goat-1596880_960_720


1: ごまカンパチ ★ 2020/02/05(水) 23:15:34.18 ID:eAWX7KWs9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200205-00010000-nknatiogeo-env
■外来種のヤギやネズミに100年以上荒らされ続けたレドンダ島、カリブ海
カリブ海西インド諸島に位置するレドンダ島は、周囲を高い断崖に囲まれた小さな火山島だ。
島を覆う草むらにはカツオドリやグンカンドリの巣が点在し、その主たちが何十羽も頭上を飛び交うなか、島の固有種であるアノールトカゲの仲間(Anolis nubilis)や体長3cmにも満たないヤモリが、近くの日陰をうろついている。

(省略)

島の固有種のトカゲに出会うのにも、島をほんの2分も散策すれば十分だが、この島の自然はずっとこれほど豊かだったわけではない。
わずか数年前まで、近くに浮かぶアンティグア島(レドンダ島は、アンティグア島など複数の島からなる国家アンティグア・バーブーダに属する)の島民たちからは、いずれは海に消える「死にゆく島」と見られていた。

19世紀末から20世紀にかけての50年間、レドンダ島はにぎやかな鉱山として栄え、大規模な滑車装置が、肥料として使われるグアノ(海鳥などの糞の堆積物)を海岸線まで運び降ろしていた。最盛期には100人以上の作業員が雇われ、その大半は島に住み着いて働いていた。
しかし、鉱山が第一次世界大戦の勃発で閉鎖されると、人々はこの島の自然に重大な影響を与える2種類の生き物を残して去っていった。
ヤギとネズミだ。それからの100年間で、外来種であるヤギとネズミは、目にとまるものすべてを食い尽くし、この島に残るものは砂埃と古い装置の残骸のみとなった。

ところが近年、レドンダ島では、信じられないほどのスピードで自然環境が改善されつつある。



最初のステップは、レドンダ島にいる約60頭の野生ヤギの群れを移動させることだった。ボランティアたちが計画をもとに作業を進めたものの、2カ月たっても捕獲できたヤギはたったの1頭だった。

(省略)

ヤギの空輸と並行して、島の隅々にまではびこっている約6000匹のクマネズミの駆除も進められた。

(省略)

1年もしないうちに、陸鳥の数は10倍になり、ツリートカゲやグラウンドドラゴンなどの希少な固有種もまた、急速に増加した。
自生の草木が予想よりも早く成長したおかげで、茶色だった島は緑色になった。

(以下省略)

no title

19: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:26:41.69 ID:wIPatfjw0
>>1
写真は左右で季節が違うんじゃないのか?

3: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:17:34.66 ID:0Txn3j2N0
つまり地球も人間を排除すればいいってことか?

44: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:57:23.51 ID:xOnaYI/Q0
>>3
インフルとコロナで精力的に駆除中

81: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:58:13.34 ID:Cq3VhY+Z0
>>3
原発とか全部止めてからにしないと
いきなり人間全滅させると色々とヤバイものが爆発とかして回復まで時間かかる
人類撲滅作戦はじっくり計画しよう

95: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 01:45:32.53 ID:L8Er4DYL0
>>3
将来もしAIが知能を持ったら人間不要と宣告する日が来そうだな

9: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:21:39.03 ID:3gC0TpoT0
ヤギとネズミは自然じゃないらしい

20: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:27:04.36 ID:5bh3MdZ20
>>9
航海時代に中継地に食糧となるように放したのが始まりだから……

10: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:21:56.28 ID:1RmF658e0
つまり耕作放棄地にヤギ放すだけでいい

18: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:26:30.31 ID:x32a5pI90
草木があるのが元の姿ですか?
草木も地球に寄生する生物でしょ

26: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:33:22.03 ID:2CQIHZVg0
ヤギは本当によく草とか喰ってくれるんで
除草剤とか使いにくい所でヤギを短期レンタルしてみると
かなり活躍してくれるようだ

38: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:49:45.13 ID:OY4HaAC20
一方、日本ではキョンを放置

40: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:50:52.61 ID:I4z+KTkL0
チェルノブイリだって人間がいなくなってから
動物の数がものすごく増えて
しかも、免疫系が異常に発達してきてるんだよね

43: 名無しさん@1周年 2020/02/05(水) 23:56:29.67 ID:Di4rYim80
二酸化炭素増加で植物イキイキだからな

生育が良くなってる

46: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:02:33.41 ID:Wm3ytdTw0
ヤギはホンマ草刈り機やで
紐で繋いでおいたら紐か繋がる杭を支点にまあるく草食いつくしてしまう

58: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:21:22.65 ID:aRu257cP0
ネズミって駆除しきれるもんなのか

61: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:25:10.87 ID:l0x7o08i0
日本にもそういうヤギだらけの無人島あるだろ
妁島とか安室島とか

62: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:28:18.63 ID:/vzqtCpS0
ネズミ駆除だ!→天敵のイタチをはなしました
→イタチが大繁殖して困りました

みたいなのより元から絶とうとするのはいいね

64: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:30:16.00 ID:cLcT2Z4m0
自然って理解を超えてるんだよな
何十年といなかった鹿が大量発生するんだから

65: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:31:20.24 ID:LcbFB5zB0
ヤギとネズミごときで不可能と判定する意味が分からない
砂漠でもあるまいし

68: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:32:13.72 ID:/vzqtCpS0
ふと気づいたらヤギがガケの上から見下ろしてて
びっくりすることあるよね
あんなん捕まえられんわ

72: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:42:36.99 ID:63waRwG80
ヤギは反芻動物最強の植生荒らしや。
牛や羊と違い根っこも食う

76: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:54:21.71 ID:qYi9y1cn0
外来種は駆除するか半島に帰すしか環境を守る方法はないんだろうな。
グレタさんにも教えたい。

88: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 01:14:15.34 ID:QJc0ehXM0
ヤギって草食べ過ぎたら直ぐ死ぬから元々そんな生えてなかったんだろw

90: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 01:16:04.27 ID:zILkusj40
オオカミ滅ぼした日本もアホだよな。

101: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 03:18:33.37 ID:YEacGP/p0
オーストラリアは頑張ったよ!すんげえ大がかりな保護活動
やれば出来るから頑張って!時間と金と労力を惜しんじゃダメだよ!

117: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 06:33:17.12 ID:49ownnIu0
100年もこれで生態系維持してたんだろ
もう出来上がってるじゃんほっとけよ

124: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 06:52:10.68 ID:QzINsl+q0
猫も排除しましょうね

126: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 06:53:53.49 ID:26bOBsg90
島にヤギやネズミを持ち込んだのは人間
人間が何もしなければ自然は勝手に回復する

つまり温暖化対策だの環境保護政策だのと巨万の金を注ぎ込んで
あれこれやってるのは全て逆効果

128: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 07:04:05.58 ID:1DzGxhBj0
草木を食い尽くしたら滅びるわけだし時間の問題だったのでは?

133: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 07:55:39.54 ID:cPv+mA2T0
ネズミは捕獲で激減しただけでまた増えるだろ

136: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 08:33:08.92 ID:5YNmdbej0
天敵が居なくなって、草という種が繁栄しただけじゃん

74: 名無しさん@1周年 2020/02/06(木) 00:45:58.31 ID:m/GjvDxv0
自然をなめちゃいかん


引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580912134/