過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
一理あるのか?
2: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:13:22.67 ID:7gJf05iG0
絶対怖いだろ
9: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:14:41.13 ID:12cU2UA4a
>>2
でも刃物でしか攻撃してこないってわかってるなら空手家なら対応できるんちゃう?
でも刃物でしか攻撃してこないってわかってるなら空手家なら対応できるんちゃう?
3: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:13:50.59 ID:Km0Mv+Ska
トンファーキック最強説
5: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:13:58.36 ID:d2D4B/GJ0
トンファーを持った相手は怖くない
8: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:14:38.13 ID:b6J4LM8G0
トンファーとヌンチャク連合は日々血で血を洗う争いを繰り広げとるな
4: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:13:56.00 ID:wR72SrVW0
知り合いの黒帯の恵体は刃物持ってたら無理って言ってたが
7: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:14:29.99 ID:wQ88wHR8p
鎖鎌は弱い
6: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:14:25.05 ID:DlfJRe3Wd
やっぱ本部って実戦派だわ
12: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:15:16.49 ID:uQANxvlr0
ホーリーランドでも
刃物は怖いってやってたぞ
刃物は怖いってやってたぞ
13: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:15:58.85 ID:12cU2UA4a
何をしてくるかわからない相手のほうが恐いってことやろ?
一理あるようなないような
一理あるようなないような
17: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:17:21.33 ID:s9GilkU8d
刃物を盾として使って拳や蹴りで攻撃してくるタイプが要注意なのか
20: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:19:16.61 ID:rRjbnI3j0
これ刃牙だか餓狼伝でも言ってたけど普通に怖いわな
24: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:20:16.89 ID:12cU2UA4a
>>20
そら素人からしたら恐いけど、これ言ってるの空手の達人やしなぁ
そら素人からしたら恐いけど、これ言ってるの空手の達人やしなぁ
22: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:20:14.38 ID:GB9ky7XuM
刃物持ってないのは拳しか使ってこないじゃん
27: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:20:55.79 ID:Li3MI78s0
刃物は防御出来んからな
くっそ怖いやろ
くっそ怖いやろ
28: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:21:14.68 ID:h/1REX8l0
単調なナイフ攻撃だけに注意してればいいってことなんやろうけど一撃喰らえば結構なダメージやしやっぱ危険で怖いやろ
31: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:22:19.98 ID:rFc4I88+0
まあ柔道剣道とかにしてもボクシングにしても一番重要なのは間合いやし
32: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:22:32.41 ID:uDT+xmg30
距離取って刃物持ってる手蹴るくらいしか思いつかんわ
46: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:25:45.40 ID:QZOWIaWAa
>>32
蹴り食らう寸前に持ち方変える
蹴り食らう寸前に持ち方変える
34: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:22:52.91 ID:VIo4dg3lx
格闘技もやってて喧嘩よくしてたやついたけど
刃物出されたら走って逃げるって言ってたわ
刃物出されたら走って逃げるって言ってたわ
37: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:23:38.60 ID:HRiDkgdSr
間合いが空手ではどうしようもない範囲になるで
38: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:23:49.25 ID:UdMieWABM
ワイらからしたら延々とナイフ避け続けるの無理やって発想やけど
空手家はナイフ一回避けたら腕蹴ってナイフ払い落とすとか選択肢あるから無限に避けなきゃいけないわけやないし
そこまで怖くないのかもな
空手家はナイフ一回避けたら腕蹴ってナイフ払い落とすとか選択肢あるから無限に避けなきゃいけないわけやないし
そこまで怖くないのかもな
40: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:24:05.14 ID:Ytns88tG0
スペツナズナイフやったらどうすんねん
スペツナズ・ナイフ
スペツナズ・ナイフは、ソビエト連邦の特殊任務部隊(スペツナズ)が装備・使用していたといわれる、刀身の射出が可能なナイフである。ロシア語では、「弾道ナイフ」、または「発射ナイフ」と呼ばれる。
外観は、円筒形の柄を持つ中小型の短剣である。刀身は柄に固定されておらず、刀身と同程度の長さのある筒状もしくは棒状の茎(なかご)を持つ。刀身形状はその使用目的上「突き刺さる」ことを重視しているために両刃の直剣形、いわゆる「ダガー」形状となっている。刀身中央部に軽量化のためと思われる複数の中抜穴があるものが多い。円筒形の鞘は金属製で頑丈に作られており、装着したままでも警棒のように使用できる。中空の柄の内部に強力なスプリングを備えており、鞘に収めた刀身の茎を柄に差し込み、鞘ごと刀身を柄に押し込む(もしくは、鞘に収めた刀身に柄を押し込む)ことによりスプリングを圧縮して鍔にあたる位置に配置されたラッチ(留め金)により固定する。使用時にはラッチを解除するレバー、もしくはボタンを押すことで刀身を前方に射出することができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スペツナズ・ナイフ
42: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:24:26.65 ID:gCatWAx60
そんなら銃を持った相手も銃しか使ってこないから怖くないんか?
