1: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:09:28.99 ID:Doel6VrSa
なんかワイはそういうのを感じたことないんやけど
ヨーロッパの広場とかに行くと感動するらしいんやけど、日本にそういうところないんか?
ヨーロッパの広場とかに行くと感動するらしいんやけど、日本にそういうところないんか?
2: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:09:50.98 ID:Doel6VrSa
圧巻される
そう言うような建造物が見たいわ
そう言うような建造物が見たいわ
3: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:09:53.31 ID:Be7p3bZl0
5: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:10:29.72 ID:Doel6VrSa
>>3
映画のセットみたいだったわ
そこまで感動しなかったなあ
映画のセットみたいだったわ
そこまで感動しなかったなあ
4: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:10:04.85 ID:Doel6VrSa
スカイツリーや東京タワーでは感動しなかった
6: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:10:39.65 ID:ZpxUgph+0
無い
地震と台風でぶっ壊れる前提だから
地震と台風でぶっ壊れる前提だから
17: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:12:23.86 ID:Doel6VrSa
>>6
悲しいなあ
悲しいなあ
7: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:10:41.98 ID:Mq61L6Ii0
10: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:11:08.00 ID:Doel6VrSa
>>7
新興宗教かな?
サグラダ・ファミリア見ちゃうとね
新興宗教かな?
サグラダ・ファミリア見ちゃうとね
12: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:11:24.38 ID:hGravV8f0
飛田新地
16: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:12:20.76 ID:4YByWTVZ0
京都は?
19: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:12:56.02 ID:Doel6VrSa
>>16
きれいな町並みの規模が小さくて全然感動しなかったわ
京都駅やら京都タワーとか雑居ビルも多いし
きれいな町並みの規模が小さくて全然感動しなかったわ
京都駅やら京都タワーとか雑居ビルも多いし
18: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:12:53.10 ID:mrX7l4TI0
48: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:18:48.24 ID:UtL2PXPo0
>>18
立正佼成会はやたら金あるよな
立正佼成会はやたら金あるよな
20: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:13:05.82 ID:RWrfh/qX0
京都はなんだかんだで場所によってはマジで綺麗やと思うわ
あと奈良
あと奈良
24: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:14:31.29 ID:DgOvzmob0
テレビで見ただけだけど神戸とか函館は良いんじゃない
29: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:15:35.94 ID:gJN3SsG9a
渋谷のスクランブル交差点でええやろ
外人さんもあれ見て喜ぶみたいやし
外人さんもあれ見て喜ぶみたいやし
32: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:16:07.08 ID:Doel6VrSa
>>29
あれは人が多いだけで、街並みとは違うやん
あれは人が多いだけで、街並みとは違うやん
33: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:16:10.18 ID:uVsaSnaN0
倉敷美観地区はあかんか
35: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:16:25.41 ID:XcUxiVaxp
見慣れているかやろ田舎者やったワイは東京行った時感動したで
39: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:17:33.73 ID:O4IRCqq1a
42: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:18:23.23 ID:4YByWTVZ0
>>39
ディズニー
USJ
ディズニー
USJ
49: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:18:48.51 ID:Doel6VrSa
>>39
この規模が延々と続くのがヨーロッパ
この規模が延々と続くのがヨーロッパ
45: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:18:34.62 ID:KDWCudau0
ぶっちゃけないやろ
ヨーロッパみたいにずっと建物維持できるわけちゃう
ヨーロッパにたくさんの立派な建物が残ってる理由ってわかるか?環境と意識なんだよ
日本と違ってジメジメしてなく、乾燥してるから建物も腐りにくいんや。あと都市景観に対する意識がちゃう、日本は災害で建物がすぐぶっ壊れるから仕方のないことなんやけどね。
ヨーロッパみたいにずっと建物維持できるわけちゃう
ヨーロッパにたくさんの立派な建物が残ってる理由ってわかるか?環境と意識なんだよ
日本と違ってジメジメしてなく、乾燥してるから建物も腐りにくいんや。あと都市景観に対する意識がちゃう、日本は災害で建物がすぐぶっ壊れるから仕方のないことなんやけどね。
56: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:20:57.72 ID:KDWCudau0
でも比較的災害の少ない京都があの様なのは少し悲しいよな
他の都市は仕方ないにしても、日本人のふるさとである京都がまさか利権に目が眩んだ奴らに沢山の町家をぶち壊されてゴミみたいな雑居ビルを乱立させられるハメになったのは悲しい。
他の都市は仕方ないにしても、日本人のふるさとである京都がまさか利権に目が眩んだ奴らに沢山の町家をぶち壊されてゴミみたいな雑居ビルを乱立させられるハメになったのは悲しい。
61: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:21:35.59 ID:Doel6VrSa
>>56
街並みだけを見に江戸時代くらいにタイムトラベルしたいわ
街並みだけを見に江戸時代くらいにタイムトラベルしたいわ
59: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:21:09.78 ID:Ntbp+zi9a
63: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:21:58.01 ID:DP397MQa0
圧倒されるって意味なら国内にはないんじゃないかなあ
65: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:22:20.75 ID:tvvt6vZu0
69: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:23:21.40 ID:xLkh+1Dv0
飛田新地は確かに異世界みたいだった
71: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:23:27.02 ID:Ym7F2qcv0
77: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:25:04.63 ID:Doel6VrSa
>>71
ケルン大聖堂マジで見たいわ
ビルでもない建物で150M超えてるってマジですごい
日本ででかい建物は全部ビルしかないからな
ケルン大聖堂マジで見たいわ
ビルでもない建物で150M超えてるってマジですごい
日本ででかい建物は全部ビルしかないからな
72: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:23:48.84 ID:u8nrHkmM0
76: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:24:53.19 ID:KDWCudau0
ワイはガチでイタリアに行ったことあるけど
正直、イタリアは素晴らしいでどこ行っても街が統一感あってきれいやし。
でもあそこで住めって言われた生活クソ不便になるやろなあ
ワイがベストだと思うのはドイツみたいな町並みや
近代建築と中世建築が合わさった町並み。
日本みたいな近代建築オンリーの町並みとイタリアみたいな中世建築オンリーの町並みはなんかだめだわ。
正直、イタリアは素晴らしいでどこ行っても街が統一感あってきれいやし。
でもあそこで住めって言われた生活クソ不便になるやろなあ
ワイがベストだと思うのはドイツみたいな町並みや
近代建築と中世建築が合わさった町並み。
日本みたいな近代建築オンリーの町並みとイタリアみたいな中世建築オンリーの町並みはなんかだめだわ。
84: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:26:13.49 ID:XbDAKbyT0
妻籠とか馬籠は?
ワイは安藤忠雄の夢舞台見て感動したで
ワイは安藤忠雄の夢舞台見て感動したで
96: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:27:58.62 ID:W0ALPPD30
99: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:28:15.43 ID:A7YdAUN+r
隣の芝生は青く見えるってやつやな
101: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:28:22.40 ID:Flf4ycME0
102: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:28:25.13 ID:74tdTP5x0
104: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:28:30.61 ID:KDWCudau0
たぶんオランダのロッテルダムみたいな街並みが最高やと思うわ。
検索してみてくれ、まさに現代と中世のミックス
検索してみてくれ、まさに現代と中世のミックス
106: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:28:38.51 ID:xVCdR7MX0
113: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:29:16.13 ID:tPRK4ipR0
ヨーロッパって西から東まで殆ど同じ風景やから3日で飽きるで
125: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:30:42.01 ID:XbDAKbyT0
>>113
国によって若干違くない?
イタリアは良かったけどフランスは微妙やったわ
国によって若干違くない?
イタリアは良かったけどフランスは微妙やったわ
137: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:32:45.10 ID:tPRK4ipR0
>>125
そりゃ多少は違うけど中心に教会があってそこから放射状に街が広がって環状にドラムが走ってんのはどこも一緒や
そりゃ多少は違うけど中心に教会があってそこから放射状に街が広がって環状にドラムが走ってんのはどこも一緒や
163: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:37:35.35 ID:XbDAKbyT0
>>137
都市の社会学的に言えば宗教施設を中心に同心円構造になるのは割とよくある都市形成パターンやからな
歴史的背景があるところはこれ多いやろ
都市の社会学的に言えば宗教施設を中心に同心円構造になるのは割とよくある都市形成パターンやからな
歴史的背景があるところはこれ多いやろ
116: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:29:34.67 ID:eSxnbhqip
防災とか理論的な法律は整ってるけど街並みに関する規制はないからな
隣の店より目立つ看板にしたろ!が繰り返されてああなっとる
別に日本人にセンスが無いわけやないで
三菱が広範囲で所有しとる丸の内みたいに街並みも作れるけど
シティーズとか街づくり系ゲームのプレイ動画見てて思うのは
日本人:全部整地して真っ平にしてから街づくり
欧米人:最初からある山川森に沿って街づくり
ってプレイスタイルにも影響出てるわ
隣の店より目立つ看板にしたろ!が繰り返されてああなっとる
別に日本人にセンスが無いわけやないで
三菱が広範囲で所有しとる丸の内みたいに街並みも作れるけど
シティーズとか街づくり系ゲームのプレイ動画見てて思うのは
日本人:全部整地して真っ平にしてから街づくり
欧米人:最初からある山川森に沿って街づくり
ってプレイスタイルにも影響出てるわ
128: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:31:32.01 ID:XbDAKbyT0
>>116
街並みの規制あるやん
観光地はコンビニの看板白黒とか
街並みの規制あるやん
観光地はコンビニの看板白黒とか
131: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:32:07.29 ID:eSxnbhqip
>>128
一部の観光地だけや
一部の観光地だけや
147: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:34:13.82 ID:XbDAKbyT0
>>131
そうやな
バブル前の街を残す努力が必要やったわ
てかヨーロッパみたいに国民が昔の街並みや建物を取り戻そうとしなかったんかな
そうやな
バブル前の街を残す努力が必要やったわ
てかヨーロッパみたいに国民が昔の街並みや建物を取り戻そうとしなかったんかな
150: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:34:52.30 ID:Doel6VrSa
>>116
日本の都市も横浜やら長崎やら神戸やら東京は真っ平らじゃないやん
日本の都市も横浜やら長崎やら神戸やら東京は真っ平らじゃないやん
175: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:40:06.68 ID:eSxnbhqip
>>150
言葉が足りんかったな
起伏のある土地につくるセンスが…って話やないねん
日本は周辺の建物気にせず建てたいもの建てる
欧米は既に周りにある建造物との調和性を考えて建てる
言葉が足りんかったな
起伏のある土地につくるセンスが…って話やないねん
日本は周辺の建物気にせず建てたいもの建てる
欧米は既に周りにある建造物との調和性を考えて建てる
187: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:41:57.86 ID:Doel6VrSa
>>175
それはある
間違いなくある
戦後の日本の住宅地とか個人に戸建てを作らせるのを任せたらマウント合戦になってるからな
それはある
間違いなくある
戦後の日本の住宅地とか個人に戸建てを作らせるのを任せたらマウント合戦になってるからな
117: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:29:35.93 ID:cqizg1+30
子供だったからかもしれんが、
おぢばがえりで行った天理教の寺
おぢばがえりで行った天理教の寺
143: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:33:40.34 ID:ii7L6jl50
160: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:36:37.43 ID:Y2bo87Ra0
169: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:38:54.58 ID:urkkK5G40
176: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:40:13.34 ID:5fD/Kod60
街並みというのでは日本にそんないい場所はないな
178: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:40:37.37 ID:jv5ooEa2p
ハウステンボス行ってどうぞ
180: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:40:53.85 ID:5fD/Kod60
白川郷とか竹富島とか街並みとしては限られたものしかない
200: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:44:46.86 ID:EeBUr5A30
215: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:48:06.49 ID:yAw/YmNad
217: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:48:59.72 ID:3LWFf+As0
ワイは最近東京タワー観て感動したで
でっかい城みたいやったな
でっかい城みたいやったな
219: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:49:12.18 ID:Z9wBHYzc0
福井のばあちゃんの葬式のあと寺まで行ったけど周り360度山に囲まれて鶏が放し飼いで一本大きなしだれ桜があってなんか感動したわ桃源郷かと思うほどや
アクセスが悪すぎて観光には不向きやけどな
アクセスが悪すぎて観光には不向きやけどな
221: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:50:00.86 ID:eSxnbhqip
ゲームのプレイスタイルだと欧米人の作った街は現実にありそうな景観の街が多い
日本人のは六芒星の近未来的な街や円状の人口島上の街作るのが多い
プラス思考で考えるならドバイやアフリカとか広大な土地を買い占めて一気に開発する現代にはこういう日本人のゲーム内での街づくりも感心を集めてる
日本人のは六芒星の近未来的な街や円状の人口島上の街作るのが多い
プラス思考で考えるならドバイやアフリカとか広大な土地を買い占めて一気に開発する現代にはこういう日本人のゲーム内での街づくりも感心を集めてる
226: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:51:25.15 ID:pZaslNnm0
ワイが圧倒されたのは黒部ダムやな
行ったこと無かったら一回行ってみろ
行ったこと無かったら一回行ってみろ
233: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:53:42.70 ID:+LLGHmiXd
横浜の県庁辺り昭和初期の建物がいっぱいある
257: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:57:55.96 ID:+wiqnL1P0
259: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:58:38.48 ID:Doel6VrSa
>>257
最高や
最高や
261: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:59:24.21 ID:84hk9V6B0
>>257
これ海外なんか?
熱海とか伊豆とかこんなんじゃね?
これ海外なんか?
熱海とか伊豆とかこんなんじゃね?
262: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:59:35.39 ID:hjOvQTkpd
>>257
これそんなにええか?
統一しとるのは分かるけど
これそんなにええか?
統一しとるのは分かるけど
274: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:02:23.80 ID:TjmUuoDMa
>>257
日本も海沿いの観光地ってわりとこんな感じと思うけど
日本も海沿いの観光地ってわりとこんな感じと思うけど
278: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:04:19.19 ID:QODmCekG0
290: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:06:41.94 ID:84hk9V6B0
あーこれと>>278比べたら257の方が統一感あるな
270: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:01:44.49 ID:skDSXdPM0
272: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:01:49.29 ID:G4rAF6yFd
小樽良かったで
でも大らかなんか全部雑に土産屋か菓子屋にしてて草
でも大らかなんか全部雑に土産屋か菓子屋にしてて草
277: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:03:59.37 ID:5fD/Kod60
やはり基本は低層の方が街並みはきれいになる
空は広い方がいい
高層は圧迫感を生み出すので道とくに歩道を広く取るべき
空は広い方がいい
高層は圧迫感を生み出すので道とくに歩道を広く取るべき
284: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:05:07.49 ID:tgy8SyDYd
289: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:06:27.40 ID:LISUhFvwa
>>284
雰囲気ええよな
雰囲気ええよな
294: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:08:46.71 ID:tgy8SyDYd
291: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:07:24.47 ID:EeBUr5A30
京都の知恩院と京都駅
298: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 03:10:17.48 ID:tgy8SyDYd
一枚絵でドーンすげえーってなったのは静岡側から見た地面めくれ上がってるような富士山と白馬の山並みだけやな
237: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 02:54:15.03 ID:VF80uSIE0
Comment (18)
姫路城みたいに圧倒的スケール感のもあるけどね
みつこ
が
しました
巨大建造物だったら青函トンネルやアクアラインや明石海峡大橋、瀬戸大橋とか沢山あるやん
スレ主の好みに合わないだけじゃない?
みつこ
が
しました
あと、単純に見識不足な気がする
みつこ
が
しました
やっぱりどんな景色も街並みも故郷にはかなわんわ。熱海故郷じゃないけど。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これからも聖地巡礼は続けるつもり、次はは静岡かな?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
スレ主はちょっとイキりたいお年頃かな
みつこ
が
しました
もう少し年いってるだろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
だから圧巻だけど、素晴らしいって感動ってより、なんでこんなの作れるの?ってバランスを欠いた不気味さがあるんだと思う。
みつこ
が
しました
どこを出されても「がいこくしゅごい、にほんだめ」しか言わない
こういう馬鹿には何言っても無駄だよ
それぞれに良いところがある、とは考えられずに何でも良し悪しを決めたがる独りよがりの子供なんだから
みつこ
が
しました
鎌倉時代の仁王像は素直に凄いと思ったが。
みつこ
が
しました
コメントする