1: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:01:55 ID:vsi
そもそも一神教も神道もよう知らんやろこいつら
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:02:55 ID:fpV
そもそも葬式以外で宗教家に会う事がない人がほとんど
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:03:31 ID:vsi
>>2
たしかにな
それは果たして寛容と言えるんやろうか
ただの無知蒙昧では?
たしかにな
それは果たして寛容と言えるんやろうか
ただの無知蒙昧では?
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:03:37 ID:z6N
八百万が寛容というより仏教が寛容なんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:04:17 ID:vsi
>>4
東南アジアの仏教国でブッダのタトゥー入れた人が国外追放なってるで
東南アジアの仏教国でブッダのタトゥー入れた人が国外追放なってるで
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:05:19 ID:fpV
>>4
東南アジアとかの仏教は厳格に教え守るから結構ヤバいのおるで
東南アジアとかの仏教は厳格に教え守るから結構ヤバいのおるで
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:14:41 ID:2Pz
>>4
そないなことないやろ
戦国時代に宗派ごとで殺し合いしてたはずや
そないなことないやろ
戦国時代に宗派ごとで殺し合いしてたはずや
9: ■忍【LV16,バラモスブロス,N9】 20/02/27(木)09:05:26 ID:51t
八百万というより日本人の培ってきた宗教観のほうやろ
八百万は基本自然現象が元やから理不尽で気まぐれなとこあるし
八百万は基本自然現象が元やから理不尽で気まぐれなとこあるし
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:05:34 ID:NcB
宗教で対立がないのはいい
16: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:06:49 ID:e4h
不寛容になれるほどの理論がないだけなんだよなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:08:21 ID:tHi
>>16
これは言えてる
不寛容になる必要がない、とも言えるわ
これは言えてる
不寛容になる必要がない、とも言えるわ
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:08:11 ID:h8A
一神教の神様は自分を信じる奴だけ助ける
神道は全世界の平和を祈る
どっちのが寛容や
神道は全世界の平和を祈る
どっちのが寛容や
23: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:09:16 ID:SFj
一神教は発祥した地域の自然環境がめちゃくちゃ厳しかったから来世に期待して現世では厳格に生きようやって思想やから
日本のはいわゆる困った時の神頼み程度やからさして厳しくないだけやで
日本のはいわゆる困った時の神頼み程度やからさして厳しくないだけやで
24: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:09:20 ID:9Ap
いうて仏教も宗派で戦しまくっとったやろ
25: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:10:38 ID:z6N
>>24
物部蘇我の対立も宗教対立といえるんか?
物部蘇我の対立も宗教対立といえるんか?
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:11:28 ID:51t
>>25
権力闘争と宗教闘争は表裏一体やな
権力闘争と宗教闘争は表裏一体やな
27: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:11:04 ID:Hh3
お天道様が見てるとかみたいな台詞で出てくるのは何の神なんや?若干西洋の神にニュアンスが近いような気もするけど
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:12:46 ID:tHi
>>27
天照大御神ちゃうかったっけ
天照大御神ちゃうかったっけ
34: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:13:43 ID:Pgb
やっぱり精霊信仰がNo1!
37: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:14:50 ID:Hh3
ギリシャとかケルトとか北欧とかの神を復興させようみたいな勢力って無いんか?
42: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:15:52 ID:51t
>>37
数は少ないけどおるで
数は少ないけどおるで
45: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:16:35 ID:97w
神道は教義っていうほどの教義がないし
儀式とかも実は儒教由来やったりしてガバガバ
儀式とかも実は儒教由来やったりしてガバガバ
58: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:19:32 ID:51t
>>45
そもそも神道は仏教伝来以前から既にごった煮状態やからな
そもそも神道は仏教伝来以前から既にごった煮状態やからな
60: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:19:50 ID:vsi
>>58
そうなん?
そうなん?
67: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:21:41 ID:Nei
>>60
アニミズムと実用的な生活の知恵のMIXにそんな厳密な教義とかあるわけないやろ
アニミズムと実用的な生活の知恵のMIXにそんな厳密な教義とかあるわけないやろ
75: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:23:53 ID:vsi
>>67
厳密な教義が無いこととごった煮は違う意味やと思うんやが
古事記という神話はギリシャ神話と遜色ないしその後の日本書紀で天皇家が神話と連続性持ってるとか書いちゃってる時点で多神教の中ではまとまってるほうやと思うんやが
厳密な教義が無いこととごった煮は違う意味やと思うんやが
古事記という神話はギリシャ神話と遜色ないしその後の日本書紀で天皇家が神話と連続性持ってるとか書いちゃってる時点で多神教の中ではまとまってるほうやと思うんやが
48: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:17:10 ID:z6N
ハワイ大神宮にはジョージワシントンが祀られてるで
50: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:17:36 ID:e4h
多神教文化の人たちは世界の創造主という概念を持てなかっただけやと思うわ
本当に突き詰めればそこに行き着くはずなのに
本当に突き詰めればそこに行き着くはずなのに
51: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:18:08 ID:Nei
>>50
突き詰めたらそんなモンある訳ないって答えに行き着くからでは?
突き詰めたらそんなモンある訳ないって答えに行き着くからでは?
52: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:18:18 ID:IVi
>>50
別に多神教でも世界創造の神話はいくらでもあるし
それが複数か一人か程度やない
別に多神教でも世界創造の神話はいくらでもあるし
それが複数か一人か程度やない
59: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:19:49 ID:IVi
国家神道で天皇一神教みたいにしちゃったのが悪いよー
73: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:22:57 ID:PNn
天皇「ワイは神や、敬え」
78: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:24:40 ID:IVi
天皇は神様だったといっても
それまではちゃんと祀らないと怨霊になる怨霊予備軍みたいな存在やったけど
明治以降の近代化の過程で神性が付与されていって一神教みたいになったと思っとるよ
それまではちゃんと祀らないと怨霊になる怨霊予備軍みたいな存在やったけど
明治以降の近代化の過程で神性が付与されていって一神教みたいになったと思っとるよ
83: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:27:41 ID:nPv
一神教でも多神教でも教義を正しく理解して正しく進行していれば排他的にはならんやろ
キリスト教徒のマザーテレサとか愛の擬人化みたいな人やし
キリスト教徒のマザーテレサとか愛の擬人化みたいな人やし
86: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:28:05 ID:uuq
宗教が発展を促進した例もあるし阻害した例もある
一概に正否は問えんよ
宗教はそんな単純なもんやないで
その二元論はいい加減捨てなさい
一概に正否は問えんよ
宗教はそんな単純なもんやないで
その二元論はいい加減捨てなさい
95: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:32:11 ID:IVi
最近は人類の定住は宗教的な理由から定住がはじまったんじゃないか
って新説も出てくるし割と宗教はいつまでたっても重要なんやろね
って新説も出てくるし割と宗教はいつまでたっても重要なんやろね
98: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:33:24 ID:IVi
というか一神教が特異すぎてキリストイスラーム以外パッと思いつかんな
99: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:34:17 ID:51t
>>98
ユダヤもそうやけどこの3つは根本同じやしな
ユダヤもそうやけどこの3つは根本同じやしな
104: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:37:12 ID:vsi
>>98
啓示宗教ってやつやな
布教するという多神教にない特徴があるから勢力が拡大しやすい
だからってすぐ戦争するのかというと多神教も戦争するんやけどな
啓示宗教ってやつやな
布教するという多神教にない特徴があるから勢力が拡大しやすい
だからってすぐ戦争するのかというと多神教も戦争するんやけどな
100: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:34:24 ID:nPv
宇宙ビッグバンで開始説も(仮)やし科学も大概宗教じみてるところあるやろ
101: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:34:29 ID:cNz
日本は極東やから神話の掃き溜めといわれて様々な神話の混ざり物
115: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:44:49 ID:Wo0
多神教も最高神おるからあんまわからんやろ
125: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:06:15 ID:RT9
日本は多神教だから寛容て言うけど一番影響あるのは神仏混合と浄土宗やと思う
みんな南無阿弥陀仏唱えりゃオッケーとかいうゆるゆる信仰
みんな南無阿弥陀仏唱えりゃオッケーとかいうゆるゆる信仰
128: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:14:28 ID:sAG
一神教言うても一神教の地域も元は多神教やん?
130: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:15:52 ID:vsi
>>128
たしかにイスラエル以外だいたいそうやな
たしかにイスラエル以外だいたいそうやな
133: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:18:42 ID:mRW
そもそも神道に戒律ないやろ
137: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:22:08 ID:BKn
寛容やなく無関心
146: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:31:42 ID:6jJ
でも無関心の方が不寛容より結果寛容ちゃうん?
148: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)10:33:50 ID:mRW
>>146
一神教
民「信じるので災害やめてください・・・」
神「しゃーねぇなぁ」
八百万
民「祈るので災害やめてください・・・」
八百万「知らんわ ワイは好きかってやるでガハハ」
一神教
民「信じるので災害やめてください・・・」
神「しゃーねぇなぁ」
八百万
民「祈るので災害やめてください・・・」
八百万「知らんわ ワイは好きかってやるでガハハ」
121: 名無しさん@おーぷん 20/02/27(木)09:48:53 ID:t0E
なんか神が見てるっぽいからちゃんとしとこくらいでちょうどええねん
Comment (30)
イスラム教はすべての人類がイスラム教にならない限り平和にならないって
基本思想があるって聞いたときはちょっとビビったわ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
一神教を参考にして日本を西洋化しようとした。
だから、その系統は排他的で攻撃的。
現在、彼らは韓国系宗教といっしょになって
憲法改正を主張している。
usi_32
が
しました
仏教は偶像崇拝禁止だとかいって、
文献的にも歴史的にも根拠がない主張をする人がよくいる。
その価値観は非常に一神教的であり、
だから他の宗教もそうあるべきだと思っているようだ。
その系統の宗教の信者の人たちがネットで活動しているのだと思う。
usi_32
が
しました
明治政府は日本をキリスト教国家のようにしたかったので、キリスト教かぶれのオカルト研究家・平田篤胤の思想で国家神道をつくり、各地の神社仏閣を破壊するという共産主義革命みたいなことをやった。
戦後になっても、その思想を継承して、明治維新を礼賛しているのが憲法改正派のカルト集団であり、アメリカでいえばシオニズム支持のキリスト教原理主義と政治的な立ち位置が同じなのである。
usi_32
が
しました
最後の一言のせいで胡散臭さがすごいが国家神道で消えた神仏習合スタイルに戻した方が良いということなら同感
150年前と今は全く状況が異なるし1000年以上?定着していた神仏習合の方がこの国には合ってると思ふ
usi_32
が
しました
信仰する理由も、愛とか慈悲とかは後世の後付けで、最初は恐怖しかなかったんじゃないかと思う
usi_32
が
しました
日本人はキリスト教を信仰しようと仏教を信仰しようとイスラム教を信仰しようと日本人的な考え方になるだろうし
イスラム原理主義者は例え神道に鞍替えしてもやっぱり過激な原理主義者になってただろう
usi_32
が
しました
日本も実は一神教みたいなもの
usi_32
が
しました
例えるなら日本の宗教観における神と人間は象と蟻のような関係で
象が歩く度に蟻が踏みつぶされてるだけなんだよ。
勿論、象には象の世界があり、蟻は蟻で世界を生きている
ただ、象の普段の行いがアリにとって理不尽な厄災であり
象は大きすぎて蟻には知覚出来ないというだけの事。
神というのはそういう生き物の一種族でしかない。
ただ人間と共存しているが知覚出来ないからあらゆる物に宿ると考えたんだ、
それが「八百万の神」のイメージソースだろう。
この上にも下にもレイヤーが連なっているフラクタルな階層構造という概念こそが
日本の宗教観の独特なところだ。
だから本来、神に願ったって仕方が無いんだよな、
蟻が何を願うかなんて象は興味は無いだろうw
ただ神に定期的に挨拶して自分がここに存在すると知っておいてもらいたい
そうすれば踏みつぶされずに済むかもしれない
それが初詣だ。
usi_32
が
しました
なにが「一神」教だよ。
usi_32
が
しました
あれ魏志倭人伝にも書いてある伝統的な作法だから。
元々は身分の高い人に対する礼だったが、その対象が神様に移った。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
禁止事項が多いし、貢物の強制や家族の勧誘も当然らしいし、願いがかなわないのは「祈りと努力が足りない」らしい。選民意識も高い。
usi_32
が
しました
ベジタリアンが肉料理専門店に行って野菜食わせろと喚いてたらそりゃ叩き出されるってもんだろ
usi_32
が
しました
全知全能の神という仮定の存在と比較するから
欧米人は無能な人間に対してニュートラルになれるというか
あくまで人間がつくった社会は不完全なものという前提がある
いっぽう日本神道はどうかというと
八百万の神のなかには当然人間も含まれているわけだけど
じゃあ神様みたいに正しい人間が存在するかというと
俺の答えはNOなんだけど
でも残念ながら、日本の社会はYESを前提としたシステムになってしまっている
そのバグを不正利用して得をしている人間は大勢いて
そういう人間が改憲に反対しているのだろう
usi_32
が
しました
決めつけた相手に対しては異常に“差別的”な態度で攻撃したり、
グレタのような環境保護訴える連中が環境破壊者と決めつけた相手
(企業、個人、国家を問わず)にはやたら攻撃的だったりするのは
精神のバックボーンに一神教の存在があるからなのかね
usi_32
が
しました
シンクレティズム(他宗教との混合)への態度の違いを見れば傾向として神道の方が寛容「的」ではあると思うかな
蕃神という外来だけど現在は普通に信仰の対象になっている神に対する概念がある神道と、
他宗教の色合いが入ると異端の烙印を押されて徹底的に排除する一神教。
この違いとかね
usi_32
が
しました
一神教の仏教で、自分たちの信仰する神仏以外のキリスト教系列、日本神道、
仏教他宗派全て邪教と定義してるぞ
日蓮正宗の他宗教批判
http://www.correct-religion.com/ryouran/
浄土真宗の他宗教批判
https://true-buddhism.com/shuha/
因みに日蓮正宗は元創価学会(提携してた時は池田大作を拝んでいた)
浄土真宗は共産党(修行道場での修行がなく筆記試験と2週間の研修で
僧籍が取れるので勉強だけできる政治関係者が多い)等
政治団体と強い繋がりがある。
usi_32
が
しました
クリスチャンやイスラムの観光客だって神社仏閣を粗末にはしないし、何なら柏手打って参拝してる
宗教が一神教ならばその信者は当然みんな不寛容な人間、というわけじゃあない
usi_32
が
しました
従わない以上は不心得者の信者か信者ですらないし
嫌ならその宗教、宗派やめるか自分で新しい宗教、宗派を起こすしかないだろうね
usi_32
が
しました
コメントする