって私たちを貫く。
同時に、目と鼻の先の階段を、妙に静かに下りてくる気配が伝わってきた。
私たち三人は必死に走って校庭へと走る。
校庭には学校裏の商店街に出られる裏口があり、夏休みはそこが開放してあったのだ。
その出口へ向かって、私たち三人は必死で走った。
そして出口にたどり着いた時、私は振り返り、見た。
中庭へ続く校舎横の通路からこちらを見つめる女の姿を。
私は見た。奇妙に歪んだ、鳥を思わせるその女の体を。
女は「ユウスケサン!!ユウスケサン!!」と二回叫び、サッと身を翻して消えた。
オウムを思わせる声が、私をそこから逃げ出させた。
私の名前はユウスケだと明かすが、今もってあの女が私の名前を知っていた事が
私の心から一片の影を晴らさせない。
狂おしきSOSはまだあそこに居るのか?
大阪府 千里丘、山田第2小学校をご存知の方はいるだろうか。
SOSを知らないだろうか。
実は、「SOSやめてください」の書き込みがなされる4年も前に、SOSの噂について書き込みをした人物がいたんですね!
ここで一度、時系列と内容を整理してみましょう。
2004年8月 SOSビギンズ
2008年6月 SOSやめてください
2011年10月 SOSやめてくださいの真相
「SOSやめてください」
①1984年のこと
②旧校舎にSOSという謎の人物が現われるという噂
③旧校舎『家庭科室』にてSOSの顔を擦りガラス越しに目撃する
「SOSの真相」
①年代ははっきりしないが、『当時』を知っている人物の書き込み
②SOSの噂の真相は、ボイラー室に閉じ込められた子供の事件
③ガラス越しの顔の正体は、卒業生が残した『怪獣の被り物』
「SOSビギンズ」
①1986年のこと
②旧校舎にSOSという謎の人物が現われるという噂
③その正体は『旧美術準備室』のガラス越しに見える『卒業生の残した絵』であると皆が知っていた
④旧校舎にてSOSと思われる謎の女に襲われる
こうして並べてみると、それぞれの話の情報・要素が微妙に対応をしていて良く出来ています。
7年の時を隔てて、山田第2小学校の怪談を知る人物たちがオカ板に集まってきた、と考えるとわくわくする話です。
ただし、それぞれが本当に別人物ではなく、同一人物の自作自演や、まったくの部外者がスレで見た怪談を模倣して書いているだけの可能性もあります。
以下に気になる点をあげてみます。
「SOSやめてください」の疑問点と解釈
①原点である「SOSビギンズ」とSOSの出没場所が違う
→「SOSの真相」と照らし合わせ、一応の説明が可能。
すなわち、正体である『卒業生の絵』を用務員さんが掃除の際に別の場所に移動させていた。
②「SOSビギンズ」にて投稿者がガラスの顔の正体を知っていたにも関わらず、この投稿者は知らなかった。
→「SOSビギンズ」の二年前の話であるので、その後、正体が判明し噂として広まり定着した。
ただし、そうなると「SOSやめてください」の投稿者は「SOSビギンズ」の書き込みは見ていないことになる。
あるいは、見ているけれども、見ていないというテイで書いている。
③「SOSビギンズ」と同じ、他の目撃者を探しているような趣旨で書かれていること。
→偶然、の一言で一応の説明はつく。
ただし、スレ内の指摘のように本気で探しているのならば同級生に連絡を取ればよい。それに対して「引っ越したから」という返答は少しお粗末に感じる。
ただし、怪談としてのテイを大切にするために、あえて皆に呼びかけて探しているような形式を取ったとも考えられる。
しかし、両者とも都道府県と学校名をほぼ晒した状態での呼びかけ…これがすべてが偶然というのは出来すぎに思える。
「SOSの真相」の疑問点と解釈
①2011年になり、なぜ突然この話をはじめたのか
→前後のスレの話題が不明なため、判断できない。
②なぜSOSの正体を知っているのか。
子供がボイラー室に閉じ込められた事件を語っているが、この話が本当だとすると、これはSOSの噂が誕生する前、すわなち1984年以前の出来事となる。
「覚えていないかな?」という書き方から察するに、事件が起きた当時を知っている人間のように振舞っているが、当時の人間が「SOS」の誕生経緯を知っているのならば、なぜそれが後世の年代に伝わっていないのか。
→「SOSの真相」の投稿者は当時すでに大人(たとえば教師や父兄)の立場にあり、彼の周辺と子供たち周辺では、噂と情報が別の伝わり方をしていた為。
③ガラス越しの顔の正体が「SOSビギンズ」の正体と違う
→まるで見てきたかのように書いているので、こちらが真実。「SOSビギンズ」は噂と伝言ゲームにおける情報の変化と捉える。
④本当に「SOSビギンズ」を読んでいないの?
