1: ヨシ!現場猫 ★ 2020/03/17(火) 12:22:03.78 ID:ckz5YP/g9
南極大陸沖のハンブル島で先月28日、雪解け水がたまった池が一晩のうちに紫色に変わる珍事が起こった。発見した生物学者は「ペンギンの群れと何らかの関係があるのかもしれないが、紫色に変わった理由はまったくわからない」と首をひねっている。
一晩のうちに紫色に変わった雪解け水が発見されたのは、南アフリカ大陸の南端に最も近い南極半島沖に浮かぶハンブル島。

米ワシントン州立大学で極地生物学を研究するポスドクのスコット・ホタリングさんは先月28日、ペンギンの繁殖地として知られる場所の海岸で、ラズベリーソースのような紫色の水たまりに遭遇し、SNSに画像を投稿した。
この投稿に対して、さまざまな専門家が「紫色のバクテリアではないか」「低温で酸素の少ない環境で活性化する微生物だと思う」などの指摘が寄せられているが、答えは闇の中。

南極と言えば今年1月には観測史上最高の気温18.4℃を記録したことがニュースになったが、先月25日には、今回のハンブル島にほど近いガリンデス島のウクライナ基地の周辺でも、雪が血に染まったように赤く変わる事件が報告されている。
しかしこの雪に関しては、冬の間に雪と氷の間で休眠していたクラミドモナスという緑藻が紫外線から身を守るために、細胞内にカロテノイドという赤い成分をためていたことが判明している。
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33480.html
一晩のうちに紫色に変わった雪解け水が発見されたのは、南アフリカ大陸の南端に最も近い南極半島沖に浮かぶハンブル島。

米ワシントン州立大学で極地生物学を研究するポスドクのスコット・ホタリングさんは先月28日、ペンギンの繁殖地として知られる場所の海岸で、ラズベリーソースのような紫色の水たまりに遭遇し、SNSに画像を投稿した。
この投稿に対して、さまざまな専門家が「紫色のバクテリアではないか」「低温で酸素の少ない環境で活性化する微生物だと思う」などの指摘が寄せられているが、答えは闇の中。

南極と言えば今年1月には観測史上最高の気温18.4℃を記録したことがニュースになったが、先月25日には、今回のハンブル島にほど近いガリンデス島のウクライナ基地の周辺でも、雪が血に染まったように赤く変わる事件が報告されている。
しかしこの雪に関しては、冬の間に雪と氷の間で休眠していたクラミドモナスという緑藻が紫外線から身を守るために、細胞内にカロテノイドという赤い成分をためていたことが判明している。
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33480.html
9: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:25:22.36 ID:e1yRhZBe0
>>1
想像してたのと違う…なにこの透明感の無い紫
想像してたのと違う…なにこの透明感の無い紫
50: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 15:22:28.92 ID:5dNHbcbH0
>>1
メチャ不安になる画像
メチャ不安になる画像
5: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:23:02.33 ID:3gi75ggI0
人類は滅亡する
7: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:23:40.29 ID:TEYMAgHx0
まるで中国の川だな
8: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:25:11.32 ID:fGB4X8Gs0
セカンドインパクトかな
11: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:28:23.28 ID:N+HA9Qzg0
14: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:30:52.80 ID:bFe05vAK0
>>11
懐かしすぎ
子供の頃みた
懐かしすぎ
子供の頃みた
13: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:30:49.10 ID:+mn16LJ90
思っていた以上にくっきり紫
絵具を濃く溶かしたみたい
絵具を濃く溶かしたみたい
15: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:36:44.69 ID:BcoLv3bD0
なんだろなあ 世界の終焉が近いのかねえ
17: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:38:36.40 ID:TmKhFkFX0
始まったか
18: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:38:50.29 ID:P8s23uy10
むかーし昔中国の色とりどりの川の画像を見たなあ
19: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:40:18.42 ID:yJXtm/fO0
微生物の異常増殖だろ
20: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:41:43.58 ID:MUULPUUv0
赤いの藻なんだ
血にしか見えないけど
血にしか見えないけど
21: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:42:21.55 ID:3KPnMWyJ0
美瑛にも青い池あるだろ。鉱物かなんかの影響だろうよ。
24: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:45:00.93 ID:zN4xVqUD0
あずきバーの原液か?
25: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:46:56.30 ID:NtEz0OMv0
ドラクエの実写版だろ
26: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:47:09.92 ID:Sxf1+PSg0
毒の沼地を連想するわ・・・
27: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 12:48:03.71 ID:VMWYE/8i0
さあ備えるんだ
終末の時に
終末の時に
29: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 13:43:26.73 ID:9U1vC9uE0
日本の過程のふろ場で掃除しないとピンク色のなにかが増えるのは、酵母らしい。
こっちは、気温も条件も違うだろうけど。
赤潮とかもあるし、植物系のプランクトンで色ついてるやつかね。
こっちは、気温も条件も違うだろうけど。
赤潮とかもあるし、植物系のプランクトンで色ついてるやつかね。
30: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 13:44:38.53 ID:yxr2cmU20
エヴァの世界やん
31: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 13:54:39.44 ID:cYUXmEvO0
思ったより紫だった
33: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 14:15:22.16 ID:QcKpC0Yv0
セカンドインパクト始まったな
34: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 14:49:09.37 ID:ODoYCI3u0
ここはアッテムトのまちだよ。
35: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 14:50:18.97 ID:vg9wPKcn0
フォトショ職人いらずか
39: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 15:00:41.27 ID:cBIqi6Hg0
これは何番目のラッパになるの?
41: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 15:01:14.89 ID:/bwwxbyg0
画像だけ見ると雪の方は完全に殺人現場
49: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 15:12:59.72 ID:wnUKDXMx0
高い山に春行くとたまに紫色の水溜まりあるけど同じじゃね
58: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 15:44:44.54 ID:315BTdjl0
中国ならこの程度の色合い普通の景色だろうな
48: 名無しさん@1周年 2020/03/17(火) 15:07:58.15 ID:1T71XHD60
エヴァンゲリオン過ぎる
Comment (4)
みつこ
が
しました
蔓延するのであった〜
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そのような感じでなんらかの微生物がいると考えた方が良いかもね
それに氷も解けてる事だし、色々な微生物が出てきてもいるんじゃない?
みつこ
が
しました
コメントする