tokyo-2808702_960_720


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:43:54.461 ID:+gN5tpAm0
八咫烏か?

八咫烏

八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス(烏)であり神。神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/八咫烏

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:32.160 ID:UKqwIAXl0
つちのこ

ツチノコ

ツチノコ(槌の子)は、日本に生息すると言い伝えられている未確認動物 (UMA)のひとつ。鎚に似た形態の、胴が太いヘビと形容される。北海道と南西諸島を除く日本全国で“目撃例”があるとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ツチノコ
Doeti Nozuchi

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:54.184 ID:9VorZfag0
クダン

件(くだん)は、19世紀前半ごろから日本各地で知られる妖怪。「件」(=人+牛)の文字通り、半人半牛の姿をした怪物として知られている。その姿は、古くは牛の体と人間の顔の怪物であるとするが、第二次世界大戦ごろから人間の体と牛の頭部を持つとする説も現れた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/件
Mt Kurahashi Kudan

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:45:12.262 ID:tSedz+Cd0
ダイダラボッチ

ダイダラボッチ

ダイダラボッチは、日本の各地で伝承される巨人。山や湖沼を作ったという伝承が多く、元々は国づくりの神に対する巨人信仰がダイダラボッチ伝承を生んだと考えられている(鬼や大男などの妖怪伝承が巨人伝承になったという説もある。)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイダラボッチ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:05.838 ID:nxD9EYKH0
獅子舞

獅子舞

獅子舞(ししまい)とは、東アジアおよび東南アジアでみられる伝統芸能の一つで、祭囃子にあわせて獅子が舞い踊るものである。1世紀ごろの中国(後漢)が発祥とされる。

日本には奈良時代ごろの唐王朝の時代に中国から伝わったとみられている。16世紀初頭、伊勢国(三重県)で飢饉や疫病除けに獅子頭を作り、正月に獅子舞を舞ったのが発祥と言われている。その後、17世紀に伊勢より江戸へ上り、悪魔を祓い、世を祝う縁起ものとして江戸に定着。
https://ja.wikipedia.org/wiki/獅子舞

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:07.861 ID:+gN5tpAm0
ベネチアの有翼の獅子的な国を象徴する伝説上の獣

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:08.624 ID:K/UB6WXy0
だいたい大陸からの派生なイメージ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:55.560 ID:BVxJjcI7a
妖怪と判断分けるの難しい

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:47:56.495 ID:MossGAcmM
あかなめ

垢嘗

垢嘗(あかなめ)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』などにある日本の妖怪。風呂桶や風呂にたまった垢を嘗め喰うとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/垢嘗
Yoshikazu Akaname

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:47:57.606 ID:nxD9EYKH0
要は天照大御神が飼ってたペットみたいなのがいればいいんだろ?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:57.571 ID:+gN5tpAm0
>>18
そんな感じ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:27.151 ID:kIBjG6Tba
シーサー

シーサー

シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられる。家や人、村に災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されることが多いとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シーサー
名護市のシーサー

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:54.948 ID:BVxJjcI7a
まんが日本昔ばなしのOPの竜
あれって上のでんでん太鼓持ってる奴のお母さんなんだよな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:51:56.264 ID:ZKuEspXfa
>>20
龍の子太郎は流石に歴史浅すぎるし
そもそも昔話でも無いただの児童文学だし

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:49:03.189 ID:LeDvlV6s0
カッパ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:49:30.421 ID:YHzRE4ea0
ウツノイクサガミ


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:51:14.198 ID:xCGZCjva0
やまたのおろち

ヤマタノオロチ

ヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智、八俣遠呂知)は日本神話に登場する伝説の生物。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマタノオロチ
Yoshitoshi Nihon-ryakushi Susanoo-no-mikoto

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:52:57.117 ID:bHSgA09+0
日本オリジナル的なのは狸じゃなかったか?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:54:01.719 ID:JzUN0lEh0
もののけ姫思い出せばああいうのだろ
たしかでっかい鹿のあれ
神鹿ってモデルあるんだろ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:57:20.632 ID:wupHZexO0
神話や伝説って言い出したらどこかにさらに古いオリジナルがあったりするしな
日本なんかは妖怪レベルならともかく神話とかは大陸にかなり影響されてそう

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:05:42.588 ID:bHSgA09+0
>>29
3本足の太陽属性の烏なんて中国神話や朝鮮の壁画にもいたみたいだしな
その中国神話も源流辿るとインドだったりするし源流言い出すとほとんどの国駄目じゃねえかな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:09.953 ID:Eh0PbFNW0
>>33
元々の神話では三本足とはされてないとか
中国から入ってきた烏の伝承と同一視されるようになっただけで
神話上の存在としての源流は別物
まあ実際のところそれも大陸由来だとは思うが

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:58:52.586 ID:Eh0PbFNW0
国を象徴するとなると八咫烏だろ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:00:31.399 ID:yt1SQqWQM
八咫烏は単なる奇形

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:07:03.940 ID:1vs+M3Mma
中国からってのは多そう

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:10:14.024 ID:qHfpaWDY0
玄武とか青龍とか白虎とか麒麟とか


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:10.625 ID:L5BgPE1o0
麒麟じゃね

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:16:36.411 ID:LeDvlV6s0
>>39
中国じゃん

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:12:08.022 ID:JzUN0lEh0
神様が乗ってきた鹿→神鹿(しんろく)
神様の使い→白ヘビだの白なんちゃら

神様がかかわってればなんでも神獣
とはいえそんな派手なもんはあんまねえな
派手なのはその後どの程度脚色されたかによるんだろ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:18:00.418 ID:bQbeh0tGa


鵺、鵼、恠鳥、夜鳥、奴延鳥(ぬえ)は、日本で伝承される妖怪である。
『平家物語』などに登場し、猿の顔、狸の胴体、虎の手足を持ち、尾は蛇。文献によっては胴体については何も書かれなかったり、胴が虎で描かれることもある。また、『源平盛衰記』では背が虎で足が狸、尾は狐になっている。さらに頭が猫で胴は鶏と書かれた資料もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/鵺
SekienNue


43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:18:16.611 ID:Ty7B8xVl0
そういう概念がそもそも中国依存度高くねえか?
幻獣って欧州や他各地も限られるし

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:24:50.495 ID:bHSgA09+0
>>43
まぁ日本的で行くと超常の存在とかってよりそのへんの日常に寄り添う感じだよな妖怪とか
妖怪ウォッチとか子供っぽいけど身近な不思議や現象を扱って妖怪の姿としてはむしろ正しいとか言われてたし

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:23:14.945 ID:JzUN0lEh0
中国もそうだけどインドが影響力デカいよな
仏教が日本に流行った要因もキャラが立ってるからって話もあった

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:25:33.510 ID:IH0pPaOU0
ヤマトタケルに毒吐き掛けて殺したイノシシのやつ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:53:53.044 ID:wt+iu67Q0
百鬼夜行とか?

百鬼夜行

百鬼夜行(ひゃっきやぎょう、ひゃっきやこう)とは、日本の説話などに登場する深夜に徘徊をする鬼や妖怪の群れ、および、彼らの行進である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/百鬼夜行
Hyakki-Yagyo-Emaki Tsukumogami 1

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 23:39:18.179 ID:yt1SQqWQM
基本、日本で目撃談として語られる幻獣的生き物は、河童、山人、ツチノコ蛇の三系統に絞られる

大蛇は成長した蛇として確認視されるので、幻獣としては違う
河童は秋になり山に入って山童となると言う地方もあり、山人との混同の恐れもあるが言及しない

ツチノコ蛇は世界的に有名であり、アルプスに接するドイツ、スイス、オーストリア、フランス、イタリアなどで
各地に異なる名称があり、現実にいる蛇と目されるが、普通の蛇だとは思われていない

河童はキジムナーやケンムンと同系とされ、火の玉になって飛び去るという目撃談はキジムナーや河童共にある
キジムナーが人間と友達になる話は、ヨーロッパ各地で侏儒と呼ばれる小人に似ており、
木の又から生まれるという口碑も似ている
異なるのは頭の皿(窪み)と水棲の違いだ
また河童の性質から、これは西欧の水怪に近い

山人ヤマヒトは完全に中国の野人の互換であり、山父、山爺というのとは少し違う

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:08:36.664 ID:IZDc9X/K0
妖怪と幻獣、神獣の区別が微妙なのもいるよね


モス子は日本発祥の神獣だモス


モス子は怪獣がいいとこだね


引用元: ・http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1580129034/