1: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:40:40 ID:mzQ
日本なんてまだ8割が山やぞ
13: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:43:52 ID:Usg
>>1
東京かどっかでイノシシトラブルの問題で
川で魚が産卵に上れるように段差作ったら降りてくるようになったってやってたな
東京かどっかでイノシシトラブルの問題で
川で魚が産卵に上れるように段差作ったら降りてくるようになったってやってたな
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:09 ID:MsF
単純に食うものがないんやろ
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:38 ID:mzQ
>>2
美味そうな匂いがするから降りて来ただけやぞ
美味そうな匂いがするから降りて来ただけやぞ
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:50 ID:zjR
その何割が北海道なんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:41:58 ID:so4
何となくや
理由なんてないぞ
理由なんてないぞ
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:17 ID:56x
熊や猪や猿「人と暮らしたいなあ・・・」
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:39 ID:1sn
>>6
うるせえイヨマンテするぞ
うるせえイヨマンテするぞ
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:33 ID:mzQ
人間なんてせっまい所にひしめき合って住んどるのにだだっ広い山で住む場所ないってアホかよ
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:42 ID:H1N
マジレスすると虫が減ったせいやで
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:42:58 ID:yQI
イノシシは食べるものがありすぎたから
数がめっちゃ増えて山から降りてきてるんやぞ
あいつら毎日少しずつ食べようとかそんなの思わんからな
数がめっちゃ増えて山から降りてきてるんやぞ
あいつら毎日少しずつ食べようとかそんなの思わんからな
99: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)21:13:24 ID:20O
>>11
俺もそれ狩猟のおっちゃんに聞いたわ
住処追われてるんじゃなくて、単純にキャパオーバーで溢れてきてるって
俺もそれ狩猟のおっちゃんに聞いたわ
住処追われてるんじゃなくて、単純にキャパオーバーで溢れてきてるって
12: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:43:35 ID:MsF
全ての動物はナマケモノを見習うべきや
14: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:44:31 ID:mzQ
ハクビシン「増えるゥーんだ」
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:13 ID:mzQ
猪って美味いんやろか
21: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:33 ID:MsF
>>19
ちゃんと調理したら美味いらしい
ちゃんと調理したら美味いらしい
33: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:52:59 ID:PST
>>19
ちゃんと殺す前に血抜きした猪肉は最高やで
脂身が少なくて味の濃い豚肉や
ちゃんと殺す前に血抜きした猪肉は最高やで
脂身が少なくて味の濃い豚肉や
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:16 ID:4g1
動物は食に関して謙虚とかいう風潮あるよな
23: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:56 ID:mzQ
>>20
見境なく食い散らかすよな
鳥カスいい加減にしろ
見境なく食い散らかすよな
鳥カスいい加減にしろ
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:54:02 ID:xsf
>>23
動物の世界じゃ明日食えるって保障はないししゃーない
動物の世界じゃ明日食えるって保障はないししゃーない
22: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:47:35 ID:wJQ
秋田で4人食べた熊はまだ捕まってないみたい
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:51:14 ID:BWW
山が近いと頻繁に狸が出てくるで
熊はさすがに見たことないが
熊はさすがに見たことないが
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:51:31 ID:HV0
誤:人間が住処を奪ったから
正:人間が狩りをしなくなったため、個体数が増えて生息域に収まらなくなったから
正:人間が狩りをしなくなったため、個体数が増えて生息域に収まらなくなったから
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:52:08 ID:BWW
>>29
北海道とかそのパターン多そう
外来種が増えたり
北海道とかそのパターン多そう
外来種が増えたり
35: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:53:02 ID:MsF
>>30
最近鹿多いわ
最近鹿多いわ
31: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:52:34 ID:wJQ
マタギさんたちも跡継ぎおらんのやて
34: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:53:00 ID:xsf
>>31
ぶっちゃけマタギとかしたいか?
ぶっちゃけマタギとかしたいか?
38: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:55:04 ID:BWW
>>34
ぶっちゃけマタギはかっこいいで
東北地方では合コンでもてるし
ぶっちゃけマタギはかっこいいで
東北地方では合コンでもてるし
44: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:00:36 ID:wJQ
>>34
なりたい言うたら叔父さんに泣かれた…
なりたい言うたら叔父さんに泣かれた…
32: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:52:34 ID:MsF
やっぱオオカミって必要だったんやな
37: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:54:07 ID:BWW
>>32
コロナウイルスセカンドとか病気を媒介する恐れもあるで!
コロナウイルスセカンドとか病気を媒介する恐れもあるで!
39: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:55:12 ID:MsF
>>37
それを言い出したらキリがないからセーフ
それを言い出したらキリがないからセーフ
40: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)19:55:41 ID:Czj
でもあいつら開発する際に別に反対運動もしなかったやん
後になって文句言うの頭おかしいわ
後になって文句言うの頭おかしいわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:10:41 ID:C3r
逆にクマや猪や猿が人間の住居奪ったら容赦なく殺してええんか?
54: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:11:16 ID:MsF
>>53
当たり前やん
当たり前やん
58: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:12:42 ID:d8F
>>53
そらそうよ
そらそうよ
55: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:11:27 ID:xsf
マタギも一人でできたらええんやけど
結局は猟友会みたいな田舎の昭和オヤジの会みたいな付き合い必須やろ
そこがあかんねん
結局は猟友会みたいな田舎の昭和オヤジの会みたいな付き合い必須やろ
そこがあかんねん
56: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:11:34 ID:Ikg
海泳いでくるイノシシ好き
60: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:13:10 ID:xsf
住処を追いやられた食べ物がなくなった
されとて人間界を侵害しても良いという道理はない
されとて人間界を侵害しても良いという道理はない
76: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:21:31 ID:d8F
>>60
縄張りに入るやつは皆殺しって自然界の道理やからなぁ
縄張りに入るやつは皆殺しって自然界の道理やからなぁ
64: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:14:18 ID:Ai4
熊は餌が足りなくて下りてくる
猪は餌が豊富で増えすぎて縄張りが足りなくて下りてくる
と聞いたがどうなんやろう
猪は餌が豊富で増えすぎて縄張りが足りなくて下りてくる
と聞いたがどうなんやろう
72: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:17:54 ID:GFx
羆は人間くうやろ?
他の熊は傷付けはするけどそんなに食いはしない
他の熊は傷付けはするけどそんなに食いはしない
73: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:19:22 ID:MsF
>>72
だからツキノワグマが秋田で人襲った事件が起きた言うとるやないか
だからツキノワグマが秋田で人襲った事件が起きた言うとるやないか
74: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:20:06 ID:GFx
>>73
食いはしないやん
食いはしないやん
75: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:20:41 ID:MsF
88: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:27:04 ID:wJQ
>>75
そんな前やっけかあれ
そんな前やっけかあれ
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:21:34 ID:shh
くまとか猪が山全部に住める分けちゃうぞ
熊とか猪が住める場所がなくなっとるだけや
熊とか猪が住める場所がなくなっとるだけや
80: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:21:58 ID:wJQ
子供のころお兄ちゃんと散歩しとったら小熊が前を横切ったん
そばに行こうとしたらお兄ちゃんワイをいきなりおんぶして逆方向に走り出してん
今考えると近くに母熊おったんやろなあ
そばに行こうとしたらお兄ちゃんワイをいきなりおんぶして逆方向に走り出してん
今考えると近くに母熊おったんやろなあ
81: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:22:08 ID:MsF
>>80
賢い
賢い
87: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:27:03 ID:XFc
>>80
熊は走るもん追いかけるから走って逃げちゃあかんのやぞ
よく無事やったな
熊は走るもん追いかけるから走って逃げちゃあかんのやぞ
よく無事やったな
92: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:30:42 ID:wJQ
>>87
わいが年少のころやからお兄ちゃんが中学くらい
まだ熊のことよく知らんかったんやろね
わいが年少のころやからお兄ちゃんが中学くらい
まだ熊のことよく知らんかったんやろね
82: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:22:31 ID:aDa
自然界の弱肉強食にならって弱い獣の住みかを強い人間が奪い取っただけや 何が悪い
83: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:23:18 ID:Ai4
>>82
でも猟師は減っとる
でも猟師は減っとる
93: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:31:01 ID:mzQ
三毛別とかいう身の毛もよだつ
97: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)20:35:25 ID:aHn
>>93
吉村昭の羆嵐むっちゃ怖かった思い出
吉村昭の羆嵐むっちゃ怖かった思い出
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 20/02/07(金)09:51:59 ID:25T
田舎者だがマジレスしたい。土地開発は昔の話。政策で休耕田となった山間部の水田は、今は樹木が生い茂り原野となった。
林業は壊滅し山に入る者もいない。
過去に見たこともない猿が今電柱にぶら下がっている。
餌がなくて人家の方にでてきたのではない。原野が広がり人家に
近くなったといえる。ちなみに西日本。
林業は壊滅し山に入る者もいない。
過去に見たこともない猿が今電柱にぶら下がっている。
餌がなくて人家の方にでてきたのではない。原野が広がり人家に
近くなったといえる。ちなみに西日本。
Comment (11)
人間の作るもんが美味いからやで
みつこ
が
しました
山に人少なくなりつつあるのに 何故山から降りるんだ?
と思ってたが、なるほどキャパオーバーか…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一度でも人間の残飯食ったら文字通り味を占めて人里に寄ってくるよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
獣の数だけ見れば過去に例を見ない位多いよ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今の時代の獣害、どっちが深刻か考えればいいだろ
人間が土地を奪わなかったらその分獣が大量に生息するだけ
みつこ
が
しました
若者が野良猫餌付けしてその餌を狙ってキツネが来る
みつこ
が
しました
コメントする