image (4)


1: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:13:07 ID:EPT
有名なの草薙の剣くらいしかないのなんでなんや?

天叢雲剣

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ、あまのむらくものつるぎ、あめのむらぐものつるぎ、あまのむらぐものつるぎ)は、三種の神器の一つ。 草薙剣(くさなぎのつるぎ)、草那藝之大刀(くさなぎのたち)とも言われる。 熱田神宮の神体となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天叢雲剣
三神器

2: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:13:39 ID:yqH
アメノハバキリもあるやん

天羽々斬

天羽々斬(あめのはばきり、あめのははきり)は、日本神話に登場する刀剣である。スサノオが出雲国のヤマタノオロチを退治した時に用いた神剣。伝承によれば、現在は石上神宮で祀られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天羽々斬

3: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:14:13 ID:yqH
フツノミタマ

布都御魂

布都御魂(ふつのみたま)は、記紀神話に現れる霊剣。建御雷神(たけみかずちのかみ)はこれを用い、葦原中国(あしはらのなかつくに)を平定した。神武東征の折り、ナガスネヒコ誅伐に失敗し、熊野山中で危機に陥った時、高倉下が神武天皇の下に持参した剣が布都御魂で、その剣の霊力は軍勢を毒気から覚醒させ、活力を得てのちの戦争に勝利し、大和の征服に大いに役立ったとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/布都御魂

8: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:15:25 ID:EPT
>>2
>>3
なんか神から人へ渡って伝説になった刀とか道具ないんか?

12: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:16:32 ID:yqH
>>8
フツノミタマはタケミカヅチから時を経て神武天皇に渡った剣やぞ

5: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:14:37 ID:M7z
バイキングじゃねえからな

6: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:14:57 ID:BnV
そもそも戦闘が少ない

9: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:15:46 ID:V8r
超能力バトルやからしゃあない

11: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:16:26 ID:Ais
神話って神通力使えるから武器自体がいらない

13: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:17:10 ID:a5I
武器より超能力的なもんが多いイメージ

15: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:17:14 ID:iSf
天之瓊矛(あめのぬぼこ)があるやん
混沌をかき混ぜて国作った

天沼矛

天沼矛(あめのぬぼこ)は日本神話に登場する矛である。
『古事記』によれば、伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)の二柱の神は、別天津神たちに漂っていた大地を完成させることを命じられ、天沼矛を与えられた。伊邪那岐・伊邪那美は、天浮橋(あめのうきはし)に立って、天沼矛で、渾沌とした大地をかき混ぜたところ、矛から滴り落ちたものが、積もって淤能碁呂島(おのごろじま)となった。伊邪那岐・伊邪那美は淤能碁呂島で結婚し、大八島と神々を生んだ(国産み、神産み)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天沼矛

16: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:18:03 ID:EPT
>>15
なんだろう人が振るってないとなんかね…

29: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:20:06 ID:iSf
>>16
天鹿児弓もだめか…

つかそんなに戦って無いんだよな日本神話って

天之麻迦古弓

天之麻迦古弓(あめのまかこゆみ)は、日本神話に登場する弓。天若日子(あめのわかひこ)が持っていた弓矢(弓)で、天之波士弓(あめのはじゆみ)、天鹿児弓(あめのかごゆみ)、とも表記される。葦原中国平定において、高天原の命を受けて葦原中国を訪れた天若日子は、8年たっても高天原に戻らず、逆に高天原から派遣された雉を射殺してしまう。この時に使われたのが、天之麻迦古弓と天羽々矢である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天之麻迦古弓

20: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:18:55 ID:YVC
十種神宝あるぞ

十種神宝

十種神宝(とくさのかんだから)は、『先代旧事本紀』「天孫本紀」(巻3)に天璽瑞宝十種(あまつしるし-みずたから-とくさ)として登場する10種類の宝物。
分類すれば、鏡2種、剣1種、玉4種、比礼(女性が首に結ばずに掛け、左右から同じ長さで前に垂らすスカーフ様のもの)3種となる。これを三種の神器に対応させて、鏡は八咫鏡、剣と比礼は草薙剣、玉は八尺瓊勾玉であるとする説もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/十種神宝

27: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:20:00 ID:EPT
>>20
なんやそれ

24: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:19:22 ID:pIA
基本的に日本神話ってだまし討ち多いからな

25: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:19:24 ID:f6I
神道やないけど人が使ったのは村正みたいな妖刀くらいしか聞かんなあ

54: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:30:12 ID:1p7
>>25
坂上田村麻呂のソハヤノツルギ・降魔の利剣・三明の剣とか、弁慶の岩融とか、藤原俊宗の角突弓とか、源頼光の雷上動・水破・兵破とか、鈴鹿御前の三明の剣とかあるやろ


28: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:20:04 ID:BPA
あめのぬぼこは高千穂峰の山頂に刺さってるな

31: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:20:27 ID:Glp
天逆鉾ってなにした鉾?

天逆鉾

天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。宮崎県・鹿児島県境の高千穂峰山頂部(宮崎県西諸県郡高原町)に突き立てられているものが有名である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天逆鉾
Amenosakahoko

33: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:21:03 ID:iSf
>>31
国つくった鉾

34: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:21:07 ID:iIa
まぁ日本神話は神が普通の武器に力宿す系やし…

35: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:21:14 ID:YW8
こんなとこ?

天羽々斬
天叢雲剣(草薙剣)
天之尾羽張
布都御魂
天逆鉾
十束剣
天之瓊矛

37: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:21:42 ID:pIA
トツカノツルギあるけど武器かといわれると

十束剣

十束剣(とつかのつるぎ)は、日本神話に登場する剣の総称。様々な場面で登場していることや、「10束(束は長さの単位で、拳1つ分の幅)の長さの剣」という意味の名前であることから一つの剣の固有の名称ではなく、長剣の一般名詞と考えられ、それぞれ別の剣であるとされる。最初に登場するのは神産みにおいてイザナギがカグツチを斬る場面である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/十束剣

39: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:25:13 ID:f6I
no title

仏教のこれ

41: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:25:30 ID:EPT
>>39
それインドじゃね?

51: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:28:13 ID:YW8
>>39
独鈷杵だっけ
ヴァジュラって名前でインドラの武器だったような

42: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:25:40 ID:YVC
神器やけど十種神宝

沖津鏡(おきつかがみ)
辺津鏡(へつかがみ)
八握剣(やつかのつるぎ)
生玉(いくたま)
死返玉(まかるかへしのたま)
足玉(たるたま)
道返玉(ちかへしのたま)
蛇比礼(おろちのひれ)…大国主の神話に出てくる比礼との関係が注目される。
蜂比礼(はちのひれ)…大国主の神話に出てくる比礼との関係が注目される。
品物之比礼(くさぐさのもののひれ)

43: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:26:11 ID:yqH
ヤマタノオロチとの戦いで使われたアメノハバキリ
倒したらなんか尻尾から出てきた草なぎの剣
なんで後者が三種の神器なんや?

47: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:27:04 ID:EPT
>>43
現存しとるからやないの?
神から人へ賜ったもんやん

58: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:32:25 ID:YVC
洩矢神の鉄輪とか
なお

59: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:32:54 ID:EPT
天地開闢の時とかにあったの?十種神器

61: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:34:50 ID:YVC
>>59
ニギハヤヒが天から降りる時にアマ公に貰った

63: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:37:01 ID:EPT
>>61
ほほん

60: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:34:48 ID:YW8
勾玉は皇居にあるんだっけ

62: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:34:59 ID:f6I
世界観が統一されてないせいか強さがわかりづらい

65: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:39:53 ID:EPT
なかなかそれっぽいのでてこんな

66: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:42:28 ID:tP7
草薙剣はいまだに錆びてないらしいね
見れる人が限られてるから本当かは知らんが
見た宮司は死ぬとも言われてる

68: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:43:16 ID:YW8
>>66
1回盗まれたからこういう事にしたんかも

69: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:44:25 ID:tP7
>>68
あーなるほど
それなら合点がいくね

67: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:42:31 ID:YW8
現在の所在地はこう?
草薙剣 熱田神宮
八咫鏡 伊勢神宮
八尺瓊勾玉 皇居

70: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:46:28 ID:EPT
>>67
名古屋
三重
とうきょうか

見てみたいな

73: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:50:05 ID:NxI
編集される前の日本神話だったら良かったのに
口伝で生き残ったのはアイヌくらい?

77: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:52:17 ID:YW8
>>73
アイヌとか沖縄の神話気になるなあ

78: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:52:56 ID:EPT
>>73
アイヌ君て祖霊信仰よりももっと原始的な
シャーマニズムやな
インディアン的な感覚に近い
神と人が切り離されてる感

79: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:53:52 ID:YW8
アラハバキも気になってる
アイヌと関係あるらしい

アラハバキ

アラハバキは、日本の民間信仰的な神の一柱である。起源は不明な点が多く、歴史的経緯や信憑性については諸説ある。

『東日流外三郡誌』の中で遮光器土偶の絵が示され、創作中でもそのイメージが利用される例も見られる。荒脛巾神の祠がある神社は全国に見られるが、その中には客人神(門客神)としてまつられている例が多い
https://ja.wikipedia.org/wiki/アラハバキ

80: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:54:43 ID:EPT
>>79
やっぱり原点的にはつながっとるんかな
神道って地方宗教もまとめてるし

81: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:56:21 ID:EPT
例えばだけどキリスト教における悪魔アモンとかも元々は地方の信仰神というか祖霊やったんやろ?アラハバキ君もなにかしら繋がりはあると思う
もしかしたら主神だったのかも

84: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:59:05 ID:YW8
>>81
客人神ってことになってるけど主神逆転説あるね
その説では本来アラハバキが主神

82: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:56:53 ID:NxI
日本て3世紀か4世紀までは文字を持ってなかったんだっけ?

83: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)13:58:30 ID:EPT
>>82
木簡文化来るまで書物が残ってないだけや

85: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:01:19 ID:EPT
発掘されてるものみると普通に記号に意味を持たせる概念はあるから文字も紀元前からあったんやない?
no title

no title

no title

no title

86: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:04:12 ID:utZ
調べたらいっぱいありそうやん
わいも草薙剣と十束剣しかしらんけど

96: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:21:27 ID:utZ
いうて天皇と天照の神話やしそんな伝説的な武器ばっかでてくる必要なかったのかもな

104: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:37:40 ID:EPT
どの宗教にも竜がでてくるの不思議

106: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:38:13 ID:FJU
神道は武器の由来はあっても能力が無いみたいなのばっか
十握剣にいたってはただの両手剣の呼び方説

111: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:44:40 ID:2le
武器がたくさんでてくる神話なんて北欧神話くらいやろ

118: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)15:00:23 ID:wFI
そういえばどっかの神社の柱に五芒星だか六芒星だかの刻印あって
一時期騒ぎになったけど
ユダヤ人からの贈り物だった、
とかあったな

122: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)15:03:59 ID:YW8
>>118
神輿が約束の箱(アーク)とかトンデモ説もあるね
ちょっと面白い


105: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)14:37:41 ID:YW8
こういうののしんどいのは決して真相には辿り着けない所やね
残された少ない資料から想像で話すしかない


こういうのはロマンがあるモスな〜


熱田神宮の草薙剣…
見てみたい…


引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579752787/