44: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:25:12.94 ID:rFc4I88+0
>>42
聞いてないよお~で命乞いすれば良い
聞いてないよお~で命乞いすれば良い
47: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:25:55.25 ID:UdMieWABM
>>42
そら間合いによるんやろ
ナイフも投げようと思えば投げられるけどそんなハイリスクなことせんやろ?
結局空手家の間合いに入ってまう
そら間合いによるんやろ
ナイフも投げようと思えば投げられるけどそんなハイリスクなことせんやろ?
結局空手家の間合いに入ってまう
52: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:26:57.88 ID:HT2bTM/E0
>>47
手榴弾なら?
手榴弾なら?
62: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:28:35.53 ID:UdMieWABM
>>52
手榴弾持ちを相手にするってのがまずよく分からんから
手榴弾持ちを相手にするってのがまずよく分からんから
45: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:25:24.64 ID:RkfWvuNl0
マシンガンを持った相手は?
48: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:26:20.19 ID:HRiDkgdSr
刃物側は突いてよし振り回してよし
間合いも自由自在やで
間合いも自由自在やで
43: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:24:33.71 ID:QZOWIaWAa
本物のナイフ使いは空手家如きじゃ敵わんぞ
51: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:26:55.62 ID:LAwumUYu0
くまのテレフォンパンチをダッキングでかわす話すこ
54: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:27:09.38 ID:/DFQw8eRD
下段回し蹴りで相手の移動力を低下させてからダッシュで逃げる
59: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:28:19.06 ID:X7pBxXL20
空手家だって武器あるなら使うだろ
64: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:29:55.45 ID:KpZXwH4w0
力道山の立場ないやろ
65: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:30:11.41 ID:JOt+WCBBd
いうて釘バット振り回されたら怖いやろ
避けるしかないし
避けるしかないし
72: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:33:39.49 ID:VIo4dg3lx
昔ナイフを出されたことあるけど実際されると結構怖いぞ
60: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 10:28:20.28 ID:vhaQI3T00
いきりすぎや
元スレ:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526260380/

得物を手にした輩はそれを使って攻撃することしか頭にないから
動きが読みやすくて簡単にカウンター取れるんだよなぁ~
相手の右腕の可動域の外に動いてローキックから崩すんだよな~

黒子さん足短いから
ナイフ持った相手にリーチで負けるでしょ
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (65)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
やはりキートンは格が違った
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ローキックが怖くなるのって、極真の全国大会レベルあたりからで、それ以下だと何も怖くないぞ。
素人だと勝手に相手の膝を蹴って、スネを痛めて自滅するし。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
むかーし、リアルにバット持った不良と激こわ体育教師が絡んでたの見たけど、
やるならやってみろ!ってにらみつける教師に、チャラいだけの不良は何もできずにあとずさりしてた。
ナイフ持ってても多分同じ。相手をサッショウする覚悟、最悪頃してしまっても構わないという気構えが無いとまず使いこなせない。
承太郎のポーカー勝負と同じ。結局ビビった方が負けるんだ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
CQC使うスネークみたいにナイフ+徒手格闘で戦う奴はナイフのおかげで攻撃パターンが増える
この違いが重要
みつこ
が
しました
それ以外だと隠密行動か、よっぽど素早く懐に入れないと意味ないだろうし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
刃物使いが蹴りも混ぜてきたら逃げろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
懐からスッとうまい棒(コーンポタージュ味)出して来たらそれはそれで怖い奴だよな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「好きなように攻撃してみ」とラバーナイフ渡されたけど
どんな攻撃仕掛けても、ナイフ奪われる→そのナイフで喉元or脇腹グサー、だった。
みつこ
が
しました
水とタオルを合成して濡れタオルを作ったら瞬時に奪えたで。
まぁその後、奪い返されて刺し殺されたけど…
みつこ
が
しました
※14
逆手の方が組み付いて戦う場合にはやりやすいとされているけど、順手でもハンドルエンドで殴ったり、ナイフで関節を極めるような技は同様に使えるので一概にそういうわけでもないよ
素人の場合は、逆手に持つと自然と刺突のみしてくるからそれがとても危険ということはある
切りつけるというのはそもそもあまり効果的じゃないので
みつこ
が
しました
無手の空手家なら周囲にある全てのものが武器になるからな
みつこ
が
しました
結局死んでるんだよなぁ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
楽勝
みつこ
が
しました
セクシーコマンドーじゃん
みつこ
が
しました
刺しまくるアキバの加藤が最強だな。
さらにサリン撒いたら格闘戦弱くても
それなりに戦えるだろ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
遅い、威力ない、体勢崩れる、で何の役にも立たないぞ
相手はひるむこともせずそのまま斬られて終わりだ
みつこ
が
しました
伊達にやだ……かっこいい……と言われていないだけあるぜ
みつこ
が
しました
不良にまだ健常者の理性があるという先生からの信頼を感じる
これが基地外なら怒りに任せて殺しにくるで
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
千切りさせてやるんだ
みつこ
が
しました
剣道家や軍人が相手にしてたら安心して見てられそう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
デストロ246かな?
片手でマシェット持ってたけど壁を支えに刃を保持して指飛ばさせるのがカッコいい
みつこ
が
しました
両方とも琉球武術だし、空手の稽古で習うところもあるぞ。特にトンファーの技は、空手の動きとほぼ同じ。
空手は唐手が本土に渡ってくるときに、色即是空の「空」の字が当てられただけで、徒手空拳とは関係ないからな。武器も使うし、投げ技もあるところも存在する。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
相手が迫って来ると無意識に両腕がしまり、顔や体の中心を守ろうとする
順手の場合、刃物が内側を向くことになり、自傷するパターンが多くなる
逆手の場合、刃物が自然と外側(相手側)を向き、防御と同時に相手への威嚇にもなる
攻撃に出るときも逆手の場合、刃物を意識せずに手が出しやすく自傷する可能性が下がる
よって順手での刃物を使った訓練をしていない人以外は、逆手が正解
っていうか、刃物は攻撃よりも防御に使える
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
だから昔のヤンキーはガンつけの時に両手をポケットに入れてたんだし
右手がナイフ持ってるのかそれとも左手か、それかナイフじゃない他の獲物なのかもしくは何も持ってないのか、相手に判断をさせないようにっていう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
消化器ぶっかけるなり、自転車でぶん殴るなり、車で跳ねるなり、なんでもありですわ。
みつこ
が
しました
訓練としては一応やるが
世界中の軍隊の基本は自分の装備が相手より劣る時はとにかく回避
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
恐怖で鈍るだろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
嘘松か経験に基づいて無いイキリ格闘家だろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そんな理論なら近距離の投げしか使ってこない柔道には完勝できてるはずだ
みつこ
が
しました
肉体しか使ってきませんから
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
組みつかれる前にKOできるくらいのハイレベルな空手家なら対応できるが、大体は全力で逃げるか3人以上の数で戦力差を埋めないと死ぬ
安易にこうゆうセリフを信じてはあかんて…
みつこ
が
しました
無警戒にその武器だけで攻撃したら 読まれて浅くしか入れられないって思うわ
むしろ武器に対し警戒してる相手に 確実に一撃入れるために
本命の武器をフェイントに使いつつ、蹴りやら武器持ってない方の拳も混ぜて
確実に突き立てること考えるだろ、武器側が武器警戒されてること考えてない前提で草はえるわw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
だから内側に入って左上段受けと右手で胸を押す封身を同時にやる。一気に転ばして足で急所を踏みつけて止めをさす。
それ以外の攻撃が来たら逃げる。武器を拾う。
自分一人なら逃げればいいが、子供や老人がいるときは、ダメージを負わせて逃げる時間を稼ぐような戦い方をしなければならない。
みつこ
が
しました
剣術の訓練を受けた人間は、刀を体の軸に巻き付けるように体と刀身の動きが一体化して迫ってくるから、同じく刀を持ってない限り絶対に勝てない
短刀は秘匿性が高いから、玄人が抜刀した瞬間には周辺の人間は死んでるから、まぁ対処なんて考える必要からしてムダなので無いけど
実戦剣術は総合格闘技や柔術の習得が必須だから、素手でもクソ強いので、そんなのが刀持ってたら、そもそも格闘技じゃ何も出来ん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする