1: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:23:20.28 ID:uoysDTK1d
昔

少し前

ちょっと前

最新

少し前

ちょっと前

最新
Paleoartists tend to "under-feather" drawings of dinosaurs based on fossils. Here's how swans would look if given the same treatment. pic.twitter.com/y9Hg9BVFd9
— Atlas Obscura (@atlasobscura) September 22, 2017
— lil yea (@saul0d) October 19, 2018
453: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 08:21:21.03 ID:cLO42jFE0
3: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:23:55.40 ID:lOtnwUm/0
かわよ
6: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:24:37.86 ID:uoysDTK1d
ただの雀言われてるんやぞ
10: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:25:07.28 ID:P5bcgg920
嘘やろ…
こんな現実なら知らなくて良かった
こんな現実なら知らなくて良かった
14: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:26:02.84 ID:5kBMQvgK0
なんで怖い恐竜の上にかわいいフォルムを被るんや…
16: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:26:17.42 ID:HJw6KYJ00
化石の側にちょっと羽毛があったからって極端過ぎやせんか
20: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:26:29.92 ID:MLE7bjGC0
どこから毛の要素がでてきたんだろう
61: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:30:29.74 ID:aaIfD/yad
>>20
ティラノの仲間の羽毛化石が発見されてティラノ類全体が羽毛あったんちゃうかって考えられるようになったんやで
ティラノの仲間の羽毛化石が発見されてティラノ類全体が羽毛あったんちゃうかって考えられるようになったんやで
21: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:26:42.94 ID:9+XvlJYv0
おれのほうがつええな
24: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:26:59.01 ID:W2a+54/Ua
その説は有力じゃないしただのファンアート定期
何も学説に沿ってないし最新でもない
何も学説に沿ってないし最新でもない
30: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:27:35.20 ID:3rCv5lTu0
>>24
恐竜の学説ってしょうもなさそう
恐竜の学説ってしょうもなさそう
45: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:28:56.30 ID:g5ZwcZB2d
>>30
化石一個でひっくり返る業界だから
化石一個でひっくり返る業界だから
51: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:29:41.45 ID:W2a+54/Ua
>>45
そもそもT・レックスがふさふさな化石なんて無いんだよなあ
比較的近い種から羽っぽい形跡があっただけ
そもそもT・レックスがふさふさな化石なんて無いんだよなあ
比較的近い種から羽っぽい形跡があっただけ
27: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:27:28.43 ID:cBSuSJEpa
トライセラトプスが最強だわさ
29: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:27:30.91 ID:vt30Vkaz0
2枚目が怖すぎる
31: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:27:51.60 ID:SAiuZDOh0
昔は垂直で立ってた奴だろ
33: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:27:58.52 ID:bU1GXzmp0
化石はどう説明するんや
形違うけど
形違うけど
34: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:27:59.46 ID:ntjA60rY0
なるほどたしかに前腕短いの違和感ないな
35: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:28:08.37 ID:kXCZYM9L0
手が短すぎて羽根にする必要性無さ過ぎやろ
36: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:28:09.47 ID:ZC+z8z8B0
チュンチュンww
44: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:28:48.56 ID:LbilgwvC0
恐竜いた頃って今より地球の平均気温高いんやなかったっけ
なのにそんな毛むくじゃらでええんか?
なのにそんな毛むくじゃらでええんか?
47: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:29:26.87 ID:bKiQf2vp0
文鳥見ると祖先は恐竜と思える
49: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:29:36.52 ID:tTbx03lm0
なんかもう逆に意地でもカッコ悪い鳥にしてやろうみたいな奴らの声がやたらデカいのなんなんや
別に羽毛かつかっこいい線やってあるやろに
別に羽毛かつかっこいい線やってあるやろに
58: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:30:20.30 ID:fkQgejvvd
そもそも化石なのに色なんかわかるわけないし
59: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:30:20.33 ID:gDqDcj0X0
ペットにしたい可愛さ
62: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:30:43.05 ID:IeFqwzJAa
Tレックスの皮の化石かなんか見つかって結局羽毛なかったわみたいなことになってなかったか?
109: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:36:05.68 ID:/Orb65atp
>>62
どっか1部には有った可能性有るけど
ほとんどは鱗状の皮膚って分かってる
どっか1部には有った可能性有るけど
ほとんどは鱗状の皮膚って分かってる
67: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:31:08.50 ID:MLscm9Y10
草 まあ骨だけじゃわからんもんなあ
68: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:31:13.53 ID:EYqCBmQY0
これだってどんな表皮かわからんからこんなんかもしれてんでって絵やろ
70: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:31:21.87 ID:iq/nEX2G0
モフモフなだけで本体はほぼティラノサウルスやん
72: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:31:38.42 ID:ng+7rEOCa
少なくとも昔の爬虫類的なティラノはもういないんやな
80: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:32:19.52 ID:WrBczNsor
どれも推測でしかないやん
ほんまはもっと変な色かもしれんし
ほんまはもっと変な色かもしれんし
81: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:32:24.90 ID:cX8CfnWQa
イエスもどんどん顔変わるしちょっとくらいええやろ
111: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:36:28.38 ID:g5ZwcZB2d
117: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:37:29.15 ID:B4fWxv/R0
137: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:40:14.53 ID:hkpv9Wz00
>>117
すごE
ロマンあるわ
すごE
ロマンあるわ
139: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:40:29.32 ID:kXj4Oj+B0
>>117
これみて鼻長いとかまず無理やな
これみて鼻長いとかまず無理やな
157: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:42:11.83 ID:1uiWpdxF0
始祖鳥の化石は骨の周りに羽根の跡があるみたいだし
恐竜も状態良い化石から骨格の上の実際の体型も分かってるんちゃうの
恐竜も状態良い化石から骨格の上の実際の体型も分かってるんちゃうの
83: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 07:32:31.87 ID:M4R7zxEg0
でかい雀つっても肉食だったらビビり散らかすだろ
Comment (27)
みつこ
が
しました
熱帯地にすむティラノから鱗の跡が見つかった事は誰も気にしない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
アホくさ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
こいつはティラノとは時代が大きく違うし寒冷地に生息していたし
こいつに羽毛があったからといってティラノにも羽毛が生えているとは断言できんよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
素人目には象の頭蓋骨からお耳が大きくてお鼻が長い…ってのは想像すらできないけど、専門家ならわかるもんなのかな?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これがすべて。
まとめ民は、「なんJ民はノリだけで会話するクソボケ」という前提を忘れてはいけない。
みつこ
が
しました
今って、どうなってんの?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ティラノサウルスは弱いことでも有名、つまり雑魚
みつこ
が
しました
コメントする