→書き込みの内容から、彼は「SOSやめてください」に対して答えているのであるが、「SOSビギンズ」の存在には触れず、読んでいないかのように振舞っている。
しかし、彼の書き込みは2011年10月。そして、「SOSビギンズ」の書き込みが2011年の2月に同名スレッドに転載されているのである。彼がこれを読んでいる可能性は高い。
「SOSビギンズ」の疑問点と解釈
①結局SOSって何なの?
→形の整った怪談であるのに、SOSの名称の由来だけが語られていない。
一応、「SOSの真相」にて補完されている。
②シャコマンって何者?
→もはやうしみつも当時のオカ板の状況など覚えていないので、このシャコマンなるコテハンが誰なのかはわからない。
不思議なのは、この書き込みがされたのはいわゆる「体験談を書き込むスレッド」ではないのだ。
投稿者のシャコマンが立てた「おかちるわ!」という謎の挨拶を広めよう、という趣旨のネタスレであり、スレッドが経って一時間以上後に突然この怪談を投稿している。
当時のスレでは、この怪談に対するレスポンスはほとんどなく、またシャコマン氏もその後はこの怪談に触れることなく雑談を続けて終わっている。
以上の行動から、この怪談自体がどこか別の場所から持ってきた転載である可能性が高いと見える。…が、それが何であるかはもはや十年以上前なので調べる手立ては存在しない。
③本当に2004年の書き込みなの?
→元スレッドが古すぎて残っていないため、確認が出来ない。
以上、個人的に気になる点を挙げて見たのですが、どうでしょうか?
ちなみに「SOSの真相」の投稿者が語る火災に関しては、山田第二小学校では実際に1974年に火災が起こっており、事実と一致します。
こうした怪談は、ネット上で生まれた以上、投稿者本人からの申告がなければ、結局は推測の域を出ずに謎のままに終わってしまいます。
最もつまらない推測としては、
①2004年にシャコマンがどこかに載っていた怪談を転載する。
②それを見た誰か(あるいは本人)が、内容を改変して投稿する。
③2011年2月になり、二つの投稿の関連についての書き込みが投稿される。
④それを見た誰かが、10月になり「SOSやめてください」の真相として思いつきを投稿する。
と、いう流れが想像できますが、あまり考えたくありませんね。
個人的には、第二小学校における「SOS」の噂は実在したと思っています。
また、それを知る複数人の人間が同じオカルト板を見ていたとしてもそれほど不自然なことではないでしょう。
もしもこの記事を読んだ中に「SOS本当の真実」を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントを残していってください。

『これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください』
それだけを告げて、彼女は亡くなったわ……

……だれのことじゃ?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
彼女は、黒子
おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!おかちるわ!
モスマンのなく頃に
すごい!
こんなに調べてもらえるんですね~。
真相とビギンズ、読んだことがなかったからこんな話があったとはびっくり。
私もなにか送ってみたい…!
怪談や都市伝説のできる過程ってこんな感じなのね
この怪談を追って生きてるものはいないらしいぞ・・・
※7
これマジな。だって俺がそうだったし。
はやく成仏してくれ
黒ちゃんやっぱ死んだのか・・しかたないあきらめよう
気持ちを切り替えて新キャラだそう、こんどは巨乳キャラでよろ。
オカ板で昔みたことがあったような無かったような。。。
某「オカクロ」っぽくてこういうのって、いいな。
千里丘か・・・千里山なら地元なんだけどな
ほかのサイトにはないこういうテイストの記事好き
これからもがんばってください!
???「もきゅ?」
そう一声あげると???は黒子だったものを後にして、大空へと飛び立った
普通に怪談として良くできてる、面白いしいい記事
卒業生の残したものが代々SOSになるということか
てか怪談の多い学校だな
俺の母校にSNSやめてくださいって七不思議あったけど多分関係ないだろうな
ただSNSって単語が浸透する前にあったからちょっと引っかかる
どうもその怪人?幽霊がモスマンで再生されたんだが。
ああ彼奴の事か、知っている。話したら長い。
知ってるか、オカルトハンターには三種類いる。
1つは、趣味。2つは、代役。3つは魅いられた。この3つだ。
彼奴は、異端分子(イレギュラー)だったよ。
SOSビヨンド
全員SOS
しましました
もの凄く丁寧に調査されてますね
すごい
懐かしきmixiの、山田第二小学校コミニュティにそれらしい書き込みが
校舎の窓にSOSと浮かぶ?使われてない教室にSOSと書かれている?という書き込みが2010年に
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=423783&id=50786243
千里丘か、そこそこ近いな
時代を考えると学校の怪談がまだまだメジャーになる前かな?
でもゴーストハントは1989年に刊行されてるしな
勃興期か黎明期くらい?
それとも第一次的な?
少なくとも私にとっては20~15年前が全盛期って印象
私がその世代だってのもあるけど
ぬーべーだったり映画だったりアニメだったり特集だったり、都市伝説と混じっていろいろあったし
※24
木曜の怪談とかあったよな
内容濃いまとめで読み応えあったわ、金ちゃん、銀ちゃん、管理人さんお疲れ様
別の話だけど、小学校の放送室の「見ないでください、おかしくなります」も気になる
うしみつ初めてだけど面白かったわ
ちゃんとこういうの覚えてて関連記事にできるノッテ凄い
なるほど、これが「おかちるわ!」の真相か
丑の刻が満ちる頃に
※8
はよ成仏してクレメンス
・・・ --- ・・・
おかちるわ!
当時、って言うか、だいぶ古く(かれこれ20数年前)から2chにいるが、コテハンなんかみんな何個が持ってたし
既にこの世の者でない可能性すらある
みんな年取ったよね
この頃にくらべて明らかに最近は雑になっててワロタ。
管理人さんはあの漫画の連載が忙しいからね…(海賊王目指す系)。
この話ほんと好き
っていうかこの話を調べてたらこの記事にたどり着いてうしみつを知ったんだわ
隣の東山田小の者です。1974年生まれなので同世代の話になります。山田第二小をヤマニと略していた事を知っていれば地元民だと信じてもらえるかと。
ヤマニは確か校舎の壁にも何か浮かんでいて、それをわざわざ見に行った事もありました。
怖いな…
※35
20数年前から2chにいるって、未来人かな?
邪道だとは思うけど
小学校か付近の卒業した生徒にインタビューするしかないのでは?
ビギンズと真相は初めてみた
やめてくださいの「俺がころしにいったる!!」と旧校舎に向かって駆け出す生徒の荒々しさがいい
33まではわかる。
35以降もわかる。
34の日付は何?
※43
たまたまこの記事を読んでいただけとか?
いいぞーこういうの大好き
真相はチラ見したことあったけど、ビギンズは初めて見た
さすが古参サイト 管理人さん ありがとうね
上でも書いている方いますが、「見ないでください」の一連のエピソードとは、妙に雰囲気が似ていると感じます。
また、SOSの亜流的な話が同じ2008年に。
228 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 02:15:28 ID:7NvXje7FO
話変わって、10年以上前に郡山の◯宮小学校の有名な話だが
コレをガチで体験したヤツいないか?
詳しく聞いてみたい。
252 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 19:08:58 ID:VAgnSyi9O
>>228
俺体験者だよ。
今36の俺が小6の頃、柴宮小の不思議な女の子騒ぎな。
給食時間前の昼休みに、明らかに生徒に見えない女の子が、校内を徘徊してるからかかわらないでって校内放送があった。
暫くして先生が北校舎の3階にある女子トイレまで追い詰めたらしい。
それを聞いて俺と友達はトイレの窓をみてたらそこに身を乗り出した女の子が見えたよ。
そしてスッとひっこんだ、そのほんのすぐ後に先生らしき人が同じく窓に見えた。
後で聞いたら女の子を追い詰めたと思ったらふっと見失い、てんてこ舞いになったと。
それ以降その日は現れなくなったので一段落ついた。
後日全校集会で悪戯に騒がないよう落ち着くようにと校長が話してそれで終わり。
後はまことしやかに、交通事故死した女の子がさ迷い出たとか座敷童だとか噂になってた。
255 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 13:41:45 ID:39yNyaPWO
>>252
サンクス!!24年前の事なのか~新聞やニュースにはならなかったのかな?
256 名前:252[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 20:25:03 ID:qcL8Ho8t0
>>255
なるたけ騒がないようにって事で教職員しめしあわせて外に漏れないようにしたようだ。
外部で話すのは学童のみなので、特に騒ぎにならずに終わったみたい。
ちなみに題名は忘れたけど、ある実話恐怖話本にこの話がもっと詳しく載ってる。
今考えると、もし給食後だったら、飲食物等に幻覚を引き起こすモノが入ってたとかになりそうな出来事だけどね。
どうにも不思議な出来事だったよ。
という感じで。
以前はそこらで読めた話ですが、なぜか最近見なくなりました。
※47の人の大元の話はコレかな
コピペだけど
私が小学5年生の時の、学校中が大騒ぎになった体験談です。
舞台となった学校は福島県郡山市立柴宮小学校です。
ある日の昼下がり、そう4時限目が終了した後の給食時間の時でした。
突然、校内放送が流れました。
「 え~、臨時放送を流します。
先ほどから北校舎の3階附近で、風変わりな女の子が徘徊しています。
もし見かけても、かかわり合いにならないよう注意してください。」
この放送は今でもはっきりと覚えています。
こんな放送が流れて来て、僕らは皆キョトンとしてしまいました。
「 なんだ、今の放送?」
と友人達と、今の放送について様々な憶測を話し合っていた矢先、先生方が教室に入って来ました。
そして、突然ホームルームが始まり、今流れて来た放送についての説明が始まりました。
その説明によると、北校舎の3階附近で明らかに学校の生徒とは思えない女の子が徘徊していて、それをいろんな生徒が目撃して混乱しているからとの事でした。
そして、先生までが目撃するに至り校内放送にまで発展したのです。
なぜ、そこまで騒がれたのかは、先生が目撃した時に後を追っていっても必ず見失ってしまうからだそうです。
そこまで聞かされて、教室は大騒ぎになりました。
それから先生方は、校内の見回りをするので皆は給食を食べるように、と言い行ってしまいました。
その時です、級友が、
「 あれを見て!!」
と教室の外を指差しました。
すると廊下の窓越しに、北校舎の3階のトイレ窓から身を乗り出している女の子が見えました。
その様子は、今にもそこから落ちそうに見える危なっかしいものでした。
廊下で先生もそれに気付き、
「 皆!教室を出るなよ!!」
と言いに戻って、走って行ってしまいました。
しばらくして女の子は窓から離れて見えなくなり、すぐに先生が窓に見えました。
しかし、どうも様子がおかしく納得のいかない感じが見てとれました。
しばらくして戻ってくると、誰もいなくなっていたと言うのです。
クラスのみんなは、入れ替わりに先生の姿が見えたと口々に言うと、先生は青くなって職員室に行ってしまいました。
その後、全校は放課後まで大騒ぎしていました。
次の日、臨時で全校集会が行われ、悪戯に騒がないようにとの校長先生のスピーチが有りました。
女の子が現れたのは、その日だけで二度と現れませんでした。
今もって、あの女の子が誰で、なぜあの日現れたのかは分かりません。
で、泉の広場トピにもコメしてしまった大阪の人間です。
私は生まれも育ちも隣の豊中市なのですが、吹田のこの学校近辺に勤務していたことがあり
その頃にまちBBSの千里丘スレにこの話の話題があがったことがありました。ほとんど反応がなかったことを覚えてます。
私も当時近所の小学校出身者にこの話をしてみましたが、見たことも聞いたこともないと言ってました。
mixiの書き込みは今回初めて見ましたが、そこでの反応の薄さや友人の反応からして、色々な話からインスピレーションを受けた創作なのではないかなと思います。
ちなみに上記のコピペはブログからの転用なので
具体的にいつ書き込まれたものなのかは分かりません…
ビギンズと真相は初めてみたな。
数多く読んだ話でも記憶に残ってる話の一つなだけに続きを見れた気分で嬉しかった。
創作とかつまらない一言で終わらせず、ちゃんと分析していくってのは
なんとも面白いね。
引っ越しで当時の小学校同級生と連絡取れないってそこまで不思議じゃないと思う
自分も転勤族だけど、卒業までいなかった小学校だと卒業アルバムもないし
その後の転居が多いと同窓会の案内も来ない
(卒業までいても度重なる引っ越しで卒業アルバムをなくすこともある)
20年経ってると町並みも変わってるしそもそも現住所が遠すぎて訪ねられないってこともある
掃除の際に動かしただけならキョロキョロと動いたりもしないし、それが見えるなら掃除してる人も見えてるよね?
それから噂は時を経て変わっていくものだから、オカルトとなれば同じ年代じゃないと一致しない点はあるだろう。6年生と1年生とでも少し話が食い違ってきたり、生徒数や時代背景にもよるだろうし。
同級生やその場にいた教師が出てくればいいんだけどなぁ
クローンでも一応葬式はあげてもらえるんだなw