過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:45:34.03 ID:F4dfz3Za00505
・体長70cm前後、体重10kg前後とイタチ科としてはかなりのビッグサイズ
・頭頂部から背面にかけてを覆う装甲は柔軟ながらも堅牢でこれこそがラーテル最大の強みである
・ライオンやゾウをも葬るコブラ科の毒をモロに食らっても数十分の間行動不能に陥るだけ。脅威の毒耐性
・数ある動物の中で最も勇敢。自分の何十倍という体重のある大型肉食獣にも一歩も退かない
最強過ぎるんだよなぁ・・・・・・・・・
・頭頂部から背面にかけてを覆う装甲は柔軟ながらも堅牢でこれこそがラーテル最大の強みである
・ライオンやゾウをも葬るコブラ科の毒をモロに食らっても数十分の間行動不能に陥るだけ。脅威の毒耐性
・数ある動物の中で最も勇敢。自分の何十倍という体重のある大型肉食獣にも一歩も退かない
最強過ぎるんだよなぁ・・・・・・・・・
ラーテル
ラーテル(Mellivora capensis)は、食肉目イタチ科ラーテル属に分類される食肉類。本種のみでラーテル属を構成する。
ラーテルは蜂の巣を襲う数少ない哺乳類であることが知られており、好物の蜂蜜を巡ってミツオシエ科の小鳥と共生関係にある。繁殖期になると気が荒くなり、大型動物に攻撃をしかけることもある。
性質は荒く、捕食こそしないものの、ヒトやライオン、アフリカスイギュウ等の大型動物に立ち向かうこともある。背中に柔軟な皮の装甲を持つため、体を裏返しにでもされない限りライオンの牙も鉤爪もラーテルに傷を負わせることはできない。ライオンやブチハイエナが生息しない岩石砂漠や礫砂漠の生態系においては、ラーテルは事実上生態ピラミッドの頂点に位置する(カッショクハイエナ等、砂漠に棲むハイエナ類は下位)。
危険を感じると臭腺から臭いの強い液体を噴射する。猛毒を持つものも含め蛇類を食する。コブラ科の蛇が持つ神経毒に対して強い耐性を持つため、たとえこれらの毒蛇に咬まれても一時的に動けなくなるだけで、数時間後には回復し活動を再開する。以上の様に、ライオンやコブラなどはもちろん、ヒトさえも恐れず、何にでも手を出して食べようとする貪欲さから、「the most fearless animal(世界一怖い物知らずの動物)」としてギネスブックに登録されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラーテル
3: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:46:16.50 ID:iC/3aNLX00505
ちっさ
4: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:46:41.92 ID:m6urUCjPx0505
こんなやつでも拳銃で死ぬ
やっぱり人間最強だわ
やっぱり人間最強だわ
6: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:47:08.72 ID:CFQydTo/00505
機械の体でも貰いに行くのかな
8: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:47:40.24 ID:iRlgnPrF00505
数十分行動不能になったら野生じゃほぼ確実に死ぬだろ
22: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:50:58.20 ID:Z3tgwNj500505
>>8
それな
それな
9: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:47:46.86 ID:9Z82ruRQ00505
蜂の毒も効かない、とか言われてたのに蜂の巣襲ったとき反撃で死にかけてなかったか
23: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:51:00.89 ID:z47GfyLJd0505
>>9
痛いは痛いんや
痛くて飛び跳ねたりひっくり返っても巣をほじくり返し続ける根性がおかしい
稀に痛さのあまりショック死することもある
痛いは痛いんや
痛くて飛び跳ねたりひっくり返っても巣をほじくり返し続ける根性がおかしい
稀に痛さのあまりショック死することもある
14: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:49:52.94 ID:Z3tgwNj500505
テラフォーマーズであったな
17: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:50:35.33 ID:3sprs1w000505
さすがに小さすぎてでかい動物相手にするの無理あるけどな
ライオンに向かっていくのガイジすぎる
ライオンに向かっていくのガイジすぎる
20: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:50:49.86 ID:j0ULSLyQ00505
こいつとクズリどっちが強いんや
クズリ
クズリは、哺乳綱食肉目イタチ科クズリ属に分類される食肉類。現生種では本種のみでクズリ属を構成する。別名クロアナグマ。
哺乳類、鳥類の卵、動物の死骸、果実などを食べる。小型の獲物は頸部に噛みついて倒す。冬季になるとトナカイやノロといったシカ類や野生のヒツジ類などの大型の獲物を捕らえることがあるが、通常は大型の獲物はその死骸を食べる。大型の獲物は背に飛び乗って襲いかかり、地面に倒してから食べる。なお大型の獲物を襲う際は、正面からの行動では無理が生じるため、主に木の上から奇襲し、その強靭な顎で相手の脊髄や延髄といった急所をピンポイントに破壊する手法をとる。
通常は自身より大型の捕食者を襲うことはないが、飼育下ではホッキョクグマを殺傷した記録がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/クズリ
40: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:54:47.12 ID:iHf9GSjz00505
ホッキョクグマを殺すクズリさんの方が強いだろ
25: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:52:01.57 ID:avG0+BJGa0505
でも像に踏み潰されたら終わりやろ?
26: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:52:03.21 ID:G8+hChoa00505
どんなに強いアリでも象には勝てない
27: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:52:04.13 ID:C41c69NR00505
どうやって象に勝つの
33: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:52:43.61 ID:Z3tgwNj500505
最強は言い過ぎだろ
同サイズの中では強い
同サイズの中では強い
35: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:53:01.19 ID:No2dNUS500505
イタチ科なんか。ガンバの冒険のノロイとどっちが強い?
42: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:55:50.04 ID:Q6LSu+Ztd0505
顔のつくりはかわいいのに表情が怖いんだよなぁ
65: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 17:00:48.79 ID:ph+pTx0a00505
キリングバイツで知った
70: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 17:02:06.78 ID:qS6dOYAq00505
柔らかそうな皮なのに物理攻撃効かないとかマジ?
72: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 17:02:59.86 ID:ztNfIL0Od0505
黒板消しみたいな名前やな
41: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 16:54:49.46 ID:mpxrxvTL00505
無敵のムテ吉やぞ
元スレ:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525506334/

ライオンにも喧嘩売る命知らずですけど
好物はハチミツか~…
小さくて可愛いんですよね

ムテ吉に回らないお寿司食わせてやりてぇなぁ…
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (50)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ヒグマと同じ檻に入れられても立ち向かうだろうが、ヒグマを殺す事は出来んだろうしなあ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
お代はあそこの蛾が払うんで
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あれはアルマジロの方か?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ほいよ、えちえち・グロリョナのラーテルね。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ヒョウアザラシ思い出したわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ラーテルは全体が強いんだよね。ライオンに噛まれても大したダメージがなく、なおかつちょっと馬鹿なので向かって行く。
毒を分解してる間に襲われないのも付きまとわれると厄介だから。イタチってしつこいんだよ。
フェレットはそんなとこが可愛いです。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
理知的な目をしてるわw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
☆☆☆☆☆
º ∀ º
( ⊃ ) ⊃ »»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»» ★
∪ ∪ _ _ _ _ _ _
えぇ、永続的に星が増え続けます · ω ·
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
メインヒロインなのにマイナーな動物やな〜とか思ったが中々獰猛な動物なのね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
グラ見た感じ結構よかったのに
みつこ
が
しました
小型犬ですら怒ってしまったら、手が付けられなくなるの知らないんだろうな。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
恐怖心がないって点ではロシア人あたりも大概だと思う
高層ビルの屋上でパフォーマンスしたり頭おかしい
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ロシアDQNはただのバカだがラーテルは全力で正面突破するのが
案外生還率が高いという、関ケ原の島津軍みたいな思想かも知れん。
島津のは近年では「後ろから追撃が迫っててもう正面しか突破口が
無かっただけ説」も有力にはなってきてるが。
みつこ
が
しました
大抵の動物は必要のない戦いを好まない
ライオンもトラも不必要なケガを負うぐらいなら逃げるのに
その習性を逆に利用して、とにかく喧嘩をしかければ相手が逃げるから勝てるっていう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする