子育ては楽しいことばかりではありません。特にはじめての子育てだと、情報のなさや神経質になりすぎて、知らず知らずのうちに自分自身を追い詰めてしまうこともあるでしょう。
今回ご紹介するのは、そんなときに周り方々に支えられ「生きる希望」を見出したママのエピソード。
あなたは誰かに、心の支えとなるような言葉をかけてもらった経験がありますか?
『二男を妊娠した時の話です。 長男とは5年離れた妊娠、いろいろ忘れていましたが子育てにある程度余裕が持てる中での妊娠でした。 長男は生まれた時からNICUに入ったり、退院後も感が高くて初めての子育てにノイローゼ気味の私でした。しかし不思議な事に言葉を話すようになった頃から生前記憶というものを話すようになりました。
小さな子どもは生前記憶を持っている子がいると風の噂で聞き、半信半疑で息子に聞いた所、沢山話してくれたのです。
2歳ごろ、「生まれた時ってどうだった?」と聞くと、「ビシャビシャだった!」と言って笑いました。初めて空気に触れて、自分が羊水にいた事を認識したんだと思います。
3、4歳のころ、「どうして息子は男の子なの?」と聞くと、「お母さんのお腹にちんちんの廊下があって、そこを僕が沢山腰にちんちんをくっつけて歩いてきたんだけど、最後のお部屋でちんちん1つになっちゃったの。残ったのが僕だよ」 と教えてくれました。女の子は別の廊下を歩いてくるとも言っていました。 なんだ、その変な話は、と腑に落ちない所もありました。
それを二人目の出産の際に助産師さんに話してみると、受精卵は卵管で出来る事が多く、出会った際の卵管の事を廊下と言っているのでは? と推測してくれました。 沢山のちんちんは恐らく無数の精子であり、ストンと納得出来る話でした。
二人目の子の妊娠も臨月に入り、いよいよ緊張感のある夜が続きます。 横で眠りに入る息子にまた聞きました。
「どうやって生まれてくるの?」息子は答えます。
「沢山の子どもたちが世界のお空で先生が1人だけいる雲の世界にいて、みんなであの女の人は美人だ、あの女の人は優しそうって、お母さんになってくれる人を探しているんだよ。先生は女の人を選べないし、お母さんに会いに行けないんだけどね。行けるのは選んでる子どもたちだけ。 そしてその女の人を選んだら、先生に言ってお母さんの所に行かせてもらえるの」
「 じゃあ、沢山の女の人がいる中で、どうしてお母さん(私)を選んでくれたの?」と聞くと「 だってお母さんがしんどそうにしてたから、助けてあげたいと思って」と答えてくれました。
横で号泣し、「ありがとう、お母さんの子になってくれて」と伝えました。
不思議な話ではありますが、私には真実でした。 長男を妊娠した時、うつ病で先の見えない苦しい精神状態にあり、妊娠が発覚してから私に母という役割を与えてくれた命の為に、強く生きねばとみるみるうつ病が治まっておだやかになりました。
そしてその「助けてあげたい」という言葉は、まさに旦那が婚前、辛く悩む私にかけてくれた言葉でした。
文・編集部
うしみつ注:全文は以下ソース元をご覧ください
https://select.mamastar.jp/240082
今回ご紹介するのは、そんなときに周り方々に支えられ「生きる希望」を見出したママのエピソード。
あなたは誰かに、心の支えとなるような言葉をかけてもらった経験がありますか?
『二男を妊娠した時の話です。 長男とは5年離れた妊娠、いろいろ忘れていましたが子育てにある程度余裕が持てる中での妊娠でした。 長男は生まれた時からNICUに入ったり、退院後も感が高くて初めての子育てにノイローゼ気味の私でした。しかし不思議な事に言葉を話すようになった頃から生前記憶というものを話すようになりました。
小さな子どもは生前記憶を持っている子がいると風の噂で聞き、半信半疑で息子に聞いた所、沢山話してくれたのです。
2歳ごろ、「生まれた時ってどうだった?」と聞くと、「ビシャビシャだった!」と言って笑いました。初めて空気に触れて、自分が羊水にいた事を認識したんだと思います。
3、4歳のころ、「どうして息子は男の子なの?」と聞くと、「お母さんのお腹にちんちんの廊下があって、そこを僕が沢山腰にちんちんをくっつけて歩いてきたんだけど、最後のお部屋でちんちん1つになっちゃったの。残ったのが僕だよ」 と教えてくれました。女の子は別の廊下を歩いてくるとも言っていました。 なんだ、その変な話は、と腑に落ちない所もありました。
それを二人目の出産の際に助産師さんに話してみると、受精卵は卵管で出来る事が多く、出会った際の卵管の事を廊下と言っているのでは? と推測してくれました。 沢山のちんちんは恐らく無数の精子であり、ストンと納得出来る話でした。
二人目の子の妊娠も臨月に入り、いよいよ緊張感のある夜が続きます。 横で眠りに入る息子にまた聞きました。
「どうやって生まれてくるの?」息子は答えます。
「沢山の子どもたちが世界のお空で先生が1人だけいる雲の世界にいて、みんなであの女の人は美人だ、あの女の人は優しそうって、お母さんになってくれる人を探しているんだよ。先生は女の人を選べないし、お母さんに会いに行けないんだけどね。行けるのは選んでる子どもたちだけ。 そしてその女の人を選んだら、先生に言ってお母さんの所に行かせてもらえるの」
「 じゃあ、沢山の女の人がいる中で、どうしてお母さん(私)を選んでくれたの?」と聞くと「 だってお母さんがしんどそうにしてたから、助けてあげたいと思って」と答えてくれました。
横で号泣し、「ありがとう、お母さんの子になってくれて」と伝えました。
不思議な話ではありますが、私には真実でした。 長男を妊娠した時、うつ病で先の見えない苦しい精神状態にあり、妊娠が発覚してから私に母という役割を与えてくれた命の為に、強く生きねばとみるみるうつ病が治まっておだやかになりました。
そしてその「助けてあげたい」という言葉は、まさに旦那が婚前、辛く悩む私にかけてくれた言葉でした。
文・編集部
うしみつ注:全文は以下ソース元をご覧ください
https://select.mamastar.jp/240082
3: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/04/01(日) 20:17:05.06 ID:dU3tDLOEO
長いわ
3文字で頼む
3文字で頼む
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/04/01(日) 20:19:21.53 ID:RXY31F3H0
>>3
育児ノイローゼのカーチャン
息子に「ワイが助けたる」いわれ
奇跡のカムバック
育児ノイローゼのカーチャン
息子に「ワイが助けたる」いわれ
奇跡のカムバック
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/04/01(日) 21:04:32.36 ID:FCputORz0
>>7
酔いが覚めるほどわかりやすかった
酔いが覚めるほどわかりやすかった
94: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/04/01(日) 21:44:29.32 ID:kBXKruMZ0
>>3
おちんちんの廊下
腰のおちんちん
最後の一つのおちんちんがぼく
おちんちんの廊下
腰のおちんちん
最後の一つのおちんちんがぼく
194: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DK] 2018/04/02(月) 09:51:27.33 ID:4T9Hxxbe0
>>94
ワロタ
ワロタ
4: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2018/04/01(日) 20:18:15.22 ID:WY+LnbbT0
>生前記憶というものを話すようになりました。
こんなの聞いたことないけどあり得るのか?
こんなの聞いたことないけどあり得るのか?
182: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/04/02(月) 07:00:33.28 ID:eXBEMmyq0
>>4
よくある
よくある
61: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/04/01(日) 21:00:54.62 ID:aAa4lcAS0
>>4
ショックな事や辛い出来事があると記憶が残りやすい
幼少期の記憶があるって言う人は衝撃的な事があったか
あまり愛に恵まれてない家庭環境にある人
だからこの子は辛い事があって生まれた時の記憶があるってこと
ショックな事や辛い出来事があると記憶が残りやすい
幼少期の記憶があるって言う人は衝撃的な事があったか
あまり愛に恵まれてない家庭環境にある人
だからこの子は辛い事があって生まれた時の記憶があるってこと
6: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2018/04/01(日) 20:18:50.76 ID:yVLxeY+j0
うちの息子はお母さんのお腹の中で何してた?と聞いたら「レゴで遊んでた」って言ってた。
92: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [IR] 2018/04/01(日) 21:43:25.66 ID:d/71bIPf0
>>6
さすがにレゴで遊ぶのは無理やろ。w
自分の子供で実験した奴がいたけど、生前記憶の内容は事実と違ってたみたいだね。
さすがにレゴで遊ぶのは無理やろ。w
自分の子供で実験した奴がいたけど、生前記憶の内容は事実と違ってたみたいだね。
153: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/04/02(月) 00:21:05.12 ID:fOzGFe8z0
>>6
おい、なんかオモチャ与えてたろ
おい、なんかオモチャ与えてたろ
170: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT] 2018/04/02(月) 01:49:30.29 ID:eo4+iyKB0
>>6
レゴははじめて聞いたが おもちゃで遊んでいたと言う話はある 紐と答える事が多いとか(多分へその尾)まあ中間生記憶は一度しか教えて貰えないらしいのでもう無理だろうが
レゴははじめて聞いたが おもちゃで遊んでいたと言う話はある 紐と答える事が多いとか(多分へその尾)まあ中間生記憶は一度しか教えて貰えないらしいのでもう無理だろうが
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/04/01(日) 20:20:23.08 ID:U/uQknZB0
この話よく聞くなぁ
お父さんを選ぶって話は一度も聞いたことない
やっぱお母さんなのかね
お父さんを選ぶって話は一度も聞いたことない
やっぱお母さんなのかね
16: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/04/01(日) 20:23:06.41 ID:BUArzp3M0
いい話だと思うけど、こういうのは普通、
今の自分に転生する前の別の人間の話だろ
今の自分に転生する前の別の人間の話だろ
23: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/04/01(日) 20:26:12.35 ID:ovmnXooL0
雲の上から子供達が母親選んどるってテンプレみたいによう聞く話やで
なんなんやろな
なんなんやろな
190: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/04/02(月) 09:05:38.93 ID:shtu/mGB0
>>23
それがキューピッドの元ネタらしいけどな
それがキューピッドの元ネタらしいけどな
30: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/04/01(日) 20:30:12.91 ID:VVb7tnwPO
生まれた時出てくる数分前から出てきた時の記憶はあるけど生前の記憶は全くない
とくに苦しくなく眠いんだから起こさないでくれって感じ
とくに苦しくなく眠いんだから起こさないでくれって感じ
36: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/04/01(日) 20:36:25.09 ID:uGNs/X+p0
子供は親を選んで生まれてくるってよく言うけど、
ならば親による虐待やDQNやパチンカス蒸し焼きですぐ死ぬ子供は、わざわざ早死にしたくてそんな女を選んでるんですかねぇ??
ならば親による虐待やDQNやパチンカス蒸し焼きですぐ死ぬ子供は、わざわざ早死にしたくてそんな女を選んでるんですかねぇ??
192: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/04/02(月) 09:43:27.87 ID:NhWhV5p30
>>36
選んでるんだろ
そういうのを選ぶはずがないと思うのは既にこの世に生を受けた人間の意見でしかないからね
向こうで選ぶときにはまたちがう考え方で判断をしてんじゃないの?
まあこの話が本当だとしたらだけど
選んでるんだろ
そういうのを選ぶはずがないと思うのは既にこの世に生を受けた人間の意見でしかないからね
向こうで選ぶときにはまたちがう考え方で判断をしてんじゃないの?
まあこの話が本当だとしたらだけど
197: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FR] 2018/04/02(月) 09:59:49.40 ID:OEaq1LWj0
>>192
俺たちは生にとらわれるけど
生と死が等価値だとしたら早死ににも意味があると考えられる
俺たちは生にとらわれるけど
生と死が等価値だとしたら早死ににも意味があると考えられる
43: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/04/01(日) 20:43:38.12 ID:11+ESQzU0
「今日(こんにち)、先生に伺いたいのでございますが、胎内に八十年、
おいでになったということで、 お腹にいらっしゃいますときは、先生、
どういうお心持ちで?」
「いや、母の胎内というものは、それは暑くなく、寒くなく、
まことに心地(ここち)のよろしいものでね。
まぁ、例えるならば、とんと秋という気候でしょう。」
「ほぉう、どういうところで、お見分けがつきました?」
「おりおり、下から松茸が出るから。」
おいでになったということで、 お腹にいらっしゃいますときは、先生、
どういうお心持ちで?」
「いや、母の胎内というものは、それは暑くなく、寒くなく、
まことに心地(ここち)のよろしいものでね。
まぁ、例えるならば、とんと秋という気候でしょう。」
「ほぉう、どういうところで、お見分けがつきました?」
「おりおり、下から松茸が出るから。」
201: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] 2018/04/02(月) 10:05:36.64 ID:r97xCfO10
>>43
キクちゃ~ん、座布団持っといで
キクちゃ~ん、座布団持っといで
44: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID] 2018/04/01(日) 20:44:22.40 ID:qQba47Oi0
ちょっと感動してしまった。
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/04/01(日) 20:54:42.54 ID:ik/4M1YC0
お腹の中の胎児の頃の記憶ならともかく精子に記憶ってw
62: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/04/01(日) 21:01:04.09 ID:o+V8WFj90
>>55
ありえないことも無いかもしれない。
一般的に記憶というものは、脳が電気信号のような形で情報を保存しているということだが、記憶はそういうものだという理解を人間の脳がしているだけ。
あくまで世界は脳に映った写像であり、世界そのものでは無いが故に、脳の理解を超えた真の世界というものは、どういうものなのか想像もつかない故に、精子の記憶があるというシュレディンガーの猫的なこともあるのかもしれない。
ありえないことも無いかもしれない。
一般的に記憶というものは、脳が電気信号のような形で情報を保存しているということだが、記憶はそういうものだという理解を人間の脳がしているだけ。
あくまで世界は脳に映った写像であり、世界そのものでは無いが故に、脳の理解を超えた真の世界というものは、どういうものなのか想像もつかない故に、精子の記憶があるというシュレディンガーの猫的なこともあるのかもしれない。
58: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/04/01(日) 20:58:55.52 ID:rQVOAHz20
魂が覚えてる記憶だよ
脳とかじゃない
魂自身に記憶があるけど、こっちで時間と共に記憶が消えるの
生前記憶がまだ少しある私が言っとく
脳とかじゃない
魂自身に記憶があるけど、こっちで時間と共に記憶が消えるの
生前記憶がまだ少しある私が言っとく
27: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/04/01(日) 20:28:53.99 ID:yLtrbGoi0
お腹にちんちんの廊下って言葉選びがセンスあるな
うしみつ関連記事:
【不思議体験】赤ちゃんって生まれる前のことを覚えているの?
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522581331/

胎内記憶を語る子供って
2歳頃までにお腹の中に居たことを話してくれて
3歳以降になると忘れてしまうとよく言われてますね~

おちんちんの廊下…新しい!!
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (10)
選んだ子供の自己責任ってことにしたいんだろ
言葉にすると体験がより脳に定着しやすそうだから、大人になってもふとした時に出てきて障害になりそう
試した勇者母の録音を聞きたい
与
太
話
なぜお空にいるであろう子供が間違った選択をしないと決めつけるんだ?
仮に魂とやらがあったとしても未来を予測できるかは別の問題じゃね?
判断基準も「あの人はやさしそう」「あの人は美人だ」とか客観的な総合判断じゃなくて本能的な主観じゃん。そらハズレを引くこともあるだろうさ。
宗教にトチ狂ってる親から産まれたら考え変わるぞ
コレを認めたら俺が毒親を選んだ事に成る
俺も自分が選んだと思える良いお母さんがよかったよ
雲の上でお母さんを選択した以降の話ということになるな
実際には母親の膣内で父親が射精しているのであって
精子が母親を選ぶステップなどは肉体的に存在しない
仮にこの証言が全て正しいとするならばこういうことになる
・精子もしくは受精卵は子宮内の記憶を保持している
・精子もしくは受精卵は現実的には母親を選ぶことは出来ない
・しかし子は母親を選択する機会を与えられている
つまり得られる結論は1つ
受精卵という器にどこの誰とも知れぬ他人の魂が憑依することで人間は完成するということだ
コメントする