no title

過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:30:30 ID:Ehy
テケテケは北海道の踏切で事故死した女子高生の霊だけど妖怪扱いだよね?
トイレの花子さんも明らかに霊だけど、トイレに纏わる怪談って意味では妖怪だし
ようは普遍性を持って認知されてるのが妖怪で、個人として認識されてるレベルなのが幽霊?
有名な梅田の赤い服の女性なんかは幽霊なのか妖怪なのか?


2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:31:33 ID:bqE
幽霊は実在するけど妖怪は水木しげるの創作

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:34:37 ID:Ehy
>>2
水木しげる以前にもあるけど
鳥山石燕の図画百鬼夜行には幽霊も描かれているんやな

no title

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:34:15 ID:DNC
幽霊は生き物の死んだ後の強い気持ちから生まれたもので
妖怪は生き物の想像から生まれたもの?

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:38:21 ID:Ehy
>>4
妖怪は架空の生き物、想像上の生き物として生まれたもの他に
もっと広義に不思議なもの、理解不能なものを説明するために生まれたものがあると思う
原因不明の子どもの行方不明事件が神隠しだ、天狗の仕業だ河童の仕業だってなるみたいに

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:34:42 ID:Mfb
幽霊やけどようわからんわ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:36:17 ID:mQb
例外が無いではないが、大まかにいうと幽霊は個、妖怪は種

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:44:37 ID:Ehy
>>7
酒呑童子なんかは個やないのかな、鬼としては種ってことかな
鉄鼠なんかも個人としては頼豪っていう坊主の名前が残ってるし

19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:46:40 ID:mQb
>>14
それは単に妖怪の中のネームドやん
河童にもネネコやら河太郎やらおるで

22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:48:26 ID:Ehy
>>19
せやね
鬼、天狗、幽霊みたいなのが種で
そのうちに酒呑童子、崇徳院、花子さんみたいな個が属してる感じか

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:36:50 ID:EX7
口裂け女とかも幽霊ではなく妖怪のほうやろ
異形やったら妖怪なんかね
no title

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:40:28 ID:ZJq
ブスが死ぬと 妖怪になるが
美人が死ぬと 幽霊や

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:46:22 ID:EX7
>>11
ワリと説得力あるな
幽霊は美人であって欲しいという心理はある

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:45:45 ID:jVF
人の形を保っているなら幽霊
およそ人外となれば妖怪

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:46:25 ID:Ehy
>>15
やっぱり姿形の問題なんか
雪女は幽霊?
no title

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:47:38 ID:jVF
>>18
あーそういや雪女は妖怪に入りそうやな

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:46:04 ID:Pq1
京極堂が魍魎の匣あたりで解説してた気がする

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:50:55 ID:Ehy
>>16
京極堂は播州皿屋敷のお菊さんは幽霊じゃなくて妖怪だって言ってたな
個人の幽霊じゃなくて皿を数える怪で井戸の怪で
似たような話は日本全国各地に残ってるみたいな

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:47:13 ID:epG
妖怪の中に幽霊があるとか

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:52:00 ID:czY
民間伝承が妖怪で幽霊は霊体やろ
全然違うやん

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:54:34 ID:Ehy
>>26
じゃあ民間伝承で語られてる幽霊譚は妖怪っていうカテゴリなんかな

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:55:30 ID:ymG
京極堂の説明は分からんようで分かるようでやっぱり分からん気持ちになる不思議

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:00:30 ID:Ehy
>>30
あれってただ詭弁で煙に巻いてるだけやからな
話術でねじ込んで憑き物落としてるわけやし


33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:56:24 ID:zrg
出る時間じゃなかった?
幽霊はいつでも特定の場所
妖怪は特定のとき特定の場所

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:57:21 ID:zrg
>>33
間違えた
妖怪どこでも

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:56:44 ID:8iF
幽霊はあれやろ
成仏しそこねた人間の妖怪や

ようするにカテゴリとして同格じゃないわ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:57:34 ID:Ehy
>>34
妖怪のなかの属性のひとつとして幽霊がある感じやろか?

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:05:49 ID:8iF
>>36
ワイの考えではせやな
ただ動物霊とも言うから単純に元人間か否かでは分けられんかもしれん
・元が特定の死者であること
・単なる成仏できない霊魂という枠からはみだしてないこと
このへんが厳密な条件になると思うで
貞子とかはもう幽霊ってより妖怪やろ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:58:40 ID:b1k
幽霊は人間、妖怪はモンスターってイメージやな

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:58:46 ID:gAw
幽霊は線をまたぐが妖怪はまたげないとか
そんなようなことを聞いた

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)00:59:55 ID:zrg
まあ民俗学的な側面が強ければ妖怪やろな

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:03:12 ID:sdM
幽霊はまだ個の要素が残ってる感じやな
脱糞しながら城下を彷徨うおんJ家侍頭やきう信濃守の亡霊ってのがいたとして
これが他の地域にもパクられて普遍性を持ち個の要素が薄められると
妖怪脱糞ざむらいになる

45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:06:29 ID:Ehy
>>42
幽霊の話でも風説として伝播されたり改変されたりして個人の特定ができなくなったのが妖怪になる
みたいな感じやろか?

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:09:18 ID:mQb
>>45
特定されたまま強すぎて妖怪化する崇徳院や将門公もおるにはおる

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:11:07 ID:Ehy
>>46
個性が強すぎて個人が残ったまま普遍化してる場合やな
東尋坊の東尋坊さんもそれやろか

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:14:21 ID:mQb
>>47
誰やそれ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:15:29 ID:Ehy
>>49
福井県の自殺の名所や
東尋坊さんっていう乱暴者のお坊さんを突き落としたから東尋坊っていう名前になったんや

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:17:00 ID:mQb
>>50
いや、化けて出るって話あるんか?

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:18:02 ID:Ehy
>>51
化けて出るわけじゃないけど
東尋坊さんっていう個人を残したまま普遍化してるって例で言ったんやが
適切でなかったかも

56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:21:32 ID:mhy
ちなみに東尋坊を元にした話やと
まんが日本昔ばなしの「とうせん坊」っちゅう話があるで
シリーズ中屈指のトラウマ回として有名や
no title
no title

57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:22:57 ID:Ehy
>>56
見たことあるかも
日本昔ばなしって怖い話はほんま怖いよな

58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:25:12 ID:Ehy
東尋坊さんの霊ですって時点ならまだ幽霊やけど
とうせん坊に名前まで変わったら完全に妖怪だよな
個人がほとんど残ってない

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:28:33 ID:mQb
反対に、お菊が妖怪は無理筋よ
お菊虫ならともかく

60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:30:42 ID:Ehy
>>59
皿屋敷のお菊は落語で広まったからバリエーションがたくさんあるってだけやと思うよね
京極堂は詭弁やからしゃあない

62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:35:05 ID:mQb
>>60
偉大な研究者(元医者)の本が出てるから、図書館で借りて読むとええで
確か15世紀頃には類話が発生してることがわかってたはず
それでも物語として個人名を持って、その個人の怨みその他を理由に化けて出るんだから幽霊よ

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:36:29 ID:Ehy
>>62
なんやそれ
番長皿屋敷を専門的に考察してる本があるんかな
タイトル知ってれば教えてほしい

68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:43:24 ID:mQb
>>63
https://www.amazon.co.jp/dp/4874154026
これや
原稿を上梓して、出版までの間に著者が亡くなってしまったそうな
謹んでお悔やみ申し上げます

72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:45:41 ID:Ehy
>>68
サンガツ
時間あったら読んでみるわ

61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:34:19 ID:Ehy
初めて知ったけど、ジャコウアゲハの蛹をお菊虫って言うんやね
形が後ろ手で縛られた女性みたいやからお菊の霊やってなってそう呼ばれるみたいやけど
虫っていえば常世の虫あたりは日本最古の虫の怪だよな
あれはアゲハチョウの幼虫っぽいけど
no title
no title

お菊虫
ジャコウアゲハの蛹は「お菊虫」と呼ばれるが、これは各地に残る怪談『皿屋敷』の「お菊」に由来する。
寛政7年(1795年)には、播磨国・姫路城下に後ろ手に縛られた女性のような姿をした虫の蛹が大発生し、城下の人々は「昔、姫路城で殺されたお菊の幽霊が、虫の姿を借りてこの世に帰ってきているのだ」と噂したという。このことに因み、兵庫県姫路市ではジャコウアゲハを市の蝶に指定している。戦前まではお菊虫を姫路城の天守やお菊神社でも売っていたといい、志賀直哉の長編小説『暗夜行路』では、主人公がお菊虫を買う描写がある。現在、姫路市内で観察されることは少ないが、春から夏に姫路科学館などで生きている成虫を観察することができる。姫路市自然観察の森ではネイチャーセンターや園内で飼育しており、一年中、成虫や幼虫、さなぎを観察することができる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャコウアゲハ

64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:37:51 ID:mQb
>>61
せやな
柑橘は常緑樹で葉が落ちない、種によっては実も落ちない
その葉だけを食って生きるのがアゲハ類

65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:41:03 ID:wXt
メガテンに出たら妖怪でええやろ(適当)

66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:42:17 ID:Ehy
>>65
あれって神様も天使も天魔も妖怪もゴッチャにして全部悪魔やん

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:45:12 ID:jDE
妖怪は、特殊なスキルや行動がありがち

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:47:38 ID:Ehy

>>71

そもそも特殊な行動それ自体が妖怪になってるのも多いよな
枕を返すとか小豆を洗うとかチン毛をばら撒くとか
姿形は問題になってなくてあくまで現象だけの存在みたいなタイプ

74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)02:29:09 ID:jDE
>>73
怪異・怪現象を含んで妖怪と言われていたのが
擬人化・動物化したものを指すイメージになってきたのかも
そしてそのキッカケは、現代人にとっては、既出の水木しげるかも

79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)03:01:38 ID:Ehy
>>74
塗りかべとか姿形がはっきりしない妖怪の造形を考えたのは水木しげるの貢献が大きかったりするんよな
あと鳥山石燕なんかもオリジナルの妖怪を大勢作ってるけど(主に付喪神で)

75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)02:34:40 ID:EX7
水木しげる
は生前から妖怪に分類やな
死後も幽霊とは呼ばん気がする

80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)08:29:57 ID:Ehy
ちょっと調べたら柳田国男による妖怪の定義は
1、出現場所がたいてい決まってる
→幽霊は人に取り憑いてどこまでも追いかける

2、相手を選ばず誰にでも姿を見せる
→幽霊は特定の相手にしか見えない

3、現れる時間はたいてい夕暮れ時か明け方の薄明かり
→幽霊が出るのは真夜中の丑三つ時

ってことらしい

67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/16(月)01:42:20 ID:jDE
個人名だと幽霊
カッコイイ名前だと妖怪


元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523806230/

05



幽霊と妖怪の線引き、みたいな話は
昔散々読んだことある気がしますが
もうぜーんぜん覚えてないですねぇ…
生前の名前がはっきりしていれば幽霊、って話もあった気がします





●現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止しています●

ネタ投稿以外のお問い合わせは usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。