1: ちーたろlove&peace ★ 2020/02/13(木) 08:51:55.88 ID:8nox2UnX9
「地球温暖化」が問題視されているいま、本当の恐怖は「寒冷化」した世界
現在は「地球温暖化」というと怖いイメージですが、もともと「温暖な気候」というのは飢饉の恐れもないのですが、「寒冷化」はとても怖いもので、ヨーロッパでも日本の江戸時代でも、気候が寒冷化すると飢饉が訪れて大量の餓死者を出すのが普通です。長い歴史の中で気温が上がったから大きな被害が生じたというのは、特殊な例です。
シベリア、日本、アマゾンなどを思い出せばわかることですが、生物は高温多湿のアマゾンがもっとも繁殖し、シベリアは極めてゆっくりとしか植物も動物も成長しません。
(省略)
今、地球温暖化が怖い、すぐにでも対策を取らなければならないと言っている人は、たとえば20年後から急速に寒冷化して作物が取れなくなり、餓死者が増えたらその責任をどうやってとるのでしょうか?温暖化ガスの上昇は緩やかなので、科学はそれほど将来を正確に予想できないことを考えて、100年ぐらいは様子を見ないととんでもないことになります。
(以下省略)
https://www.mag2.com/p/news/437647/amp
関連スレッド
【100年で2度目】イラク首都バグダッドで雪が観測される 子どもから高齢者まで、バグダッドで雪が降るのを見るのはこれが初めて
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581550544/




現在は「地球温暖化」というと怖いイメージですが、もともと「温暖な気候」というのは飢饉の恐れもないのですが、「寒冷化」はとても怖いもので、ヨーロッパでも日本の江戸時代でも、気候が寒冷化すると飢饉が訪れて大量の餓死者を出すのが普通です。長い歴史の中で気温が上がったから大きな被害が生じたというのは、特殊な例です。
シベリア、日本、アマゾンなどを思い出せばわかることですが、生物は高温多湿のアマゾンがもっとも繁殖し、シベリアは極めてゆっくりとしか植物も動物も成長しません。
(省略)
今、地球温暖化が怖い、すぐにでも対策を取らなければならないと言っている人は、たとえば20年後から急速に寒冷化して作物が取れなくなり、餓死者が増えたらその責任をどうやってとるのでしょうか?温暖化ガスの上昇は緩やかなので、科学はそれほど将来を正確に予想できないことを考えて、100年ぐらいは様子を見ないととんでもないことになります。
(以下省略)
https://www.mag2.com/p/news/437647/amp
関連スレッド
【100年で2度目】イラク首都バグダッドで雪が観測される 子どもから高齢者まで、バグダッドで雪が降るのを見るのはこれが初めて
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581550544/




393: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:47:38.04 ID:2I+OhT7u0
>>1
世界中の人達の心を温暖化したらいいと思うの
世界中の人達の心を温暖化したらいいと思うの
147: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:15:05.40 ID:0pHgvHXB0
>>1
気候が変わってきてるからね
明らかに地球という一個の体が体調不良を起こしている証拠
人類を駆除するための抗体が地震であったり雷であったり台風であったりする訳だ
温暖化というのは地球が体調不良を起こしている症状そのものと言っていい
気候が変わってきてるからね
明らかに地球という一個の体が体調不良を起こしている証拠
人類を駆除するための抗体が地震であったり雷であったり台風であったりする訳だ
温暖化というのは地球が体調不良を起こしている症状そのものと言っていい
2: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:53:13.16 ID:/rjW7VlO0
グレタに言えよ
3: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:53:52.00 ID:K2dS7bzH0
ここ2~3ヶ月すごく寒いもんな
温暖化なんて嘘っぱちだよ
温暖化なんて嘘っぱちだよ
25: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:58:58.30 ID:nArsoJm50
>>3
去年も今年も暖冬だぞ?
去年も今年も暖冬だぞ?
45: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:01:09.79 ID:6KkGz1h60
>>3
どこに住んでんだ?
どこに住んでんだ?
8: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:55:52.22 ID:OD7L/zIS0
隕石で氷河期ってのが間違いなんだという考えがNASAあたりも認めはじめてるしな
10: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:56:20.80 ID:KjN9acC20
プチ氷河期は目前だよ
11: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:56:31.20 ID:Pq1kCvBT0
今年は暖冬だったから野菜も沢山採れてたし、インフルエンザも流行らなかった、温暖化も良いことは多い
12: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:56:35.83 ID:+3yf+bnQ0
温暖化も寒冷化も人間の営みが全く関係ないとは言いきれないけどさ
地球のシステムとして遥か昔から起こってきたのよね
地球のシステムとして遥か昔から起こってきたのよね
13: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:56:38.17 ID:qMF5cDAI0
寒冷化の可能性が出てから言えよ
213: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:22:42.58 ID:sOofDySu0
>>13
だいぶ前から科学界では寒冷化は言われてるよ
プチ氷河期が来るらしい
だいぶ前から科学界では寒冷化は言われてるよ
プチ氷河期が来るらしい
16: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:57:16.90 ID:Zmdv6OYy0
そもそも温暖化って温暖になるって意味だけじゃないからな
地球を包んでる気体の話であって
それらが変化していった場合の話なので
地球を包んでる気体の話であって
それらが変化していった場合の話なので
17: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:57:24.12 ID:dRsOvMSI0
仮に温暖化が嘘だとしたら「資源を無駄に使うんじゃねえ」って警告だよ
20: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:57:47.64 ID:J+HuoUCa0
28度のオフィスでダラダラ残業
これがこの国
これがこの国
21: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:58:04.32 ID:6xpx52cB0
イラクに雪降ったようだね
100年に2回いだって
100年に2回いだって
34: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 08:59:36.36 ID:OD7L/zIS0
太陽の周期を研究している人はもうそろそろ寒冷期って言うてますね
37: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:00:06.75 ID:vQRbsZEm0
南極で20度近い方が問題じゃん
氷溶けたら島沈む
氷溶けたら島沈む
63: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:03:07.24 ID:xWm2h10H0
>>37
沈まない、南極が20度程度の気温になることはたまにあること
沈まない、南極が20度程度の気温になることはたまにあること
40: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:00:30.94 ID:Vmly/FyL0
去年の台風や今年の暖冬が数年続いたら色々考えないとな
64: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:03:07.91 ID:paiRv3sM0
南極の氷が増えてるらしいけどどういうことか説明して
103: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:08:44.32 ID:WHNmK2pN0
>>64
海水温が上昇すると大気中の水蒸気濃度が高まり、降雪が増え、氷が増える
海水温が上昇すると大気中の水蒸気濃度が高まり、降雪が増え、氷が増える
72: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:04:57.16 ID:udlID3zD0
日本の夏が昔に比べて明らかに暑くなってて
東南アジアの亜熱帯地域みたいな豪雨災害とかが普通に起こるようになってる
東南アジアの亜熱帯地域みたいな豪雨災害とかが普通に起こるようになってる
81: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:06:04.16 ID:WHNmK2pN0
今の変動が速過ぎることが問題なのであって、長期的な寒冷期とは別もの
ちなみに、急速な温暖化で、グリーンランドの陸氷が融けて、大西洋の海流循環が弱まると
欧州は氷の世界になる
ちなみに、急速な温暖化で、グリーンランドの陸氷が融けて、大西洋の海流循環が弱まると
欧州は氷の世界になる
84: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:06:13.08 ID:voccCYtW0
書いてある通り寒冷化のがヤバい
人類滅亡なんていう絵空事も現実化する
人類滅亡なんていう絵空事も現実化する
85: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:06:34.17 ID:No048mMl0
結局どっちなんだよって話だが
すでに温暖化勢力の方が国家規模世界規模で信者が多いからな
こういうのは早い者勝ち寒冷化教は異教徒よ
すでに温暖化勢力の方が国家規模世界規模で信者が多いからな
こういうのは早い者勝ち寒冷化教は異教徒よ
88: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:06:40.70 ID:kc2wvhyX0
予測はともかく現在の平均気温上昇率をそのまま延長していったらえらいことになるのは事実だろ。
どっち向きにせよ地球にとってニュートラルにしておくのが正解だと思うよ。
太陽黒点の件とか、下方向のエビデンスもあるから今後どうなるかは分からんけど。
どっち向きにせよ地球にとってニュートラルにしておくのが正解だと思うよ。
太陽黒点の件とか、下方向のエビデンスもあるから今後どうなるかは分からんけど。
90: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:07:16.99 ID:MylZrkT80
どっかの火山の大噴火でも即座に寒冷化するからな
人類の歴史を見ても寒冷化のほうが脅威
人類の歴史を見ても寒冷化のほうが脅威
110: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:09:27.83 ID:cLb6VZIE0
人間て熱いのは耐えられるんだよ
寒いのは耐えられない
熱い方がいいに決まってるわ
寒いのは耐えられない
熱い方がいいに決まってるわ
111: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:09:46.04 ID:51O47kiD0
地球の気温は数百年単位で上がったり下がったりしながら長期的には下がっていってる
短期的な気温の上下と人間の活動の因果関係は不明だが(否定はできないが)、普通に考えると地球の活動周期や太陽の活動周期の方が影響デカい
長期的なトレンドならなおさら
学生時代の地球の講義ではそう習った
短期的な気温の上下と人間の活動の因果関係は不明だが(否定はできないが)、普通に考えると地球の活動周期や太陽の活動周期の方が影響デカい
長期的なトレンドならなおさら
学生時代の地球の講義ではそう習った
116: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:10:18.40 ID:hNVxitZ50
寒いのほんと嫌い
今年は暖冬って言うけどめちゃ寒い
冬は厚着すれば暖かい夏は裸でも糞暑いから冬の方がいいとかよく聞くけど
服きても寒いものは寒い
今年は暖冬って言うけどめちゃ寒い
冬は厚着すれば暖かい夏は裸でも糞暑いから冬の方がいいとかよく聞くけど
服きても寒いものは寒い
119: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:10:49.95 ID:iZKL3jcS0
太陽の活動が活発なら暑くなるし活動が衰えたら寒くなる
145: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:14:48.50 ID:suiTUlkB0
>>119
太陽さんのご機嫌次第なんだよねw
太陽さんのご機嫌次第なんだよねw
121: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:11:29.72 ID:wd9u30mL0
温暖化の原因は中国
中国が春節に入って工場を停止させれば
すぐに日本上空に寒気がやってきて雪や雨が降る
中国の春節が終わって、一部工場を再開しただけでも
日本の気温が上がる
中国が春節に入って工場を停止させれば
すぐに日本上空に寒気がやってきて雪や雨が降る
中国の春節が終わって、一部工場を再開しただけでも
日本の気温が上がる
142: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:13:50.67 ID:udlID3zD0
>>121
どの国でも発展の段階で工業化は起こるわけで
中国が終わったら次はインドやアフリカが控えてる
グローバル資本主義が温暖化の原因とも言える
どの国でも発展の段階で工業化は起こるわけで
中国が終わったら次はインドやアフリカが控えてる
グローバル資本主義が温暖化の原因とも言える
130: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:12:33.70 ID:UYN+zXQF0
最近世界各地の砂漠に雨が良く降って緑化してるそうじゃないかw
143: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:14:16.25 ID:xm8efM1H0
>>130
木々の過剰伐採の方が環境への影響は大きいだろうね。
木々の過剰伐採の方が環境への影響は大きいだろうね。
137: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:13:17.59 ID:IVlgNDey0
1960~70年代は、地球寒冷化が問題になってたよな。その理論に基づいた
「ノストラダムスの大予言」なんていう珍映画も作られたし。
「ノストラダムスの大予言」なんていう珍映画も作られたし。
140: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:13:36.01 ID:c8e8J+L+0
5500万年前は現在の気温よりも15度も高く、南極でさえ21度の気温があった
このぐらいのレベルが温暖期で今は氷期の真っ只中
このぐらいのレベルが温暖期で今は氷期の真っ只中
146: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:15:04.61 ID:uFw97iiZ0
温暖化信者の予言だとそろそろツバルが水没してる頃だけど沈んだのかな
162: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:17:18.40 ID:5CjOAO0B0
>>146
マーシャル諸島は本当に水没しそう。
マーシャル諸島は本当に水没しそう。
164: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:17:19.59 ID:6kmLRy1i0
寒冷化と同じくらい温暖化は怖い話だよ
どちらにしろ、今住んでるところで同じようには住めなくなる可能性が出てくるわけで
作物は気候にあったモノに変えないといけない
狩りやら漁やらも取れるモノが変わる
住んでる所が毎年水浸しになるか、海からはるかに遠くなる
どちらにせよ、今の生活はできなくなる
農家や漁師に限らず、都市を捨てる、新しい都市を作るってなレベルでの変化になるから
30年ローンで買った家は30年後には水没とか無価値になっていてもおかしくない
どちらにしろ、今住んでるところで同じようには住めなくなる可能性が出てくるわけで
作物は気候にあったモノに変えないといけない
狩りやら漁やらも取れるモノが変わる
住んでる所が毎年水浸しになるか、海からはるかに遠くなる
どちらにせよ、今の生活はできなくなる
農家や漁師に限らず、都市を捨てる、新しい都市を作るってなレベルでの変化になるから
30年ローンで買った家は30年後には水没とか無価値になっていてもおかしくない
168: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:17:44.17 ID:mvsUbjOS0
物事には何でも裏表があるのに、なぜ温暖化のメリットは報道されないのか
173: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:18:05.74 ID:2F6kF77e0
専門家は温暖化という言い方はもうしていない。
気候変動の激化と言う。
気候変動の激化と言う。
239: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:26:30.95 ID:xm8efM1H0
>>173
地球って生き物の歴史は激しい気候変動の積み重ねなんだけどね。
人がコントロールできるはずだとか傲慢すぎるわ。
地球って生き物の歴史は激しい気候変動の積み重ねなんだけどね。
人がコントロールできるはずだとか傲慢すぎるわ。
174: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:18:09.63 ID:1jczjS0F0
オーストラリアの山火事を止めることすらできない
コロナウィルスの感染拡大を封じることすらできない
そんな我々人類に地球の気温をコントールできるわけがない
コロナウィルスの感染拡大を封じることすらできない
そんな我々人類に地球の気温をコントールできるわけがない
177: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:18:14.84 ID:OrXCT/XB0
地下に潜ってマグマで生活するのかな
マトリックスの世界
マトリックスの世界
202: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:21:14.42 ID:JjmPE6OM0
デイアフタートゥモローでも寒冷化してたぞ
229: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:25:00.20 ID:ecl3nh/r0
水星も金星も温暖化してる
人間いないのにw
温暖化は100%太陽活動のせい
人間いないのにw
温暖化は100%太陽活動のせい
176: 名無しさん@1周年 2020/02/13(木) 09:18:14.27 ID:M7u9S01L0
暑いの苦手なら、北や山へ行け
寒いの苦手なら、南や平地へ行け
寒いの苦手なら、南や平地へ行け
Comment (41)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
前半と後半、何の繋がりもないじゃん
温暖化の何が大嘘なの?
何十年にも渡って平均気温が上昇してるのを温暖化とは言わないの?
みつこ
が
しました
19世紀半ばに小氷期が終わって現代は温暖期なんだから
太陽活動の鈍化で4、5年後寒くなるって言ってた時もそんなことは無かった
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
本当に二酸化炭素の排出量を減らせば解決できるのかね
みつこ
が
しました
寒冷化は全球凍結まであるからな
地球は実際に過去に何度か全球凍結しているらしいし
もし寒冷化に向かった時に打てる手はあるのか?
二酸化炭素で温暖化できるとは全く思えないけどなw
みつこ
が
しました
しかし温暖化って何が問題になるんだろう?
現状を維持できないリスクってそんなに重大な事なのかな?
結果的にうまい事適応できそうな気がしないでもないけど
みつこ
が
しました
寒くなると不作、冷害、病気・・作物がとれなく飢え死にする。
みつこ
が
しました
近いころで言うと江戸時代もプチ氷河期やった
地球が体調不良とか言うけど地球は普通に人類くらい淘汰出来るし人類がごちゃごちゃ言うことではないと思う
コメ欄にもグレタさん湧いてて草
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
温暖化じゃなくて寒暖の極端化だから
オゾン層が破壊されると寒暖の差が激しくなる
みつこ
が
しました
無知すぎる。
みつこ
が
しました
爬虫類が恐竜並みの大きさまで進化できる気温を考えたら、まだ低いんじゃない?
みつこ
が
しました
周期的な変化がある事と
そのラインからも外れてるって事は皆承知
お前だけが無知
みつこ
が
しました
先日NHKで鉄の発生で この荒野で鉄は生まれたと言っていたが 荒野では鉄を溶かす木材が無いので 荒野では無く かっては緑深い地で鉄が生まれたと言うべき
温暖化は人類が住める地が北上する事で悪い事ではない
みつこ
が
しました
温暖化は少々エネルギーが余ってても解決できないぞ
みつこ
が
しました
何百年、何千年とかかって人が住める環境になったのが今の場所なんですが
北にある場所に人が住めるようになるまでの間どーすんの?
みつこ
が
しました
マクロと、ミクロをごっちゃにして人を騙すのやめーや
ほぼ、地球シミュレーターの予測通りに、温暖化は進行していよ
もちろん、原因は炭酸ガス濃度の上昇だよ
みつこ
が
しました
人間は増えすぎた
みつこ
が
しました
わかる?それが何を意味するか
波は今どう見えようが、ベクトルは常に下に向かっているという事だよ
みつこ
が
しました
地球シュミレーターなんて製作者の意図通りにしかならないと思うのだが
自然なんて理解できないことや、わからない事だらけなのにシュミレーションしてなんの意味があるんだ?
例えば噴火や隕石なんて気象に影響してくるだろうけど計算できるのか?
みつこ
が
しました
中国が16世紀以降のイギリスのような工業化をしてるとでも思ってんのかね
人権や環境に配慮しなけりゃ低コストでできるんだよ
人権とモラルのない中国はそれを無視してるだけ
何十年経とうが中共の国がある限り、技術を他国から盗んで手に入れようが、自称発展途上国と主張し、暴走し続けるだけ
今回のコロナウィルスも共産党プーさんは責任一切取らずに誰かに責任押し付けて終わらせるぜ
みつこ
が
しました
人間は、自分が主役のように思っているので、温暖化がどうのこうの、環境がどうのこうのと喚きまくる!
本来は、地球さんが主役なので、彼に言わせれば気にするほどのことでもないよと言うだろうな!
地震が起きても、火山が噴火しても、地球上の生き物が全滅しても何も痛くもないと感じているだろう!
ただ、彼が困るのは、大きな隕石に衝突される時だけ。自転や公転が崩れると地球自身が宇宙をさまようことになるから!
あくまでも地球に住む限り人間は、主役にはなれないんだよ!
みつこ
が
しました
掘り起こして大気中に撒いたほうが人間が住んでいる時代において「持続可能な世界」に近づくよな
嫌気性生物のパラダイスを酸素とかいう猛毒を星中に撒き散らして地獄に変えた植物とかいう生き物と上手くやっていけてる今の生き物よ
かわいいかわいい植物ちゃんたちが砂漠を埋め尽くすためには温暖にしてあげて二酸化炭素も多いほうがいいな。温暖化ウェルカムぞ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自然の周期でそういう事が起こってるならまだしも、人為的な事で徐々にそうなってるなら止めるべき
みつこ
が
しました
それで一番割を食ったのが日本というワロエナイ話。
みつこ
が
しました
何の根拠もなく寒冷化したらどうする?とか言い出してる時点で馬鹿丸出し
仮に寒冷化したとして温暖化対策とは何の関係もないしじゃあ寒冷化するかもしれないから有毒ガスをガンガン出して地球あっためようぜみたいなこと言うのはもっと馬鹿
そのために有毒ガス減らすのやめようってのは究極の馬鹿
馬鹿が何の下調べもせず適当な思い込みで記事書くと恥かくよっていういい見本だからメディアはこの記事印刷して玄関に張り出しとくといい
みつこ
が
しました
今現在夏は猛暑で冬は雪も降らない事態が10年以上続いている
みつこ
が
しました
俺が子供のときは夏35度を超える日なんて滅多になかったし、2月なんてめっちゃ寒かったよ。
みつこ
が
しました
南極の氷は増えてるらしいし
あと、温度を語るなら世界各地の温度変化を見ないといかんよね
温暖化に乗っかてる人って本当は興味がない人が多いよね
みつこ
が
しました
まぁ素人にはよくわからん
門外漢の学者同様
みつこ
が
しました
北極南極の氷が溶け出す時に大量の二酸化炭素を吸うので寒冷化になる
単に地球や太陽のサイクル
人間の活動ごときで気温は変わらない
みつこ
が
しました
結局そういうこと信じる人種が温暖化詐欺に騙されて破滅的な寒冷化の兆候を見逃し、手遅れになってから話が違うと喚く
片棒担いでるカスが何言ってんだって話ですよね
みつこ
が
しました
世の中は気候変動って言葉が一般的。
トータルで見れば温暖化しているけど、今はバランス崩れて海洋と大気がかき乱されている状態。だから世界的にも同じ季節で寒暖差が激しい状態になってる。南極なんかがいい例。
みつこ
が
しました
早く暖かくなってほしい
みつこ
が
しました
コメントする