1: ディクチオグロムス(ジパング) [ニダ] 2020/02/16(日) 02:59:11.34 ID:ZP9du3KX0● BE:842343564-2BP(2000)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1074759.html
珍現象!竹に花咲く 地域住民が発見 咲くのは数十年に一度とも…
地域 2020年02月15日 16:35 動物・植物の話題 花
【うるま】うるま市宇堅の天願川下流域で、泰山竹(方言名マーダク)に花が咲いているのをこのほど地域住民が見つけた。竹の花が咲くのは極めて珍しく、数十年に一度しか咲かないともいわれている。付近でせん定作業をしていた久貝英世さん(70)は「竹から花が咲いているのは初めて見た」と驚いていた。 ...
珍現象!竹に花咲く 地域住民が発見 咲くのは数十年に一度とも…
地域 2020年02月15日 16:35 動物・植物の話題 花
【うるま】うるま市宇堅の天願川下流域で、泰山竹(方言名マーダク)に花が咲いているのをこのほど地域住民が見つけた。竹の花が咲くのは極めて珍しく、数十年に一度しか咲かないともいわれている。付近でせん定作業をしていた久貝英世さん(70)は「竹から花が咲いているのは初めて見た」と驚いていた。 ...
福井きたら漁港にリュウグウノツカイ泳いでんねんけど。。
— 中川冬威 (@toythefishing) February 15, 2020
しかも2匹。。 pic.twitter.com/gWTeuT6s7o
126: デスルフレラ(東京都) [AR] 2020/02/16(日) 12:07:05.49 ID:/kVMpStH0
4: マイコプラズマ(東京都) [US] 2020/02/16(日) 03:02:34.57 ID:Dz5r5Ur80
くだんってなに??
7: コルディイモナス(東京都) [NL] 2020/02/16(日) 03:04:10.60 ID:yiBdJ4aC0
>>4
牛の体に人の顔だったかな
牛の体に人の顔だったかな
14: マイコプラズマ(東京都) [US] 2020/02/16(日) 03:06:15.45 ID:Dz5r5Ur80
>>7
ありがとう
ありがとう
5: シネココックス(東京都) [CN] 2020/02/16(日) 03:03:29.08 ID:1HNlpqPE0
ふむふむ
9: デスルフレラ(神奈川県) [JP] 2020/02/16(日) 03:04:58.45 ID:sFux9b6Z0
リュウグウノツカイと地震が関係あると思ってる情弱は
さすがにもういないよな?
さすがにもういないよな?
13: コルディイモナス(東京都) [NL] 2020/02/16(日) 03:06:09.18 ID:yiBdJ4aC0
件(くだん)は、19世紀前半ごろから日本各地で知られる妖怪。「件」(=人+牛)の文字通り、半人半牛の姿をした妖怪として知られている[1][2]。
その姿は、古くは牛の体と人間の顔の怪物であるとするが、第二次世界大戦ごろから人間の体と牛の頭部を持つとする都市伝説も現れた。
幕末頃に最も広まった伝承では、牛から生まれ、人間の言葉を話すとされている。生まれて数日で死ぬが、その間に作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大なことに関して様々な予言をし、それは間違いなく起こる、とされている。また、件の絵姿は厄除招福の護符になると言う。
別の伝承では、必ず当たる予言をするが予言してたちどころに死ぬ、とする話もある。また歴史に残る大凶事の前兆として生まれ[3]、数々の予言をし、凶事が終われば死ぬ、とする説もある。
江戸時代から昭和まで、西日本を中心に日本各地で様々な目撃談がある。

その姿は、古くは牛の体と人間の顔の怪物であるとするが、第二次世界大戦ごろから人間の体と牛の頭部を持つとする都市伝説も現れた。
幕末頃に最も広まった伝承では、牛から生まれ、人間の言葉を話すとされている。生まれて数日で死ぬが、その間に作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大なことに関して様々な予言をし、それは間違いなく起こる、とされている。また、件の絵姿は厄除招福の護符になると言う。
別の伝承では、必ず当たる予言をするが予言してたちどころに死ぬ、とする話もある。また歴史に残る大凶事の前兆として生まれ[3]、数々の予言をし、凶事が終われば死ぬ、とする説もある。
江戸時代から昭和まで、西日本を中心に日本各地で様々な目撃談がある。

50: テルモアナエロバクター(ジパング) [US] 2020/02/16(日) 04:15:44.61 ID:FsqGRuxa0
>>13
うわぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁああああぁぁぁ
うわぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁああああぁぁぁ
53: ゲマティモナス(兵庫県) [JP] 2020/02/16(日) 04:30:37.34 ID:xRH7k1ld0
>>13
件の牛は牽(牛を引くつなの意、ひいて「ひく」意を表す)の省略形らしいけど、いつのまにか文字が意味を持ったって言う感じなのかな?
面白いね。
件の牛は牽(牛を引くつなの意、ひいて「ひく」意を表す)の省略形らしいけど、いつのまにか文字が意味を持ったって言う感じなのかな?
面白いね。
90: バチルス(公衆電話) [BR] 2020/02/16(日) 08:34:06.86 ID:BqT7erMa0
>>13
昭和ってつい最近じゃねぇか
昭和ってつい最近じゃねぇか
112: バチルス(東京都) [BR] 2020/02/16(日) 10:56:43.34 ID:IsbhFyYA0
>>13
体は牛・顔は人間はキモいな…。
石ノ森章太郎の『くだんのはは』は可愛めの体は人間・顔は牛パターンで良かった…
体は牛・顔は人間はキモいな…。
石ノ森章太郎の『くだんのはは』は可愛めの体は人間・顔は牛パターンで良かった…
18: クテドノバクター(茸) [ニダ] 2020/02/16(日) 03:08:40.36 ID:jTKcB0xp0
沖合いでは格別珍しいわけじゃないらしい
さすがに湾内では珍しいらしいが
さすがに湾内では珍しいらしいが
20: メチロフィルス(茸) [ニダ] 2020/02/16(日) 03:10:47.89 ID://n+HUa50
終末感が加速するなぁ(´・ω・`)
21: テルモミクロビウム(神奈川県) [FR] 2020/02/16(日) 03:11:05.32 ID:cNqywMpR0
竹に花が咲いたって日本のどこかで竹の花は咲いてるだろ
その竹にとっては数十年に一度ってだけで
その竹にとっては数十年に一度ってだけで
71: バチルス(北海道) [US] 2020/02/16(日) 06:25:58.43 ID:s11FnGD/0
>>21
数十年に一度って正直そんなに珍しいかな?
って思った。
数百年、数千年とかならまだ
数十年に一度って正直そんなに珍しいかな?
って思った。
数百年、数千年とかならまだ
25: プロカバクター(星の眠る深淵) [US] 2020/02/16(日) 03:13:25.42 ID:nMAqD2bG0
27: メチロコックス(庭) [CN] 2020/02/16(日) 03:15:11.82 ID:l7SZogtp0
ぬえが鳴いてないからまだ大丈夫
70: リゾビウム(神奈川県) [IE] 2020/02/16(日) 06:23:13.74 ID:leC88WyC0
>>27
今朝はやたらとカラスの集団が鳴いている
今朝はやたらとカラスの集団が鳴いている
30: ミクロモノスポラ(四国地方) [CN] 2020/02/16(日) 03:17:44.49 ID:8Tot22VI0
竹の花といえば3.11のちょっと前に何かのニューススレで竹の花が咲いたらしいから天変地異が起きるかもってレスした
予言とかのつもりはなかったしアンカーが付いて画像を求められて聞いた話だから画像は持ってない
だから竹の花の代わりに俺が今から栗の花咲かせようか?って感じのふざけたノリだった
そして3.11…そんな事もあって竹の花の話になると3.11を思い出す
予言とかのつもりはなかったしアンカーが付いて画像を求められて聞いた話だから画像は持ってない
だから竹の花の代わりに俺が今から栗の花咲かせようか?って感じのふざけたノリだった
そして3.11…そんな事もあって竹の花の話になると3.11を思い出す
52: テルモアナエロバクター(ジパング) [US] 2020/02/16(日) 04:16:51.35 ID:FsqGRuxa0
>>30
ヤバすぎ泣いた
ヤバすぎ泣いた
33: アナエロリネア(東京都) [DE] 2020/02/16(日) 03:19:37.89 ID:E0zVdOgC0
60年に一度咲いて竹は枯れるってパンダのファミリーヒストリーで見た
34: リゾビウム(東京都) [TW] 2020/02/16(日) 03:20:35.94 ID:LX+DIfWH0
神戸の地震の時、目撃例がいっぱいあったってね、件
37: マイコプラズマ(東日本) [US] 2020/02/16(日) 03:26:40.71 ID:wQ/UfG4G0
小松左京は終戦の年に件が現れて「今年の夏で戦争が終わる」と告げたと関西では広く伝わってたと言ってた
38: フィシスファエラ(新日本) [US] 2020/02/16(日) 03:31:33.36 ID:tc+4xuic0
もう生まれてるよ
Human-faced goat is worshipped by locals as an avatar of god(Daily Mail Online)
https://www.dailymail.co.uk/news/article-7912291/Mutant-goat-worshipped-avatar-god-born-human-like-eyes-India.html
※動画あり
「デイリー・メール」によれば、この人面ヤギはラジャスタン州ジャイプール郊外の村で最近生まれたとのことです。
突然変異のヤギということで、顔が普通のヤギとは違っていますが、人間の顔というよりは、ゴリラの顔のほうが近い気がしないでもありません。
このヤギは、単眼症(サイクロピア)という先天奇形の個体として誕生した可能性があるとのことですが、地元住民からは神様の化身として崇拝対象となっているそうです。
Human-faced goat is worshipped by locals as an avatar of god(Daily Mail Online)
https://www.dailymail.co.uk/news/article-7912291/Mutant-goat-worshipped-avatar-god-born-human-like-eyes-India.html
※動画あり
「デイリー・メール」によれば、この人面ヤギはラジャスタン州ジャイプール郊外の村で最近生まれたとのことです。
突然変異のヤギということで、顔が普通のヤギとは違っていますが、人間の顔というよりは、ゴリラの顔のほうが近い気がしないでもありません。
このヤギは、単眼症(サイクロピア)という先天奇形の個体として誕生した可能性があるとのことですが、地元住民からは神様の化身として崇拝対象となっているそうです。
39: シトファーガ(東京都) [US] 2020/02/16(日) 03:31:50.71 ID:tFW+xVkg0
数年前にも咲いてなかった?
42: グロエオバクター(愛知県) [US] 2020/02/16(日) 03:35:14.09 ID:CrtddWbR0
>>39
毎年どこかで咲いてる
毎年どこかで咲いてる
43: スネアチエラ(東京都) [ニダ] 2020/02/16(日) 03:42:35.40 ID:HHL3nba20
そういえば人面ブーム終わってた
てか今のAI技術版でシーマン育てたい!!
てか今のAI技術版でシーマン育てたい!!
57: ホロファガ(東京都) [FR] 2020/02/16(日) 04:53:13.71 ID:xro/RPl60
さかなクンさんがリュウグウノツカイは普通に網にかかる魚って言ってたが
58: テルモリトバクター(長野県) [GB] 2020/02/16(日) 05:23:35.46 ID:hqujARxZ0
我が家の敷地内には古い竹林があって爺さんが子供の頃に一度白い花が咲いたそうだ
竹が開花するのは大きな凶事の前兆と言われてたので神主を呼んでお祓いしてもらったって
竹が開花するのは大きな凶事の前兆と言われてたので神主を呼んでお祓いしてもらったって
59: ヴェルコミクロビウム(光) [ニダ] 2020/02/16(日) 05:42:41.00 ID:saT878Ct0
>>58
戦争とか地震とか起きたの?
戦争とか地震とか起きたの?
63: テルモリトバクター(長野県) [GB] 2020/02/16(日) 05:59:26.95 ID:hqujARxZ0
>>59
戦争が起こったというか戦時中の話だったみたい
竹は開花すると枯れると言われてて実際に枯れたそうだけど完全に全滅した訳じゃなく
一部は生き延びて今でも健在で時期的にそろそろ再び花が咲きそうだと爺さんは言ってる
戦争が起こったというか戦時中の話だったみたい
竹は開花すると枯れると言われてて実際に枯れたそうだけど完全に全滅した訳じゃなく
一部は生き延びて今でも健在で時期的にそろそろ再び花が咲きそうだと爺さんは言ってる
65: ニトロスピラ(庭) [FR] 2020/02/16(日) 06:11:08.79 ID:ORn3qq750
件ってそのまんまよな
66: ニトロスピラ(ジパング) [EU] 2020/02/16(日) 06:11:56.49 ID:TZfeHK9R0
小松左京「くだんのはは」だっけ?
新耳袋にも載ってたな、西宮か芦屋の牛女がどうとか。
新耳袋にも載ってたな、西宮か芦屋の牛女がどうとか。
68: コリネバクテリウム(宮城県) [GR] 2020/02/16(日) 06:17:26.25 ID:zZlb3LR+0
怪談が無くなって都市伝説も携帯電話なんかを絡めた新世代の物が流行りそうだったけど結局それほど盛り上がらなかったな
74: クテドノバクター(三重県) [GB] 2020/02/16(日) 07:32:33.12 ID:kEdFijXE0
言われてみたら、たしかに… 雨降ってるわ
78: カウロバクター(中部地方) [CN] 2020/02/16(日) 07:44:44.78 ID:r02gYjjg0
あとは変な夕焼け待ちか
避難所でコロナ居ったら全滅じゃんやだね
避難所でコロナ居ったら全滅じゃんやだね
79: シュードノカルディア(兵庫県) [GB] 2020/02/16(日) 07:48:51.26 ID:jkQHi02N0
大阪のグランフロントで妖怪展があったんだけど、そこでくだんのミイラを見たわ
ツーショットで記念撮影した
ツーショットで記念撮影した
81: シュードノカルディア(兵庫県) [GB] 2020/02/16(日) 07:50:46.35 ID:jkQHi02N0
今朝のスレで見た、リュウグウノツカイが浅瀬で二匹泳いでる動画は確かに衝撃だったわ
これは良くないことが起こるでぇ
これは良くないことが起こるでぇ
83: カルディオバクテリウム(兵庫県) [FR] 2020/02/16(日) 07:54:49.61 ID:4LFc8rz90
ハルマゲ丼来るでえー
88: イグナヴィバクテリウム(愛媛県) [US] 2020/02/16(日) 08:18:33.59 ID:35HrRKOP0
竹林で見かけたよ。めっちゃ珍しがってたけど誰にも伝わらんかったわ…画像取り逃がしたんか見つからん
91: メチロコックス(やわらか銀行) [BY] 2020/02/16(日) 08:34:11.32 ID:95mcj7Ns0
どこに逃げますか
97: パスツーレラ(家) [US] 2020/02/16(日) 08:54:15.59 ID:dMtmQKKs0
リュウグウノツカイって何度も打ち上げられてるよね
99: テルムス(愛知県) [ニダ] 2020/02/16(日) 09:01:22.87 ID:7bs24Elr0
数十年に一度咲くなら周期的じゃん
101: アシドバクテリウム(東京都) [EU] 2020/02/16(日) 09:09:47.19 ID:KkLS6VKY0
いちいちニュースになってないだけで竜宮の使いなんてしょっちゅうあがってるし竹やうどんげの花は咲いている
103: ミクロモノスポラ(栃木県) [US] 2020/02/16(日) 09:30:12.81 ID:+8v+UFcy0
東日本のとき咲いてた
108: リケッチア(神奈川県) [US] 2020/02/16(日) 10:46:37.63 ID:9eTfXuKL0
山行くと竹とか笹とかの花結構見る
大量にあるからしょっちゅうどっかしらで咲いてる
大量にあるからしょっちゅうどっかしらで咲いてる
110: エリシペロスリックス(千葉県) [US] 2020/02/16(日) 10:53:02.26 ID:leIrWbRn0
まともにお使いもできない
リュウグウノツカイ
リュウグウノツカイ
118: ロドスピリルム(山形県) [KR] 2020/02/16(日) 11:19:57.15 ID:mHKVJDrG0
くだんでもあまひこでもいいが、予言があっても信じる人がいなきゃ無駄だろ
124: フィシスファエラ(庭) [RO] 2020/02/16(日) 11:43:07.68 ID:WD2GKC2O0
地震云々考える奴いるだろうけど、異常な気温状況からしたら海洋生物がおかしな動きするのも当たり前だと思う
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581789551/
Comment (13)
みつこ
が
しました
つまり昭和も牛が普通に道を歩いていたということだ
みつこ
が
しました
たしかに顕微鏡で見た世界も世界には違いないが
主に発信者の思惑でいかようにも印象は変えられる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人々は飢えのあまり泥を食らう有様となり、故に竹の花を泥食いと呼び、凶兆として忌むそうな…
みつこ
が
しました
件(人面牛)と九段(地名の九段下・靖国神社がある。戦没者っていう意味)をかけた
ダジャレホラーだからな…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
毎日楽しそうで羨ましいわw
みつこ
が
しました
どっちかが悪い予言してどっちかがそれの解決法みたいの教えてくれるんですよね?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする