1: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:39:38 ID:Q04
エチオピア、ソマリアを食い尽くして中東通過。パキスタンとインドは迫り来るバッタ対策で一時休戦状態のようです。 pic.twitter.com/nQws3H15za
— 九寨溝飯館 (@eggtokyo) February 15, 2020
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:40:50 ID:Q04
日本の本州の3分の一の面積覆い尽くせるくらい増えている模様
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:40:58 ID:vYL
戦争より悲惨なんだよなあ
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:41:32 ID:ueF
化け物
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:42:12 ID:jNH
遠回しの兵糧攻め
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:42:44 ID:l6w
怖すぎる
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:43:58 ID:Q04
ちな遠距離飛行のため中身スカスカ
そのくせやたら外皮が硬くカニの殻だけ飛んでるようなもの
長野県民でも食えん
そのくせやたら外皮が硬くカニの殻だけ飛んでるようなもの
長野県民でも食えん
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:44:23 ID:WJm
しゅごい
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:44:29 ID:Q04
あと手当たり次第なんでも食うので毒素を溜め込んでる可能性がある
12: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:44:53 ID:eHp
燃やせるんか
13: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:45:20 ID:Q04
>>12
燃やせるけど国が滅びるレベルの範囲を火事にしなきゃあかんで
燃やせるけど国が滅びるレベルの範囲を火事にしなきゃあかんで
14: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:45:25 ID:OsZ
バッタ由来のウィルスが変異して新たな脅威に
26: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:49:52 ID:Q04
>>14
バッタ通った後はわりと疫病が流行ってますね
バッタ通った後はわりと疫病が流行ってますね
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:47:09 ID:9HU
こいつらの怖いところは草が無くなると脚が赤く染まって肉食の亜種になるとこよ
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:47:45 ID:Q04
>>19
ヒェッそれは初耳やわ
ヒェッそれは初耳やわ
24: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:49:18 ID:ejK
25: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:49:18 ID:O3y
なんかwikiみたらこいつら砂漠らへんで増えるんやね
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:50:25 ID:qtr
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:50:30 ID:m7w
これどないしたらええねん…
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:50:57 ID:O3y
1819年にはミネソタ州を襲っており、地面に10センチ以上ものバッタが積もったことが記録されている[1]。
積雪ならぬ積蝗
積雪ならぬ積蝗
34: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:52:33 ID:Vi3
>>30
虫大嫌いワイ、発狂死
虫大嫌いワイ、発狂死
32: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:51:56 ID:qrK
バッタって始めは孤独を愛するみたいやけど他バッタに触れられると幸せ感じちゃってそれがどんどん連鎖してここまでの大群になるらしいな
33: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:52:29 ID:Q04
疫病に蝗害で次はなんやろな
37: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:53:50 ID:Jyw
>>33
Tウイルス
Tウイルス
35: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:53:07 ID:sVC
中国でもイナゴに同じことされて戦争中断になったことあったな
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:53:21 ID:Q04
>>35
呂布と曹操やっけ
呂布と曹操やっけ
41: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:55:17 ID:zwt
上級バッタ予報官とかいう役職あるの草
43: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:55:49 ID:Jyw
ゴキブリ大量発生より100倍マシやろ
44: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:56:24 ID:jNH
損害賠償を発生国に要求してまた戦争になりそう
48: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:57:36 ID:Z40
53: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:58:35 ID:Jyw
>>48
ファッ!?
ファッ!?
49: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:57:49 ID:NeX
中国って大昔からバッタの害に苦しんでるのに毛沢はなんでスズメを殺しまくったんや
64: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:03:50 ID:hzs
>>49
バッタはスズメが減ったせいやなくて過剰伐採とか過剰開墾で大繁殖するんやで
バッタはスズメが減ったせいやなくて過剰伐採とか過剰開墾で大繁殖するんやで
65: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:04:32 ID:pib
>>64
草生やしたせいか
草生やしたせいか
78: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:07:54 ID:hzs
>>65
内戦で百姓が耕地を放棄して逃げてもうたせいやろ
そこに野火なんかがあるとこうなる
内戦で百姓が耕地を放棄して逃げてもうたせいやろ
そこに野火なんかがあるとこうなる
54: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)09:59:03 ID:tEF
大量発生の仕組み調べたがこいつら姿形行動が変わるなんてかっこいいな
人間も変身できないの?
人間も変身できないの?
63: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:03:26 ID:O3y
>>54
クッソ時間かかるけど人種とかそうやろ 白人の鼻が高くなったり
クッソ時間かかるけど人種とかそうやろ 白人の鼻が高くなったり
84: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:09:27 ID:fP7
>>63
そういう形質の獲得とはちょっと違うで
バッタだらけのところで生まれたバッタには羽が生えるんや
んでその羽が生えたバッタはボッチになると羽がない子供生む
そういう形質の獲得とはちょっと違うで
バッタだらけのところで生まれたバッタには羽が生えるんや
んでその羽が生えたバッタはボッチになると羽がない子供生む
89: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:10:53 ID:O3y
>>84
もう大昔に獲得した形質が状況に応じてでたりなくなったりしてるんちゃう?
もう大昔に獲得した形質が状況に応じてでたりなくなったりしてるんちゃう?
60: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:02:44 ID:aZT
ガチの地獄やんけ
62: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:03:16 ID:Yvz
71: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:06:44 ID:m2H
>>62
すこ
すこ
75: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:07:43 ID:zwt
>>62
この人のTwitter更新止まってるみたいだけど大丈夫なんかな
この人のTwitter更新止まってるみたいだけど大丈夫なんかな
70: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:06:22 ID:0U3
中国は昔よう起きていたらしいな
2000年前は対策として朝廷が蝗を買っていたらしい
2000年前は対策として朝廷が蝗を買っていたらしい
72: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:06:57 ID:iFm
バッタの増え過ぎで変化するんやろ?
草原が減るに従ってバッタも減るやろうし
なんで起こるかよくわからんよな
草原が減るに従ってバッタも減るやろうし
なんで起こるかよくわからんよな
76: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:07:46 ID:O3y
>>72
適応力強すぎて 食いもん減ったら遠く食べるようになって砂漠で大繁殖するやべーやつだからやで
適応力強すぎて 食いもん減ったら遠く食べるようになって砂漠で大繁殖するやべーやつだからやで
85: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:09:32 ID:iFm
>>76
ググったら理由は不明だったわ
不明なら仕方ないな!
ググったら理由は不明だったわ
不明なら仕方ないな!
74: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:07:25 ID:fP7
日本にはトノサマバッタの天敵のカビがおるから飛蝗モードに相変異するほど発生することは少ないんやって
サンキューカッビ
サンキューカッビ
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:07:53 ID:1Ln
享保の大飢饉ではバッタが西日本を食いつくして
100万人の死者が出たと言われてるで
100万人の死者が出たと言われてるで
81: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:08:51 ID:hzs
>>77
無理な新田開発のつけやな
無理な新田開発のつけやな
86: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:09:40 ID:QSj
92: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:12:09 ID:pib
上でも言ってるけど、集団化したバッタは美味くないそうだな
日本の記者が焼いて喰ってみたけど、
固くてトゲがあるだけ喰えるとこないとか
日本の記者が焼いて喰ってみたけど、
固くてトゲがあるだけ喰えるとこないとか
94: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:14:05 ID:fXZ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140115/380100/?P=1
このバッタの研究者の記事おもろいで
このバッタの研究者の記事おもろいで
95: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:14:38 ID:hzs
ちな、群が日中に食べ物のある場所まで到達できなかった場合
変温動物やから体温が下がる夜間は飛べない
気温が下がりきって動けなくなる前に共食いがはじまるんやて
人間と同じやね
変温動物やから体温が下がる夜間は飛べない
気温が下がりきって動けなくなる前に共食いがはじまるんやて
人間と同じやね
105: ■忍【LV8,ごうけつぐま,76】 20/02/16(日)10:18:45 ID:Da5
>>95
殲滅するなら夜間がええってことか
殲滅するなら夜間がええってことか
100: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:16:50 ID:TYp
こいつらに対抗できるのはグンタイアリかキイロスズメバチくらいしかいないとおもう
103: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:18:12 ID:fP7
>>100
無理やろ
幾らなんでも正攻法でこいつらに勝てるヤツおらんわ
カビくらいしか勝てるヤツおらん
無理やろ
幾らなんでも正攻法でこいつらに勝てるヤツおらんわ
カビくらいしか勝てるヤツおらん
106: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:18:48 ID:ejK
115: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:23:02 ID:0U3
バッタの天敵ってなんや?
124: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:28:26 ID:XmF
>>115
大躍進政策でスズメ駆除したら蝗害悪化したし
スズメ増やせばええんちゃうか?
大躍進政策でスズメ駆除したら蝗害悪化したし
スズメ増やせばええんちゃうか?
125: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:29:35 ID:tNi
>>124
その考え方は危険だぞ
ハブとマングースみたいなもん
その考え方は危険だぞ
ハブとマングースみたいなもん
128: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:30:22 ID:0U3
>>125
マングースはなんか悪さしてるんか?
マングースはなんか悪さしてるんか?
129: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:31:25 ID:tNi
>>128
ハブ食わずに在来種食いまくってる
スズメは虫だけでなく穀物も食うからお察し
ハブ食わずに在来種食いまくってる
スズメは虫だけでなく穀物も食うからお察し
119: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:24:32 ID:fP7
151: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:42:58 ID:5xd
>>119
これやべー
これやべー
131: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:32:38 ID:fXZ
駆除するには飛べない幼虫のうちになんとかするしかないっていう
132: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:32:40 ID:GAt
ギネス記録のバッタの大群
範囲:51万k㎡
総重量:2750万トン
推定数:12兆5000億匹
範囲:51万k㎡
総重量:2750万トン
推定数:12兆5000億匹
136: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:34:08 ID:gUQ
>>132
これ駆除とか無理やろ
これ駆除とか無理やろ
138: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:35:07 ID:GAt
>>136
こいつ130年後には絶滅したし
こいつ130年後には絶滅したし
135: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:34:08 ID:WFN
140: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:35:47 ID:QnV
なんでこんなことになっとるんや?、
144: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:37:42 ID:fXZ
>>140
何らかの要因で草が増えてそこに群れるとどんどん群れようとする子供が産まれてそれを繰り返す
何らかの要因で草が増えてそこに群れるとどんどん群れようとする子供が産まれてそれを繰り返す
149: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:42:45 ID:TFf
三国志のゲームで見たイベント
153: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:44:40 ID:VTx
156: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:45:14 ID:qvW
>>153
実際モデルやしな
実際モデルやしな
162: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:46:18 ID:ahq
殺虫剤薬液を上空から降らせるとかじゃだめなんかな?
165: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:46:57 ID:O3y
>>162
人住んでるところにそれできるか? 農作物輸出できなくなるぞ
まあ砂漠ではやってるんやが
人住んでるところにそれできるか? 農作物輸出できなくなるぞ
まあ砂漠ではやってるんやが
170: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:47:59 ID:hqf
最大2000億とか虫嫌いな奴発狂するだろ
179: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:50:13 ID:pib
頭の二つ生えたバッタ生まれそうやな
203: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:56:58 ID:qvW
人間の天敵ってやっぱ虫なんやなって
205: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:57:15 ID:VTx
208: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:58:16 ID:VPY
戦術的な効果としては隠れ蓑にする森林が減った事で活動地点が減少したことは確かやが
それ以上に農村地帯での被害が食料の供給を滞らせた点もデカいわね
得られた結果以上にアメリカが国際世論に非難されたからプラマイゼロどころかマイナスやけど
それ以上に農村地帯での被害が食料の供給を滞らせた点もデカいわね
得られた結果以上にアメリカが国際世論に非難されたからプラマイゼロどころかマイナスやけど
209: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)10:58:31 ID:VTx
223: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)11:05:01 ID:zwC
>>209
毒ありそう
毒ありそう
256: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)11:35:45 ID:jkk
誰かこの戦争を止めてくれーっ!
バッタ「まかせろー
バッタ「まかせろー
278: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)12:20:58 ID:BIt
通った場所は分泌物で真っ黒に染まるらしいな
282: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)13:48:24 ID:09M
戦争を止めたか。まさに生物兵器やな
292: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)14:28:50 ID:gRq
生まれた時環境で周りに仲間がいるかいないかで見た目と性格が大きく変わるのがバッタ
色以外変化しないのがイナゴ
色以外変化しないのがイナゴ
288: 名無しさん@おーぷん 20/02/16(日)14:23:20 ID:UgV
もうこいつら平和の象徴やろ
Comment (27)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人間だったら、仲間との絆を表すタトゥーを入れたり、Twitterでポエムを書いちゃうタイプ。
みつこ
が
しました
原作小説のグラスホッパーは、殺し屋たちが潰し合う話だからあっさりめ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
って思ってたけどやっぱだめなのか
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
大量の肢体があるから…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あと映画「エクソシスト」だかに災厄の象徴として出て来なかったっけ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ハエだったらベルゼパブ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
バッタにより人類は絶滅した…
みつこ
が
しました
よりによって初代仮面ライダーのテーマは『大自然の使者が歪んだ科学に立ち向かう』だという皮肉
さらに現在放送中の仮面ライダーゼロワンでは主人公の放つナノマシンみたいなメタルバッタ軍団が敵味方関係なく全てを喰い尽くすという蝗害そのものの暴れっぷりが描かれているし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする