1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:17:33.017 ID:cU6b8x2ed
インフルエンザって約100年前に発生したもので、当時の人口の約40分の1をワンシーズンでしに至らしめたってこと?
それってさ
人類未知の病気がある日突然発生したときは人間は対処の仕方わからなくてスペイン風邪みたいになるってこと?
それってさ
人類未知の病気がある日突然発生したときは人間は対処の仕方わからなくてスペイン風邪みたいになるってこと?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:18:51.792 ID:cU6b8x2ed
つまり
新型インフル新型インフル言っても人類全員の体はインフルエンザを記憶してて、変異したインフルエンザに感染しても大ごとにはならない
でも未知の病気ならやばいことになるんが?
新型インフル新型インフル言っても人類全員の体はインフルエンザを記憶してて、変異したインフルエンザに感染しても大ごとにはならない
でも未知の病気ならやばいことになるんが?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:19:14.156 ID:fUetchTe0
ならないよ
安心してお眠り
安心してお眠り
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:20:14.577 ID:m6jjG2ZCd
そう
古代で人種が滅亡したり衰退するのも未知の病気とかのせいのやつも多い
古代で人種が滅亡したり衰退するのも未知の病気とかのせいのやつも多い
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:20:20.518 ID:agSQ6aDrp
流行源はアメリカ合衆国であるが、感染情報の初出がスペインであったため、この名で呼ばれる。
ここが一番こわい件
ここが一番こわい件
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 05:07:48.175 ID:Exmx1PTU0
>>5
アメリカはじめ当時戦争してる国は兵士の士気に関わるから情報を封殺した
スペインは戦争に参加してなかったから情報を発信出来た
って聞いたな
アメリカはじめ当時戦争してる国は兵士の士気に関わるから情報を封殺した
スペインは戦争に参加してなかったから情報を発信出来た
って聞いたな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:20:41.587 ID:5tNriKj60
遺伝子解析技術や病原体に対する対処方法があのころとは雲泥の差だからそうでもない
まぁHIVの時はマジでヤバかったけど
まぁHIVの時はマジでヤバかったけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:25:04.362 ID:I4ODAbjl0
>>6
むしろあの時より航空技術や大陸間の移動が発達しすぎてるから
パンデミックの速度も増してるから結局トントンな気がする
むしろあの時より航空技術や大陸間の移動が発達しすぎてるから
パンデミックの速度も増してるから結局トントンな気がする
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:23:18.737 ID:I4ODAbjl0
エボラも人類滅亡の可能性が数%あるって宣言あったからな
一歩間違えてたらスペイン風邪以上になってたよ
一歩間違えてたらスペイン風邪以上になってたよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:24:23.730 ID:cU6b8x2ed
>>10まじかよ
たまに発生するんだから毎回数パーセントガチャじゃん?
たまに発生するんだから毎回数パーセントガチャじゃん?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:25:57.587 ID:I4ODAbjl0
>>14
そうだよ
未知の病気のパンデミックは人類滅亡ルートの最有力の一つだよ
そうだよ
未知の病気のパンデミックは人類滅亡ルートの最有力の一つだよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:23:50.739 ID:IGDBg6330
こういうやつが無邪気に無駄に不安を煽るんだろうなぁ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:24:16.292 ID:nLqWs23C0
現代はウィルス遺伝子解析でワクチン作れるし、感染者は隔離するからそこまではならない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:25:08.749 ID:m6jjG2ZCd
未知のものって人間は本能的に怖がるよね
つまりそういうこと
つまりそういうこと
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:25:30.116 ID:CdA2fame0
怖いンゴ…
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:27:06.006 ID:cU6b8x2ed
だってさ梅毒とかネイティブアメリカンだけの風土病だったらしいぜ
それがもう撲滅とか無理そうじゃん?
それがもう撲滅とか無理そうじゃん?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:27:57.397 ID:m6jjG2ZCd
まあやたら致死性の強いウイルスでもたくさんの人間がかかれば弱毒化するからそこまで心配しないでもいい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:29:36.183 ID:5tNriKj60
いや致死性と感染力は反比例するってだけでたくさんの人間がかかるのは必然的に弱毒化してるってだけじゃね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:30:01.254 ID:cU6b8x2ed
まずさエボラウィルスが何をしたいのかと思うと怖いわけよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:31:25.315 ID:/8RezJeB0
>>30
浄化作用
浄化作用
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:34:28.766 ID:cU6b8x2ed
>>35違うね
宿主との共生だよ
でもエボラウイルスの本来の宿主は人間以外のものであるから、生かさず殺さずの匙加減がわからなくてものすごい防衛反応を引き出してしまう
それが出血熱ってわけだ
別にあの症状はエボラウイルスが起こしてるわけじゃなくて、人間がウイルス殺すためにメラガイアーを自分にかけたから死ぬわけだ
宿主との共生だよ
でもエボラウイルスの本来の宿主は人間以外のものであるから、生かさず殺さずの匙加減がわからなくてものすごい防衛反応を引き出してしまう
それが出血熱ってわけだ
別にあの症状はエボラウイルスが起こしてるわけじゃなくて、人間がウイルス殺すためにメラガイアーを自分にかけたから死ぬわけだ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:31:18.021 ID:cU6b8x2ed
結局寄生虫のエキノコックスだろうがやばいエボラウイルスだろうがさ
本来は宿主と共生したいわけよ
宿主殺したら意味が無いと
本来は宿主と共生したいわけよ
宿主殺したら意味が無いと
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:31:19.483 ID:x75ChViY0
今ちょうどアメリカで8200人程インフルで死んでるよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:31:19.916 ID:sTttJxAQ0
やばいよね
40度の熱が出るとか
そりゃ死ぬわ
40度の熱が出るとか
そりゃ死ぬわ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:31:49.362 ID:7rmR7qOfd
致死性が高いと宿主が死んでウイルス広げられないからウイルスは弱毒化の方向に進化する
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:35:49.398 ID:cU6b8x2ed
つまり
未知のウィルスや菌が体内に侵入したとき、過剰反応をしてしまう
病気の多くがこれなわけだろ?
ここまで間違ってないか?
未知のウィルスや菌が体内に侵入したとき、過剰反応をしてしまう
病気の多くがこれなわけだろ?
ここまで間違ってないか?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:40:01.875 ID:9LIONCKIM
>>39
それは自己免疫疾患やアレルギー
それは自己免疫疾患やアレルギー
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:47:39.532 ID:V/9I4MNtd
>>43なるほどじゃあウイルスは寄生虫に近いのかな?
エキノコックスは本来の宿主のイヌ科じゃなく人間に寄生してしまうと、生かさず殺さずの場所がわからなくて致命的な場所に寄生して宿主を殺しちゃうと
エキノコックスは本来の宿主のイヌ科じゃなく人間に寄生してしまうと、生かさず殺さずの場所がわからなくて致命的な場所に寄生して宿主を殺しちゃうと
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:58:48.549 ID:KahhBPyn0
>>47
ウイルスを寄生虫に例えるのはどうかと
HIVなんてガッツリ殺しにかかってるし
ウイルスを寄生虫に例えるのはどうかと
HIVなんてガッツリ殺しにかかってるし
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:36:43.161 ID:cU6b8x2ed
じゃあ未知のウィルスが来て人間が自分の脳にメラミを放ったら?
それこそバイオハザードの世界の再現かも
それこそバイオハザードの世界の再現かも
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:38:12.759 ID:cU6b8x2ed
タブーとされてるみたいだけど
インフルエンザ初期に無理やり解熱剤で熱下げてウィルスが脳まで進行して、脳炎起こして脳細胞破壊みたいなケースもあるんだよ
インフルエンザ初期に無理やり解熱剤で熱下げてウィルスが脳まで進行して、脳炎起こして脳細胞破壊みたいなケースもあるんだよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:40:09.605 ID:CnmIvHDI0
無知は罪
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 05:03:25.807 ID:x75ChViY0
スペイン風邪のおかげで90歳以上の老人は抗体を持ってたという研究もあるね
2009年頃に流行った新型インフルエンザ(H1N1)に対しての発表だけど
2009年頃に流行った新型インフルエンザ(H1N1)に対しての発表だけど
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:40:16.538 ID:aLiOMVoG0
ジジババが免疫を持ってて若い奴が死にまくったやつか
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:49:01.784 ID:V/9I4MNtd
>>45スペイン風邪
なんで年寄りは免疫持ってたのかな?
なんで年寄りは免疫持ってたのかな?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:45:05.573 ID:sHFcXBYM0
人間側も遺伝子いじくって対抗するしかない
将来的にはそうなりそうだけどね
将来的にはそうなりそうだけどね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/06(木) 04:50:43.363 ID:V/9I4MNtd
ほら、インドのなんか六万年外界と接触してない人たちに迂闊に近付くとお互い危ないみたいな
Comment (7)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
死者の主流なのなら増え過ぎた人口を調節するのには有効かと
みつこ
が
しました
熱を出すのもウィルスじゃなくてウィルスに対抗する人体側の対抗手段だし。
オカルトは好きだけど非科学的な話は好きじゃないぞ。(自己矛盾)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする