1: 猪木いっぱい ★ 2020/01/15(水) 04:18:54.45 ID:H5x12tSU9
(省略)
科学者たちは、氷河の中に、かつてない数十の古代のウイルスを発見しました。
顕著な発見は、チベット高原の15,000年前の氷河を掘った米国と中国のチームによってなされました。
古代の氷の中に含まれていたのは、科学にはまったく知られていない少なくとも28のウイルスグループでした。
(省略)
調査によると、人工の地球温暖化により、世界中の氷河が縮小し、最大数十万年にわたって閉じ込められた微生物やウイルスが放出されています。
(省略)
これらの病原体のほとんどすべてが未知であるため、その影響が人間にどのようなものになるかを予測することはほぼ不可能です。
「氷河の氷には多様な微生物が潜んでいるが、関連するウイルスと氷の微生物叢への影響は未調査である」と著者らは論文に書いている。
しかしこれは、2016年にシベリアで炭疽菌病が発生し、2,000頭以上のトナカイが死亡し、96人が病院に担ぎ込まれたケースが当てはまります。
炭疽菌の胞子は何年も生き続けることができ、発生は数十年前の感染したトナカイの死体を解凍する永久凍土の融解によって引き起こされたと考えられています。
(以下省略)
google翻訳
https://www.dailystar.co.uk/news/world-news/ancient-mystery-viruses-no-cure-21279905



科学者たちは、氷河の中に、かつてない数十の古代のウイルスを発見しました。
顕著な発見は、チベット高原の15,000年前の氷河を掘った米国と中国のチームによってなされました。
古代の氷の中に含まれていたのは、科学にはまったく知られていない少なくとも28のウイルスグループでした。
(省略)
調査によると、人工の地球温暖化により、世界中の氷河が縮小し、最大数十万年にわたって閉じ込められた微生物やウイルスが放出されています。
(省略)
これらの病原体のほとんどすべてが未知であるため、その影響が人間にどのようなものになるかを予測することはほぼ不可能です。
「氷河の氷には多様な微生物が潜んでいるが、関連するウイルスと氷の微生物叢への影響は未調査である」と著者らは論文に書いている。
しかしこれは、2016年にシベリアで炭疽菌病が発生し、2,000頭以上のトナカイが死亡し、96人が病院に担ぎ込まれたケースが当てはまります。
炭疽菌の胞子は何年も生き続けることができ、発生は数十年前の感染したトナカイの死体を解凍する永久凍土の融解によって引き起こされたと考えられています。
(以下省略)
google翻訳
https://www.dailystar.co.uk/news/world-news/ancient-mystery-viruses-no-cure-21279905



46: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:46:11.79 ID:ia47S2sm0
>>1
古いウイルスの復活は怖いね
ロシアは炭素に加え天然痘も解凍ツンドラから出て来る可能性
十分対策しないとワクチンや免疫の無い人達に広がる恐れあり
古いエジプトの遺跡ツタンカーメンのお墓を調査した科学者や関係者が
次々死亡したのも、祟りなどでは無くテトロウイルスでは無かったかと思う
古いウイルスの復活は怖いね
ロシアは炭素に加え天然痘も解凍ツンドラから出て来る可能性
十分対策しないとワクチンや免疫の無い人達に広がる恐れあり
古いエジプトの遺跡ツタンカーメンのお墓を調査した科学者や関係者が
次々死亡したのも、祟りなどでは無くテトロウイルスでは無かったかと思う
57: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:52:50.11 ID:oW1SAvTu0
>>1
人類が未知のウイルスによって絶滅しないように、温暖化で溶ける前に核で氷河一帯ごと全部焼き殺しとけ
人類が未知のウイルスによって絶滅しないように、温暖化で溶ける前に核で氷河一帯ごと全部焼き殺しとけ
60: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:59:23.18 ID:oc2cQXND0
>>57
感染するとやっかいだからな
感染するとやっかいだからな
7: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:22:43.04 ID:dBiEbG8u0
自然に出て来る分には仕方ないが、わざわざ掘り起こすなよ
8: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:22:51.86 ID:uP2ys0Vy0
みちまったのか
9: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:23:51.90 ID:KJb18S1P0
温暖化で人類滅亡は以外にもウイルスが原因だった
87: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 06:08:29.44 ID:j8LsE7Od0
>>9
実は温暖化の影響元である人類を減らすためのワクチンみたいなもんじゃないかな
地球にとっては
実は温暖化の影響元である人類を減らすためのワクチンみたいなもんじゃないかな
地球にとっては
113: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:58:51.18 ID:wR4jFGJ90
>>87
なんだってー
なんだってー
10: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:23:52.33 ID:oD2YFxZI0
人類の新たな進化を促すウイルスが出てくるかも
13: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:25:27.92 ID:+LnL8IOc0
高齢の樹木の内部も未知のウイルスあるから
余り触れない方が良いみたいね(´・ω・`)
余り触れない方が良いみたいね(´・ω・`)
17: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:27:32.96 ID:73jk106T0
あかんあかん
人類滅亡するぞ
人類滅亡するぞ
18: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:28:12.20 ID:cEqoIAZ70
恐竜時代のはマジでヤバイとおもう
20: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:29:12.57 ID:cEqoIAZ70
ウィルスというか遺伝子壊すようなのがいるだろ
22: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:30:09.87 ID:SEdfKTkV0
変なもの発掘すんなよw
29: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:33:08.91 ID:PrOFG4uy0
もうこれ化学兵器だろ
34: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:38:14.21 ID:W6FUBkZI0
パンドラの箱は氷河のことだった!?
35: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:38:36.06 ID:hewSznQN0
ジョージルーカスは
スターウォーズ7~9を
ウイルスの話にしようとして
脚本の叩き台を作ったが
ディズニーがゴミのように捨てた
スターウォーズ7~9を
ウイルスの話にしようとして
脚本の叩き台を作ったが
ディズニーがゴミのように捨てた
36: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:39:15.66 ID:KwUK0BOM0
本当はヴァイラスなのに何で日本人はウイルスと聞こえてしまったんだろう
37: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:40:25.47 ID:hewSznQN0
>>36
むかしはビールスって言ってた
むかしはビールスって言ってた
96: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 06:58:09.99 ID:YETPKLed0
>>37
ウイルスは英語
ビールスは独語
ウイルスは英語
ビールスは独語
39: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:41:38.23 ID:u97M2MCs0
今の人類は殺菌する手段を持ってるから絶滅には至らない
42: 猪木いっぱい ★ 2020/01/15(水) 04:43:11.80 ID:H5x12tSU9
ちょっと調べりゃ出てくるが2016シベリアのケースはバイオハザードになってる
これは70年前に死んだトナカイ埋めといたら猛暑で炭疽菌が復活したというもの
その後、科学者は天然痘などの復活を危惧する声明出してる
ありえない話ではない
マラリアウィルスとか熱帯のヤツは根絶できてないし
暑すぎたトーキョーではデング熱が伝わってきた
温暖化でウイルスは蘇るのだろう
ガイア理論でいえば、地球そのものが増えすぎた人口を間引こうとしているとしか思えない
これは70年前に死んだトナカイ埋めといたら猛暑で炭疽菌が復活したというもの
その後、科学者は天然痘などの復活を危惧する声明出してる
ありえない話ではない
マラリアウィルスとか熱帯のヤツは根絶できてないし
暑すぎたトーキョーではデング熱が伝わってきた
温暖化でウイルスは蘇るのだろう
ガイア理論でいえば、地球そのものが増えすぎた人口を間引こうとしているとしか思えない
56: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 04:52:30.18 ID:Z0aFrTZ+0
生物活動増加に伴う温室効果ガス増
↓
温暖化で世界各地の氷河が融解
↓
氷の中にいた超古代ウイルス、解き放たれる
↓
免疫を持たない大型生物の大量絶滅開始
↓
植物優勢で二酸化炭素減少、氷河期へ
↓
ウイルスは再び氷河の中に封印、生物の数が回復していく
(最初に戻る)
↓
温暖化で世界各地の氷河が融解
↓
氷の中にいた超古代ウイルス、解き放たれる
↓
免疫を持たない大型生物の大量絶滅開始
↓
植物優勢で二酸化炭素減少、氷河期へ
↓
ウイルスは再び氷河の中に封印、生物の数が回復していく
(最初に戻る)
61: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:01:07.97 ID:wD9uMntC0
ウィルスって分類的には生物じゃないんだろ?
氷の中にいて何万年の間劣化しないのかね
氷の中にいて何万年の間劣化しないのかね
67: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:06:36.61 ID:7QqlmQsN0
よく意味が分からんな、1万年前の微生物を解凍したら動き出すって事?
ありえんだろ、どんだけ最強生物設定してんだよ
ありえんだろ、どんだけ最強生物設定してんだよ
70: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:10:29.15 ID:G3qpzbH40
>>67
氷が溶けるとヤバイの出てくるよ!
それが何だかわかんないけどね!
さあ、みんなで気候変動を声高に叫ぼう!
と書いてある
氷が溶けるとヤバイの出てくるよ!
それが何だかわかんないけどね!
さあ、みんなで気候変動を声高に叫ぼう!
と書いてある
73: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:14:15.36 ID:Z0aFrTZ+0
>>67
微生物どころか多細胞生物である線虫が、永久凍土から4万年ぶりに取り出されて活動再開した例がある
微生物どころか多細胞生物である線虫が、永久凍土から4万年ぶりに取り出されて活動再開した例がある
68: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:07:49.86 ID:8xaf+lZj0
バイオハザードの観すぎだとおもうが、ウイルスごときじゃ人間様を絶滅するのは無理だ。確かに最初はなす術はないがすぐにワクチンは作れる。あとウイルスによる症状はほとんど高熱からの衰弱死であって即死ではない。
あと現実は潜伏期間かあるから映画のような即効性はない。
ようはインフルエンザとおなじだ。
あと現実は潜伏期間かあるから映画のような即効性はない。
ようはインフルエンザとおなじだ。
75: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:17:28.73 ID:m50MOAKM0
>>68
わかんないだろw
わかんないだろw
69: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:08:37.36 ID:2QgwcS9E0
ウィルスってそのままだと弱すぎるからな
復活したとこで最適な宿主が見つからないとすぐ死ぬw
復活したとこで最適な宿主が見つからないとすぐ死ぬw
72: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:13:46.07 ID:gDtAxkgA0
空気中に放り出されたところで、新型インフルと対処は変わらん。
78: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:28:38.26 ID:p3tMwuhk0
増えすぎた人類を削減するには いい口実
人類削減物語の序章かもな
人類削減物語の序章かもな
86: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:54:13.47 ID:aQeWQ4Ot0
パンドラの箱を開けてしまったな。
終わりの始まりが始まった。
終わりの始まりが始まった。
90: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 06:34:04.08 ID:a4cXbuBc0
15000年前なら人類の祖先がすでに感染してて免疫がDNAに組み込まれてんじゃね?
91: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 06:42:46.16 ID:2NbsfA/Y0
15000年まえは、現代より遥かに優れた文明があった。彼らは背が高く、平和と正義を愛し、通貨は用いず信頼と感謝に基づき他人のために労働をしていた。
92: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 06:44:54.77 ID:qvi1z+kj0
それをわざわざ掘り出すなと、15,000年前から言うておろうに
106: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:29:03.52 ID:1u+j4vnj0
一万五千年程度前なら人類は経験済みだろ大した事じゃない
107: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:35:45.64 ID:smlGYcrh0
>>106
その頃の人類はほぼ全滅してて、運良く罹患しなかった地域の人が生き残ったとしたら免疫無いかも。
各地にある謎の文明消失ってこんなことが原因だったりしたのかな
その頃の人類はほぼ全滅してて、運良く罹患しなかった地域の人が生き残ったとしたら免疫無いかも。
各地にある謎の文明消失ってこんなことが原因だったりしたのかな
108: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:39:36.45 ID:cEZy5CMO0
未知の遊星からの物体X
109: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:45:06.01 ID:50jpkmVR0
むやみに掘るべからず
110: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:49:06.20 ID:ZlKPs8Ur0
そもそも年間数十億人が発症してるアデノウイルスやコロナウイルスの抗ウイルス薬も無いんだから、治療薬無くて当たり前やん
それに掘り起こしたウイルスが人類に感染するとも強毒性であるとも書かずに炭疽菌を持ち出してるただのプロパガンダ記事やんけ スマホはトイレより汚いみたいな話
それに掘り起こしたウイルスが人類に感染するとも強毒性であるとも書かずに炭疽菌を持ち出してるただのプロパガンダ記事やんけ スマホはトイレより汚いみたいな話
112: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:57:26.14 ID:nG5RaYFj0
氷浸けの原始人出てこないかな
アイスマンより数万年古いの
アイスマンより数万年古いの
116: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 08:25:44.79 ID:OkrN63Vx0
治療法のあるウイルスってインフルエンザやヘルペスウイルスなどごく一部しかないのだが
117: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 08:34:41.43 ID:YhEykCvP0
こっそりワクチンを開発してから撒いてみればいい
118: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 08:35:35.04 ID:rgNvlppm0
治療方がないってのは特効薬が現状存在しないって意味合いだから
大流行して試験台になる患者たくさん居たらそのうち特効薬出来るかもね
その前に滅ぶかもしれんが
大流行して試験台になる患者たくさん居たらそのうち特効薬出来るかもね
その前に滅ぶかもしれんが
121: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 08:50:37.42 ID:/kXJct4j0
人類が遭遇したことのない有史以前の怪物を復活させよう。
128: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 10:35:58.87 ID:AmjT/GdM0
悪用しようとする人が出て来るんだろうね
130: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 11:03:02.24 ID:D6IF1fBz0
殆どのウィルスが無害。
そもそも すべてのウィルスを把握すること自体が無理。
そもそも すべてのウィルスを把握すること自体が無理。
131: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 11:12:13.44 ID:fdI+1InZ0
事故物件の掃除する人も防護してないと変な病原体で体おかしくなるらしいし、ウイルス変異体はそこら中にいるっぽい。
いちいち調査しないで塩素クリーナーとオゾン浄化装置で酸化除菌しろといいたい。
いちいち調査しないで塩素クリーナーとオゾン浄化装置で酸化除菌しろといいたい。
Comment (5)
みつこ
が
しました
今は世界中に患者がいるHIV。
生物の中にほどウイルスがあるんだがな
みつこ
が
しました
あれ?肺炎が流行中だっけ?
みつこ
が
しました
それ嘘やで
みつこ
が
しました
免疫のある頑丈な人類が誕生したら、その身体を奪って復活すればいい
みつこ
が
しました
コメントする